強い寒波が日本にやってきているらしいですが、みなさまお変わりはありませんか?
2010年大晦日。
実はワタシ、この一週間ほど拠点から離れておりまして。。。
ブログとサイトの更新が滞っているのが気がかりなまま出発してしまったのですが。
やっぱり気がかりなので、なんとかブログだけでも。。。♪
ワタシにとっての2010年、本当にたくさんの人との出会いがあったり
たくさんの人に助けていただいたりしてすごすことができました。
その一つ一つを思い出すたび、感謝でいっぱいです。
その気持ちを持って2011年も変わらずがんばってまいりますので☆
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします!!
さてさて☆
フィドル教室の教材の楽譜、書き書き~~♪
(アナログ生活を満喫中♪)
皆様も、どうぞ良いお年を!
そして、2010年お世話になったみなさま!本当にありがとうございました☆
関西を中心に活動するフィドラー「みどり」のブログ♪ 「Shanachie(シャナヒー)」での活動を拠点に、いろんな人といろんな音楽、やってます☆ ライヴインフォメーションなどはコチラ→ http://www.fiddler-midori.com/ 薫風siteへ♪ (下のリンク欄からもリンクしています♪)
2010年12月31日金曜日
2010年12月23日木曜日
阪神♪、そして阪神♪
12月19日のあまがさき阪神でのアイリッシュコンサート
そして、12月21日の阪神梅田店での北欧フェア
演奏してきました♪
19日のアイリッシュは松坂 健 さんとのデュオで♪
健さんとは何度もご一緒させていたいただいているのですが。。。でも、デュオは初めて!
彼はとても柔軟な演奏家でいらして、この日もイーリアンパイプスを初めブズーキやコンサーティーナを演奏してくださったのですが。。。
なかでもイーリアンパイプス!!!
実は、パイプスとのガチンコデュオ、初体験だったのですが、それとフィドルとの音色のとけあい具合にとても驚きました。
同じ旋律を弾いていると彼の音が聴こえない。。。(笑)
きっと、彼もほぼ同じ状況だったと思います。
改めて、いろいろな楽器であわせることの奥深さを知った一日となりました。
松坂さん、ありがとうございます!!
また、ご一緒できる機会があるととっても嬉しいです♪
そして、とてもご縁を感じる再会もあったりして。。。
沙耶香さん!
ありがとうございます♪
それから。。。
21日は梅田の阪神百貨店でシャナヒー♪
催し物会場がそのまま北欧のショップが立ち並ぶマーケットみたいになっていて。
舞台も統一感のあるカラーリングやディスプレイされた小物たちがとてもステキでした☆
フェアそのものにとても興味のあったワタシ。
少し早めに会場に行って、ブラブラ♪一目ぼれしたトムテのちいさなお人形をお持ち帰り☆
当日はインターネット上でストリーム配信も同時にされていたそうですね。。。
その時間のみの配信かと思っていたら。。。
実はね。その映像、今でも見ることができるみたいですよ♪阪神百貨店USTREAM
↑ このリンク先、下のほうに今回の「北欧フェア」で Ustream 配信された映像が選択&閲覧できるようになっています。
さて。
こちらの阪神百貨店「北欧フェア」、25日にもシャナヒーで出演します♪
こちらはストリーム配信はございません☆
25日の舞台を見たい方は直接現地へお越しくださいませ。。。♪
そして、12月21日の阪神梅田店での北欧フェア
演奏してきました♪
19日のアイリッシュは松坂 健 さんとのデュオで♪
健さんとは何度もご一緒させていたいただいているのですが。。。でも、デュオは初めて!
彼はとても柔軟な演奏家でいらして、この日もイーリアンパイプスを初めブズーキやコンサーティーナを演奏してくださったのですが。。。
なかでもイーリアンパイプス!!!
実は、パイプスとのガチンコデュオ、初体験だったのですが、それとフィドルとの音色のとけあい具合にとても驚きました。
同じ旋律を弾いていると彼の音が聴こえない。。。(笑)
きっと、彼もほぼ同じ状況だったと思います。
改めて、いろいろな楽器であわせることの奥深さを知った一日となりました。
松坂さん、ありがとうございます!!
また、ご一緒できる機会があるととっても嬉しいです♪
そして、とてもご縁を感じる再会もあったりして。。。
沙耶香さん!
ありがとうございます♪
それから。。。
21日は梅田の阪神百貨店でシャナヒー♪
催し物会場がそのまま北欧のショップが立ち並ぶマーケットみたいになっていて。
舞台も統一感のあるカラーリングやディスプレイされた小物たちがとてもステキでした☆
フェアそのものにとても興味のあったワタシ。
少し早めに会場に行って、ブラブラ♪一目ぼれしたトムテのちいさなお人形をお持ち帰り☆
当日はインターネット上でストリーム配信も同時にされていたそうですね。。。
その時間のみの配信かと思っていたら。。。
実はね。その映像、今でも見ることができるみたいですよ♪阪神百貨店USTREAM
↑ このリンク先、下のほうに今回の「北欧フェア」で Ustream 配信された映像が選択&閲覧できるようになっています。
さて。
こちらの阪神百貨店「北欧フェア」、25日にもシャナヒーで出演します♪
こちらはストリーム配信はございません☆
25日の舞台を見たい方は直接現地へお越しくださいませ。。。♪
2010年12月15日水曜日
CELTSITTOLKE on Sale ♪
8日の発売から早や1週間が経ってしまいましたが。。。
CELTSITTOLKE ♪
世に送り出されました♪
参加ミュージシャンは7グループ、全テイクをこのCDのために収録した18曲です。
ホント、コンピレーションアルバムならではの盛りだくさんな内容となっています☆
ワタシはシャナヒーで2曲とシャナヒーにほりおみわさんをお迎えして1曲。
そしてラストのセッションにも参加させていただきました♪
どの曲もとても好きな、そして、たくさんのことを教えてくれた曲です。
録音や編集ではスタジオ「ビートショップ」水谷さんに大変お世話になりました。ありがとうございます!
そして、こんな途方もないプロジェクトを実現されたプロデューサ、吉田さんには心から御礼申し上げます。
(プロデュースの一環として配信されていらっしゃるwebラジオがまた、ワタシ好みなんです。。。♪)
仮ミックスのCDを初めて聴いたとき、同じ「ケルト」というお題でもこんなに違うものなのか!と思い、
でも、それがバラバラに聴こえるのではないというのは「ケルト」というお題ゆえなのかな、とも思いました。
たくさん、たくさんの「思い」や「愛」が詰まった作品だと思います。
是非一度聴いてみてくださいね!
CELTSITTOLKE ♪
世に送り出されました♪
参加ミュージシャンは7グループ、全テイクをこのCDのために収録した18曲です。
ホント、コンピレーションアルバムならではの盛りだくさんな内容となっています☆
ワタシはシャナヒーで2曲とシャナヒーにほりおみわさんをお迎えして1曲。
そしてラストのセッションにも参加させていただきました♪
どの曲もとても好きな、そして、たくさんのことを教えてくれた曲です。
録音や編集ではスタジオ「ビートショップ」水谷さんに大変お世話になりました。ありがとうございます!
そして、こんな途方もないプロジェクトを実現されたプロデューサ、吉田さんには心から御礼申し上げます。
(プロデュースの一環として配信されていらっしゃるwebラジオがまた、ワタシ好みなんです。。。♪)
仮ミックスのCDを初めて聴いたとき、同じ「ケルト」というお題でもこんなに違うものなのか!と思い、
でも、それがバラバラに聴こえるのではないというのは「ケルト」というお題ゆえなのかな、とも思いました。
たくさん、たくさんの「思い」や「愛」が詰まった作品だと思います。
是非一度聴いてみてくださいね!
2010年12月14日火曜日
ルシア祭♪ フィドル教室♪
12月11日、IKEA鶴浜店にて「ルシア祭」にちなんだイベントでの演奏♪
そして、翌12日はフィドル倶楽部でのマンスリーのフィドル教室♪
無事終了いたしました☆
まずは11日のルシア祭イベント。
シャナヒーにほりおみわさん(うたうたい)をお迎えしてのステージ。
1stステージは一階の入り口入ってすぐのスペースで、
2ndステージはレストラン内で、演奏させていただきました。
スウェーデンをはじめとする北欧チューン&クリスマスのメロディー♪
今回も、とーってもステキな歌声で盛り上げてくださった ほりおみわさん、ありがとう~~!
演奏が始まるとたくさんのお客さまが聴いてくださって、とても嬉しかったです。
お越しくださったみなさま、足を止めて聴いてくださったみなさま、ありがとうございました!
いつも来てくださるYさん♪ 偶然来てくださっていて、写真まで送ってくださった伽音さん、ありがとう!!
そして、広ーいスペースでの難しい音響を一手に引き受けてくださったTさん、本当にありがとうございます!
ワタシたちに常に気を配っていただき、困っているとさっと手を差し伸べてくださったふたりのKさん、IKEAスタッフのみなさまにも、感謝の気持ちでいっぱいです。
そんなステキな感謝の一日を過ごせたことに、ココロからありがとう!
。。。でも、ひとつ心残りが…
広い店内、そこここに楽しそうなものを発見したけど…ゆっくりみる間もなく。。。(涙)
次回、必ず!!
それからね。
翌、12日は月一回のフィドル倶楽部でのレッスンで♪
今回は日曜日だというのもあってか、参加の方の人数も少し少なめだったんだけど。。。
5月からはじめさせていただいたフィドル教室、その初めの頃を思いかえしながら皆さんの上達ぶりがとても嬉しく思えました。
なので!
来年からはクラスをひとつあげましょう♪
12日、おやすみされていて「ワタシのことかしらん?」と思われるかた、この記事をもし見て下さっていたらご連絡くださいね~♪
(フィドル倶楽部のスタッフにも、この件についてはお伝えしてます☆)
みんなで楽しくアイリッシュ・フィドルに取り組む、ワタシにとっても本当に大切な時間。
いつも、ありがとうございます!
※ 11日に思いがけずお会いした Soda fountains の伽音さんより写真を送っていただいたので、
ブログ記事に追加upしました♪(2010/12/15)
伽音さん、ありがとう!!!
そして、翌12日はフィドル倶楽部でのマンスリーのフィドル教室♪
無事終了いたしました☆
まずは11日のルシア祭イベント。
シャナヒーにほりおみわさん(うたうたい)をお迎えしてのステージ。
1stステージは一階の入り口入ってすぐのスペースで、
2ndステージはレストラン内で、演奏させていただきました。
スウェーデンをはじめとする北欧チューン&クリスマスのメロディー♪
今回も、とーってもステキな歌声で盛り上げてくださった ほりおみわさん、ありがとう~~!
演奏が始まるとたくさんのお客さまが聴いてくださって、とても嬉しかったです。
お越しくださったみなさま、足を止めて聴いてくださったみなさま、ありがとうございました!
いつも来てくださるYさん♪ 偶然来てくださっていて、写真まで送ってくださった伽音さん、ありがとう!!
そして、広ーいスペースでの難しい音響を一手に引き受けてくださったTさん、本当にありがとうございます!
ワタシたちに常に気を配っていただき、困っているとさっと手を差し伸べてくださったふたりのKさん、IKEAスタッフのみなさまにも、感謝の気持ちでいっぱいです。
そんなステキな感謝の一日を過ごせたことに、ココロからありがとう!
。。。でも、ひとつ心残りが…
広い店内、そこここに楽しそうなものを発見したけど…ゆっくりみる間もなく。。。(涙)
次回、必ず!!
それからね。
翌、12日は月一回のフィドル倶楽部でのレッスンで♪
今回は日曜日だというのもあってか、参加の方の人数も少し少なめだったんだけど。。。
5月からはじめさせていただいたフィドル教室、その初めの頃を思いかえしながら皆さんの上達ぶりがとても嬉しく思えました。
なので!
来年からはクラスをひとつあげましょう♪
12日、おやすみされていて「ワタシのことかしらん?」と思われるかた、この記事をもし見て下さっていたらご連絡くださいね~♪
(フィドル倶楽部のスタッフにも、この件についてはお伝えしてます☆)
みんなで楽しくアイリッシュ・フィドルに取り組む、ワタシにとっても本当に大切な時間。
いつも、ありがとうございます!
※ 11日に思いがけずお会いした Soda fountains の伽音さんより写真を送っていただいたので、
ブログ記事に追加upしました♪(2010/12/15)
伽音さん、ありがとう!!!
2010年12月6日月曜日
カフェシャナ @ りんごの木 ♪
前日、朝は暖かく晴れていたのに急に雨が降ったり風がゴウゴウ鳴っていたりと、心配なお天気でしたが…
12月4日!晴天ナリ!!
兵庫県は福崎町のりんごの木さんでのシャナカフェライヴ、無事終了しました♪
お越しくださったみなさま、りんごの木スタッフのみなさま、ありがとうございました!!
今年の夏に、エルデホールでお声掛けいただいてのご縁、本当に嬉しく思います!
今回は中距離の遠征。一台のクルマで和気藹々と参りました♪
たくさんの楽器を持っての移動だったら考えられないコトなんだけどね。
「シャナカフェならではの良さよね♪」とか、「こういうの、いいね~♪」と、メンバーでもお喋りしながら…
到着した「りんごの木」さんは、本当にステキなお店でした。
広い手入れの行き届いたお庭と、オトナかわいいお店♪
お庭の片隅においてあったブランコがまたね。日本じゃぁない感じで☆
到着してリハーサルの予定が、音出しもそこそこに撮影大会に(笑)
ワタシはカメラを持ってなかったのですが、またシャナブログか各人のブログにupされるハズです☆
(見てね~♪)
母娘できりもりなさっているという、このお店。
そこここにお店への愛情を感じて、こういうの、いいな。。。と、心から思いました。
そして、リハーサルを終え、控え室に戻ると。。。
NYチーズケーキ!!
実はワタシ、大好きなんです♪
ホイップと一緒に添えてくださったゆずジャムは手作りで、とても香りが良かったです。。。
それからね。クッキーがね。ホロホロと、ホントに美味しかった。。。
美味しい時間をいただいて、幸せな気分で本番スタート♪
前半はスコットランドに、後半は北欧にスポットをあててお送りしました。
ワタシ的には今まであまり取り組んでいなかったおはなしを今回は頑張ってみましたが、いかがだったでしょうか?
少しでも、遠い欧州の地を身近に感じていただければ幸いです。
2ステージのあとにはセッションタイム☆
スウェーデンの歌を皮切りに、三線やギター、子供ちゃんの太鼓とのセッション、本当に楽しかったです♪
また、是非おうかがいしたい!そんなお店がまたひとつ増えました☆
改めまして、
りんごの木さん♪ 大変お世話になり、ありがとうございました!
そして、お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
12月4日!晴天ナリ!!
兵庫県は福崎町のりんごの木さんでのシャナカフェライヴ、無事終了しました♪
お越しくださったみなさま、りんごの木スタッフのみなさま、ありがとうございました!!
今年の夏に、エルデホールでお声掛けいただいてのご縁、本当に嬉しく思います!
今回は中距離の遠征。一台のクルマで和気藹々と参りました♪
たくさんの楽器を持っての移動だったら考えられないコトなんだけどね。
「シャナカフェならではの良さよね♪」とか、「こういうの、いいね~♪」と、メンバーでもお喋りしながら…
到着した「りんごの木」さんは、本当にステキなお店でした。
広い手入れの行き届いたお庭と、オトナかわいいお店♪
お庭の片隅においてあったブランコがまたね。日本じゃぁない感じで☆
到着してリハーサルの予定が、音出しもそこそこに撮影大会に(笑)
ワタシはカメラを持ってなかったのですが、またシャナブログか各人のブログにupされるハズです☆
(見てね~♪)
母娘できりもりなさっているという、このお店。
そこここにお店への愛情を感じて、こういうの、いいな。。。と、心から思いました。
そして、リハーサルを終え、控え室に戻ると。。。
NYチーズケーキ!!
実はワタシ、大好きなんです♪
ホイップと一緒に添えてくださったゆずジャムは手作りで、とても香りが良かったです。。。
それからね。クッキーがね。ホロホロと、ホントに美味しかった。。。
美味しい時間をいただいて、幸せな気分で本番スタート♪
前半はスコットランドに、後半は北欧にスポットをあててお送りしました。
ワタシ的には今まであまり取り組んでいなかったおはなしを今回は頑張ってみましたが、いかがだったでしょうか?
少しでも、遠い欧州の地を身近に感じていただければ幸いです。
2ステージのあとにはセッションタイム☆
スウェーデンの歌を皮切りに、三線やギター、子供ちゃんの太鼓とのセッション、本当に楽しかったです♪
また、是非おうかがいしたい!そんなお店がまたひとつ増えました☆
改めまして、
りんごの木さん♪ 大変お世話になり、ありがとうございました!
そして、お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
2010年12月2日木曜日
小学校公演、葉音でシャナカフェ♪
すっかりレポートが遅くなってゴメンなさい(涙)
11月20日、高槻市の小学校にて、アイリッシュのセットダンサーズのみなさまとの公演、
そして、
11月28日、奈良のカフェ「葉音」さんにて、シャナカフェライヴ、
無事終了しました~♪
小学校公演では、PTAや先生方、「学び舎ネット」スタッフのみなさまに大変お世話になりました。そして、元シャナヒーのメンバーの美和子さんにもとても助けてもらったり。
改めてたくさんの人たちに支えていただいているんだなぁ。。。と、とてもありがたく思いました。
肌寒い中、長時間お聴きくださったちいさなお客さまたちにも、感謝!
みなさま、本当にありがとうございました。
今回はダンスが中心の舞台ということなので、公演の流れなどは「森之宮セットダンサーズ」のみなさんが全て組んでくださいました。
おかげでワタシたちは演奏に集中させていただけて。。。アリガタや~
体育館での公演だったので、寒さを心配したのですが、当日は穏やかなお天気で、寒さも幾分かマシでよかったです☆
「お客さまに少しでも間近に見ていただきたい!」との思いから、今回の舞台配置は真ん中にステージ、それを囲むように客席を設営、という今までにないセッティングとなりましたが、その思惑が大当たり♪
すぐそばで踊るダンサーのみなさんの軽やかな動きに、こどもたちの目は釘付けでした!!
ワタシも踊れたらいいのにな~~と、改めて思ったそんな一日(笑)
その他にも趣向を凝らせた舞台演出の数々、大変勉強になりました。
「森之宮セットダンサーズ」のみなさま、本当にありがとうございました!
また、是非ご一緒させてください♪ どうぞよろしくお願いいたします。
そして、28日、久々のシャナカフェ♪
場所は一年ぶりとなる奈良の「葉音」さんにて。
大好きなお店で再び演奏の機会をいただけるなんて、ホントに幸せです。。。
終演後にいただいたあたたかいコーヒーと牛乳の美味しさ、
それから、急遽開いてくださった折り紙教室でつくったバラといただいた作品、大切にします。
お越しくださったみなさま、葉音スタッフのみなさま、
ありがとうございました!!
そんな今回のシャナカフェではね。
新しい試みもやってみよう!ということで。。。
いやぁ~。。。ドキドキしました(笑)
本番の録音を聴きなおすまでもなく、その分野では。。。ハイ。マダマダです。
でも。。。
頑張りますっ!
「ココをこうしたほうが。。。」とか、いろいろ思える間はね。
まだまだ良くなる余地があるってこと。
どうぞ長い目で応援してくださいね~☆
よろしくお願いいたします♪
さて、12月4日、「りんごの木」さんに向けての準備をしなくちゃ~♪
11月20日、高槻市の小学校にて、アイリッシュのセットダンサーズのみなさまとの公演、
そして、
11月28日、奈良のカフェ「葉音」さんにて、シャナカフェライヴ、
無事終了しました~♪
小学校公演では、PTAや先生方、「学び舎ネット」スタッフのみなさまに大変お世話になりました。そして、元シャナヒーのメンバーの美和子さんにもとても助けてもらったり。
改めてたくさんの人たちに支えていただいているんだなぁ。。。と、とてもありがたく思いました。
肌寒い中、長時間お聴きくださったちいさなお客さまたちにも、感謝!
みなさま、本当にありがとうございました。
今回はダンスが中心の舞台ということなので、公演の流れなどは「森之宮セットダンサーズ」のみなさんが全て組んでくださいました。
おかげでワタシたちは演奏に集中させていただけて。。。アリガタや~
体育館での公演だったので、寒さを心配したのですが、当日は穏やかなお天気で、寒さも幾分かマシでよかったです☆
「お客さまに少しでも間近に見ていただきたい!」との思いから、今回の舞台配置は真ん中にステージ、それを囲むように客席を設営、という今までにないセッティングとなりましたが、その思惑が大当たり♪
すぐそばで踊るダンサーのみなさんの軽やかな動きに、こどもたちの目は釘付けでした!!
ワタシも踊れたらいいのにな~~と、改めて思ったそんな一日(笑)
その他にも趣向を凝らせた舞台演出の数々、大変勉強になりました。
「森之宮セットダンサーズ」のみなさま、本当にありがとうございました!
また、是非ご一緒させてください♪ どうぞよろしくお願いいたします。
そして、28日、久々のシャナカフェ♪
場所は一年ぶりとなる奈良の「葉音」さんにて。
大好きなお店で再び演奏の機会をいただけるなんて、ホントに幸せです。。。
終演後にいただいたあたたかいコーヒーと牛乳の美味しさ、
それから、急遽開いてくださった折り紙教室でつくったバラといただいた作品、大切にします。
お越しくださったみなさま、葉音スタッフのみなさま、
ありがとうございました!!
そんな今回のシャナカフェではね。
新しい試みもやってみよう!ということで。。。
いやぁ~。。。ドキドキしました(笑)
本番の録音を聴きなおすまでもなく、その分野では。。。ハイ。マダマダです。
でも。。。
頑張りますっ!
「ココをこうしたほうが。。。」とか、いろいろ思える間はね。
まだまだ良くなる余地があるってこと。
どうぞ長い目で応援してくださいね~☆
よろしくお願いいたします♪
さて、12月4日、「りんごの木」さんに向けての準備をしなくちゃ~♪
2010年11月17日水曜日
Fairy Dance & ロハスフェスタ ありがとうございました!
11月13日、hataoさんユニット「The Fairy Dance!」 のコンサート☆
14日のロハスフェスタ(Shanachie)、無事終了しました♪
お越しくださったみなさま、偶然お聴きくださったみなさま、ありがとうございます!
そして、この両日はスタッフの方々にもとてもお世話になり、心から感謝!なのでございます。
まずは13日、「The Fairy Dance! コンサート」
久しぶりのhataoさんと佐々木さん、そして河原のりこさんとの共演♪
ダンスチューンではますます磨きのかかったhataoさんの演奏に上手くのせてもらい、
歌の曲では「歌っていいなぁ~」。。。と、改めてしみじみと思いました。。。
なんといっても会場のお客さまの雰囲気の暖かかったこと。。。!
みなさま、本当にありがとうございました!!
そして、14日「ロハスフェスタ」
季節はずれの黄砂が飛び、雨も心配される空模様でしたが、
そうよね。ワタシ、晴れオンナですから☆
最初のステージでは雲が切れ始め、
二回目のステージではステキな夕日に向かっての演奏となりました。
この日は「うたうたい」のほりおみわさんとシャナヒーで♪
シャナヒーとしてステージをご一緒するのは初めてだったのですが、
「CELTSITTOLKE」でご一緒させていただいた経緯などもあり、とても演奏しやすかったです☆
おまけにラストステージの最後ではこの日、ご一緒させていただいたkanranさんと
ジョイントセッションまでさせてもらってゴキゲンさん!
やっぱり野外、いいなぁ~♪
(これからの季節はかなり厳しくなりますが。。。)
そんなこんなな週末でした♪
さて!
こんどはシャナカフェですよ~☆
11月28日(日)、奈良の葉音さん♪
12月4日(土)、福崎のりんごの木さん♪
どちらも残席、少しあるそうです☆
ご予約はお急ぎくださいね~♪
14日のロハスフェスタ(Shanachie)、無事終了しました♪
お越しくださったみなさま、偶然お聴きくださったみなさま、ありがとうございます!
そして、この両日はスタッフの方々にもとてもお世話になり、心から感謝!なのでございます。
まずは13日、「The Fairy Dance! コンサート」
久しぶりのhataoさんと佐々木さん、そして河原のりこさんとの共演♪
ダンスチューンではますます磨きのかかったhataoさんの演奏に上手くのせてもらい、
歌の曲では「歌っていいなぁ~」。。。と、改めてしみじみと思いました。。。
なんといっても会場のお客さまの雰囲気の暖かかったこと。。。!
みなさま、本当にありがとうございました!!
そして、14日「ロハスフェスタ」
季節はずれの黄砂が飛び、雨も心配される空模様でしたが、
そうよね。ワタシ、晴れオンナですから☆
最初のステージでは雲が切れ始め、
二回目のステージではステキな夕日に向かっての演奏となりました。
この日は「うたうたい」のほりおみわさんとシャナヒーで♪
シャナヒーとしてステージをご一緒するのは初めてだったのですが、
「CELTSITTOLKE」でご一緒させていただいた経緯などもあり、とても演奏しやすかったです☆
おまけにラストステージの最後ではこの日、ご一緒させていただいたkanranさんと
ジョイントセッションまでさせてもらってゴキゲンさん!
やっぱり野外、いいなぁ~♪
(これからの季節はかなり厳しくなりますが。。。)
そんなこんなな週末でした♪
さて!
こんどはシャナカフェですよ~☆
11月28日(日)、奈良の葉音さん♪
12月4日(土)、福崎のりんごの木さん♪
どちらも残席、少しあるそうです☆
ご予約はお急ぎくださいね~♪
2010年11月12日金曜日
浮いたり、沈んだり(笑)
急に冷え込んできましたね。。。
みなさまはおかわりありませんか?
7日の日曜日、ディック・ヘンソールドさんのワークショップとコンサートに行ってきました♪
なにがどう、とかコトバでは表せないのですが、音楽と常に謙虚に向き合うこと、
自分の表現したい音楽のスガタを思い描くことはとても大切なことだと、改めて思いました。
それと同時に、自分のあまりもの至らなさにも。。。
でもね。
大きく凹んでいるときこそ、次のジャンプへの準備をしなくちゃね。
粛々と。
頑張ります。
改めまして、ディックさん、そして、彼に会うチャンスをくれたhataoさん、ありがとう!!
さてさて。
早速この週末にも得た糧を身につけるチャンスが♪
13日は守口市の生涯学習情報センターでhataoさんユニット「The Fairy Dance!」 のコンサート☆
14日は万博記念公園のロハスフェスタにShanachieで出演させていただきます。
(それぞれの詳細は薫風サイトのライヴ情報のページをご覧くださいね♪)
告知が間に合わず、他では記載がないのですが(ゴメンなさい。。。)
14日のロハスフェスタではゲストに うたうたいの ほりおみわさん をお迎えすることになりました♪
12月8日発売の「CELTSITTOLKE」に収録の曲もお披露目予定です☆
今週末を皮切りにたくさんいただいている演奏の機会、
その全てに心を込めて演奏します。
一緒に楽しんでくだされば、これ以上の幸せはありません♪
みなさまはおかわりありませんか?
7日の日曜日、ディック・ヘンソールドさんのワークショップとコンサートに行ってきました♪
なにがどう、とかコトバでは表せないのですが、音楽と常に謙虚に向き合うこと、
自分の表現したい音楽のスガタを思い描くことはとても大切なことだと、改めて思いました。
それと同時に、自分のあまりもの至らなさにも。。。
でもね。
大きく凹んでいるときこそ、次のジャンプへの準備をしなくちゃね。
粛々と。
頑張ります。
改めまして、ディックさん、そして、彼に会うチャンスをくれたhataoさん、ありがとう!!
さてさて。
早速この週末にも得た糧を身につけるチャンスが♪
13日は守口市の生涯学習情報センターでhataoさんユニット「The Fairy Dance!」 のコンサート☆
14日は万博記念公園のロハスフェスタにShanachieで出演させていただきます。
(それぞれの詳細は薫風サイトのライヴ情報のページをご覧くださいね♪)
告知が間に合わず、他では記載がないのですが(ゴメンなさい。。。)
14日のロハスフェスタではゲストに うたうたいの ほりおみわさん をお迎えすることになりました♪
12月8日発売の「CELTSITTOLKE」に収録の曲もお披露目予定です☆
今週末を皮切りにたくさんいただいている演奏の機会、
その全てに心を込めて演奏します。
一緒に楽しんでくだされば、これ以上の幸せはありません♪
2010年11月3日水曜日
11月6日 ゆいでのデュオライヴ
=== 重要なお知らせ ===
毎月楽しく演奏させていただいている京都のカフェ
「サロンドモレウ ゆい」さん。
今月は6日(土)の開催、と告知していたのですが、
お店が急遽おやすみすることとなったため、
中止となりました。
楽しみにしてくださっていたみなさま、
ホントにゴメンなさい。
次回は、12月開催の予定です。
日程が決定し次第、薫風サイトにて告知させていただきます。
毎月楽しく演奏させていただいている京都のカフェ
「サロンドモレウ ゆい」さん。
今月は6日(土)の開催、と告知していたのですが、
お店が急遽おやすみすることとなったため、
中止となりました。
楽しみにしてくださっていたみなさま、
ホントにゴメンなさい。
次回は、12月開催の予定です。
日程が決定し次第、薫風サイトにて告知させていただきます。
レッスン♪ リハーサル♪ ミックス♪
今日は文化の日。
みなさんにとっての「文化」ってなんでしょうか?
やっぱりワタシはキコキコかな(笑)
週末から今週いっぱいは予定が目白押しで☆
ありがたいことです♪
まずは10月の30日、フィドル倶楽部でのレッスン☆
今回は新しく参加してくださった方もいて、和気藹々と楽しく進めました♪
みんな、リラックスですよ~!!
楽器をコントロールするのは肩から上だけで出来るように頑張りましょ~!
足のステップ、忘れないようにね。
次回開催は11月の21日(日)。 レッスン用資料、どんどん作っていかなくちゃ♪
毎回、みんなにわかってもらえるような資料や言い回しを考えるのって
プレッシャーでもあり、同時に凄いやりがいを感じます。
自分にとってもスタイルを見直すとてもいい機会になっています。
フィドル倶楽部さん、いつも来てくれているみんな、ありがとうございます!
そして31日はいつもお世話になってる国際楽器社に弓の毛替えをしてもらいに行って、
翌11月1日はリハーサル!
毛替えに出すのが、このタイミングしかなかったとはいえ、かなりな冒険でした。
予想通りまだ松脂が乗ってない弓の毛、スコスコで扱いづらくて(汗)
リハーサルでみっちり弾かせてもらったおかげで、かなりいい感じにはなってきましたが☆
それからね。
昨日、2日はビートショップさんへ「CELTSITTOLKE」のシャナヒー音源最終MIXに行ってきましたよ♪
自分の音と向き合いつつ。。。
ホンの少しのさじ加減でみんなの音が生きたり死んだりすることに、今回も驚きながら。
そして、明日はまたまた練習日☆
そうそう。
実は先日、来日されているディックさんに少しだけお会いしたんだけど、とても気さくな方で、でももの凄く今のワタシに必要な何かを持っておられる方だ、と、ピンときました。
一度きちんと演奏を聴きにいかなくちゃ!!!
ディックさんのコンサート詳細はnamiさんのブログ「やわらかな音じかん」にて。
うん。日々精進でございます。
みなさまがたも、どうかよい「文化の日」を♪
みなさんにとっての「文化」ってなんでしょうか?
やっぱりワタシはキコキコかな(笑)
週末から今週いっぱいは予定が目白押しで☆
ありがたいことです♪
まずは10月の30日、フィドル倶楽部でのレッスン☆
今回は新しく参加してくださった方もいて、和気藹々と楽しく進めました♪
みんな、リラックスですよ~!!
楽器をコントロールするのは肩から上だけで出来るように頑張りましょ~!
足のステップ、忘れないようにね。
次回開催は11月の21日(日)。 レッスン用資料、どんどん作っていかなくちゃ♪
毎回、みんなにわかってもらえるような資料や言い回しを考えるのって
プレッシャーでもあり、同時に凄いやりがいを感じます。
自分にとってもスタイルを見直すとてもいい機会になっています。
フィドル倶楽部さん、いつも来てくれているみんな、ありがとうございます!
そして31日はいつもお世話になってる国際楽器社に弓の毛替えをしてもらいに行って、
翌11月1日はリハーサル!
毛替えに出すのが、このタイミングしかなかったとはいえ、かなりな冒険でした。
予想通りまだ松脂が乗ってない弓の毛、スコスコで扱いづらくて(汗)
リハーサルでみっちり弾かせてもらったおかげで、かなりいい感じにはなってきましたが☆
それからね。
昨日、2日はビートショップさんへ「CELTSITTOLKE」のシャナヒー音源最終MIXに行ってきましたよ♪
自分の音と向き合いつつ。。。
ホンの少しのさじ加減でみんなの音が生きたり死んだりすることに、今回も驚きながら。
そして、明日はまたまた練習日☆
そうそう。
実は先日、来日されているディックさんに少しだけお会いしたんだけど、とても気さくな方で、でももの凄く今のワタシに必要な何かを持っておられる方だ、と、ピンときました。
一度きちんと演奏を聴きにいかなくちゃ!!!
ディックさんのコンサート詳細はnamiさんのブログ「やわらかな音じかん」にて。
うん。日々精進でございます。
みなさまがたも、どうかよい「文化の日」を♪
2010年10月19日火曜日
濃厚な2日間でした。
10月16日 ふたつのケルト音楽会 終了しました♪
お越しくださったみなさま、kooのスタッフのみなさま、
そして、はるばる東京よりお越しくだり、ステキなサウンドを聴かせてくださったハンドリオンさん♪
ありがとうございました!
ハンドリオンのアコーディオン、藤野さんとは2年前に「オオフジツボ」さんでご一緒させていただいて以来でしたが、変わらないほんわかしたお人柄になんだかとても嬉しくなっちゃいました。
そして、はじめまして!の坂上さんとじょんさん♪
ケルティックハープの大御所でいらっしゃる。。。とか、
シ・フォークと一緒に演奏されたことのある。。。とか、
とにかく凄い人のイメージでお会いする前から勝手に圧倒されていた坂上さんは、とても穏やかでお喋りが楽しい方でした♪
そして、その楽器の音色は。。。いやはや。同じ楽器を聴きなれているはずなのにね。全然違う音でした。
弦や奏法でこんなに違うなんて。。。
そして、フィドルのじょんさんはね。
むっちゃかわいかったっす。
持ってる空気感が大好きな感じでした。
ふんわり、ほっこりなお人柄なんだけど、音には芯が通っていて。。。
今度はアイリッシュのセッションでご一緒したいな~!!!
ハンドリオンさん、翌17日にCDをリリースされるとのことで、その収録曲からの演奏でしたが、
金属弦のハープの音色、という土台の上で展開される広い広い世界感を持ったサウンドがとてもステキでした。
アコーディオン、いいよなぁ~!
その上でたゆたうフィドルの音も、とてもステキ♪
最後に全員でのジョイントもさせていただいて、とても楽しい土曜日は終了♪
ハンドリオンのみなさま♪ ありがとうございました!!
それから、翌17日はフィドル製作ワークショップにね。参加してきましたよん☆
朝から夕方までみっちり小刀と瞬間接着剤を駆使してキットを組み立ててきました☆
午前中いっぱいで、表板を引っ付ける前までなんとかこぎつけて、
小休止。。。
そして、組立工程は無事終了!
ネックや胴体の細かいトコロの手直しをしてね、好きな色を塗って。。。まだまだ楽しめそうです☆
工程の細かなレポート写真、すっかり忘れていてゴメンなさい。。。
きっとフィドル倶楽部のブログにアップされると思うので、見てみてくださいね☆
ご指導くださった加藤先生、フィドル倶楽部スタッフのみなさま、ありがとうございました!
お越しくださったみなさま、kooのスタッフのみなさま、
そして、はるばる東京よりお越しくだり、ステキなサウンドを聴かせてくださったハンドリオンさん♪
ありがとうございました!
ハンドリオンのアコーディオン、藤野さんとは2年前に「オオフジツボ」さんでご一緒させていただいて以来でしたが、変わらないほんわかしたお人柄になんだかとても嬉しくなっちゃいました。
そして、はじめまして!の坂上さんとじょんさん♪
ケルティックハープの大御所でいらっしゃる。。。とか、
シ・フォークと一緒に演奏されたことのある。。。とか、
とにかく凄い人のイメージでお会いする前から勝手に圧倒されていた坂上さんは、とても穏やかでお喋りが楽しい方でした♪
そして、その楽器の音色は。。。いやはや。同じ楽器を聴きなれているはずなのにね。全然違う音でした。
弦や奏法でこんなに違うなんて。。。
そして、フィドルのじょんさんはね。
むっちゃかわいかったっす。
持ってる空気感が大好きな感じでした。
ふんわり、ほっこりなお人柄なんだけど、音には芯が通っていて。。。
今度はアイリッシュのセッションでご一緒したいな~!!!
ハンドリオンさん、翌17日にCDをリリースされるとのことで、その収録曲からの演奏でしたが、
金属弦のハープの音色、という土台の上で展開される広い広い世界感を持ったサウンドがとてもステキでした。
アコーディオン、いいよなぁ~!
その上でたゆたうフィドルの音も、とてもステキ♪
最後に全員でのジョイントもさせていただいて、とても楽しい土曜日は終了♪
ハンドリオンのみなさま♪ ありがとうございました!!
それから、翌17日はフィドル製作ワークショップにね。参加してきましたよん☆
朝から夕方までみっちり小刀と瞬間接着剤を駆使してキットを組み立ててきました☆
午前中いっぱいで、表板を引っ付ける前までなんとかこぎつけて、
小休止。。。
そして、組立工程は無事終了!
ネックや胴体の細かいトコロの手直しをしてね、好きな色を塗って。。。まだまだ楽しめそうです☆
工程の細かなレポート写真、すっかり忘れていてゴメンなさい。。。
きっとフィドル倶楽部のブログにアップされると思うので、見てみてくださいね☆
ご指導くださった加藤先生、フィドル倶楽部スタッフのみなさま、ありがとうございました!
2010年10月16日土曜日
凝り性(汗)
よくあると思うんだけど。
時間がないときに限ってね。
「ココ、こうしたほうが。。。」 とか
思いついちゃって。。。
ブログに載せるための加工とか、してる場合じゃぁないのに。。。(汗)
今日は天満橋「koo」でハンドリオンさんと♪
ハープの共演!! 楽しみ~~☆
kooスタッフのみなさま、ハンドリオンのみなさま、
ご来聴予定のみなさま☆
どうぞよろしくお願いいたします!!
2010年10月11日月曜日
月とフィドル
10月9日 月夜のカガク @ フィドル倶楽部 無事終了しました☆
雨の降るあいにくのお天気のなか、
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!
いつもお世話になるフィドル倶楽部スタッフのみなさま、ありがとうございます!
共演のu-full さん、この催しを企画され、「一緒にやろう!」と声をかけてくれたコトリ木さん、
ホントにありがとう!!
共演のコトリ木さんは4月に共演して以来で。
でもソロでのコトリ木さんは、初めて♪
のびやかで自由な歌声とサポートで関東からいらっしゃったお二人の息の合った伴奏とで
ほんわかな空間が会場に広がります。
そして、u-full さん☆
今までに何度かお名前を拝見してはいましたが、初めて聴かせていただいた彼らの音と選曲は
ホントにステキで。
また是非ご一緒させていただきたい、ステキな出会いでした。。。
そんな彼らの演奏を聴きながら、出番を待つ間
出演を快諾したものの、癒し系ヴォイスの二組と「月夜」のお題、
いつもの通りやっちゃっていいものなのか、それともお題を意識した演奏にすべきか、少し迷いつつ。。。
いざ、本番スタート。
でも、
最初の一曲目を終える頃には迷える気持ちも吹っ飛んでましたね(笑)
あとはもう楽しくて。
マイクを使わなかったので、バランスが少し気にはなったんだけど、
いろいろ検討の結果、生音でいくことにしました。
音、どんな風に届いていたかな?
そして、最後のジョイント曲や、打ち上げでのミニミニセッション♪
たくさんの人たちと「はじめまして!」のご挨拶をさせていただきました♪
みなさま、本当に ありがとうございました!!
雨の降るあいにくのお天気のなか、
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!
いつもお世話になるフィドル倶楽部スタッフのみなさま、ありがとうございます!
共演のu-full さん、この催しを企画され、「一緒にやろう!」と声をかけてくれたコトリ木さん、
ホントにありがとう!!
共演のコトリ木さんは4月に共演して以来で。
でもソロでのコトリ木さんは、初めて♪
のびやかで自由な歌声とサポートで関東からいらっしゃったお二人の息の合った伴奏とで
ほんわかな空間が会場に広がります。
そして、u-full さん☆
今までに何度かお名前を拝見してはいましたが、初めて聴かせていただいた彼らの音と選曲は
ホントにステキで。
また是非ご一緒させていただきたい、ステキな出会いでした。。。
そんな彼らの演奏を聴きながら、出番を待つ間
出演を快諾したものの、癒し系ヴォイスの二組と「月夜」のお題、
いつもの通りやっちゃっていいものなのか、それともお題を意識した演奏にすべきか、少し迷いつつ。。。
いざ、本番スタート。
でも、
最初の一曲目を終える頃には迷える気持ちも吹っ飛んでましたね(笑)
あとはもう楽しくて。
マイクを使わなかったので、バランスが少し気にはなったんだけど、
いろいろ検討の結果、生音でいくことにしました。
音、どんな風に届いていたかな?
そして、最後のジョイント曲や、打ち上げでのミニミニセッション♪
たくさんの人たちと「はじめまして!」のご挨拶をさせていただきました♪
みなさま、本当に ありがとうございました!!
2010年10月8日金曜日
2010年10月1日金曜日
2010年9月27日月曜日
あたらしい一週間
この週末は久しぶりに地元密着型で♪
でも、相変わらずバタバタと過ごしておりました☆
受け取ったものの、すっかり忘れていた国勢調査の紙に書き込んだり、諸々の片付けに没頭したり、新しいお題をカラダに浸透させたり。。。
そして、またあたらしい一週間♪ ボチボチ参ります☆
行きたかったライヴに行けなかったのが唯一の心残り。。。(涙)
みなさまも、良い一週間を♪
でも、相変わらずバタバタと過ごしておりました☆
受け取ったものの、すっかり忘れていた国勢調査の紙に書き込んだり、諸々の片付けに没頭したり、新しいお題をカラダに浸透させたり。。。
そして、またあたらしい一週間♪ ボチボチ参ります☆
行きたかったライヴに行けなかったのが唯一の心残り。。。(涙)
みなさまも、良い一週間を♪
2010年9月23日木曜日
世界民族音楽祭、ありがとうございました。
自分自身、何年か前にお客さんとして行ったことのある催しに
こんな風に関われる日が来るとは思っていませんでした。
何ヶ月も前から綿密に段取りを組まれ、指揮してくださった〇さんや
その更に上で来日アーティストやその関係者と綿密に連絡を取り合い
前日のリハーサルや当日、さらにはそのあとのスケジュールもサポートされた〇さん。
会場のホールのみでなく会場外でも盛大に催されたマーケットや野外ライヴを
とりしきってくださった〇さん。
そしてなにより、毎年このような盛大なお祭りを続けられている会場や
ご近所のボランティアの方々の熱意。
結局当日は、ほとんど自分の持ち場所から動けなくて、舞台と舞台裏の人たちとしか会えていなくてね。
だけど、最後の打ち上げパーティーで本当に大勢の人たちが支えてくださっていたんだ、と
改めて知って、胸が熱くなるのを感じました。
そして、海外から来られたみんなとの交流♪
みなさん気さくでね。
。。。ってか、ウチの英語力、ホントになんとかしないと。。。(汗)
会場のほうはいかがでしたか?
ウチもマーケット、見に行きたかったな~(涙)
来年のお楽しみにしておこうっと♪
それにしても、ストリングルーブ!楽しかったな~!!
また機会があれば是非参加させていただきたいです☆
ストリングルーブの
リハーサル風景です♪
本番では、かなりはじけちゃいましたね~☆
ヴァルキリエン・オールスターズのみんなとご一緒させていただいたアンコールなんて、ホント幸せで。
ずっとずっとこの時間が続いていればいいのに。。。なんて思っていました。
そんな濃厚な一日を過ごした翌日は予想通り筋肉痛(笑)
重いカラダと昨日の興奮を引きずりながら京都へ。
東京からやってきたハモニカクリームズと京都のザッハトルテのライヴを観に♪
久々の再会、変わってない空間、いつもの音。
なんだかね。とっても嬉しかったっす。
みんな、ホントにありがとう!
さてさて、暦より少し早く9月の表立った演奏の予定は終了でーす♪
目白押しになってきた来月以降の準備に入らなくちゃ☆
あと、少し録音も入るかな?出来るときにやっておかなくちゃね!
10月のライヴ、まずは10月2日の「ゆい」さん(赤澤さんとのduo)、
それから10月9日の「コトリ木」さんとフィドル倶楽部で(シャナヒー)
そしてそして10月16日、ハンドリオンさん(from 東京)とのジョイント@koo(シャナヒー)
どれもとても楽しみなのでございます♪
日々こうして過ごさせていただけることに改めて感謝!!
ありがとう☆
こんな風に関われる日が来るとは思っていませんでした。
何ヶ月も前から綿密に段取りを組まれ、指揮してくださった〇さんや
その更に上で来日アーティストやその関係者と綿密に連絡を取り合い
前日のリハーサルや当日、さらにはそのあとのスケジュールもサポートされた〇さん。
会場のホールのみでなく会場外でも盛大に催されたマーケットや野外ライヴを
とりしきってくださった〇さん。
そしてなにより、毎年このような盛大なお祭りを続けられている会場や
ご近所のボランティアの方々の熱意。
結局当日は、ほとんど自分の持ち場所から動けなくて、舞台と舞台裏の人たちとしか会えていなくてね。
だけど、最後の打ち上げパーティーで本当に大勢の人たちが支えてくださっていたんだ、と
改めて知って、胸が熱くなるのを感じました。
そして、海外から来られたみんなとの交流♪
みなさん気さくでね。
。。。ってか、ウチの英語力、ホントになんとかしないと。。。(汗)
会場のほうはいかがでしたか?
ウチもマーケット、見に行きたかったな~(涙)
来年のお楽しみにしておこうっと♪
それにしても、ストリングルーブ!楽しかったな~!!
また機会があれば是非参加させていただきたいです☆
ストリングルーブの
リハーサル風景です♪
本番では、かなりはじけちゃいましたね~☆
ヴァルキリエン・オールスターズのみんなとご一緒させていただいたアンコールなんて、ホント幸せで。
ずっとずっとこの時間が続いていればいいのに。。。なんて思っていました。
そんな濃厚な一日を過ごした翌日は予想通り筋肉痛(笑)
重いカラダと昨日の興奮を引きずりながら京都へ。
東京からやってきたハモニカクリームズと京都のザッハトルテのライヴを観に♪
久々の再会、変わってない空間、いつもの音。
なんだかね。とっても嬉しかったっす。
みんな、ホントにありがとう!
さてさて、暦より少し早く9月の表立った演奏の予定は終了でーす♪
目白押しになってきた来月以降の準備に入らなくちゃ☆
あと、少し録音も入るかな?出来るときにやっておかなくちゃね!
10月のライヴ、まずは10月2日の「ゆい」さん(赤澤さんとのduo)、
それから10月9日の「コトリ木」さんとフィドル倶楽部で(シャナヒー)
そしてそして10月16日、ハンドリオンさん(from 東京)とのジョイント@koo(シャナヒー)
どれもとても楽しみなのでございます♪
日々こうして過ごさせていただけることに改めて感謝!!
ありがとう☆
2010年9月15日水曜日
週末は!!
朝夕、随分と楽になってきましたね♪
空やふとした風に秋を見つけることはできていたものの
ようやく気温で秋を実感できるようになってきて一安心☆
秋、大好きな季節なんですよ♡
今年はどこにコスモス見に行こうかな~♪
そうそう♪ 先週末のおはなし(笑)
11日のフィドル倶楽部でのレッスン、なかなか充実してました~♪
みんな、コツコツと随分練習されてますよね。
私にとっても刺激になります!
中~上級クラスのみんなとは、次の課題曲をみんなで決めました。
あまり知られていない難しいテクニックを使う曲 か
結構知られていて比較的簡単な曲 の
どちらを課題とするか、みんなで相談した結果。。。後者に決定!
『簡単な曲をいかに「らしく」弾くかを教えてください♪』と。
コレ、意外に難しいかも。。。(汗)
次回、10月30日までに研究せねば。。。(笑)
飛び入りや一回きりの参加、見学も歓迎ですので、興味をもたれたかたは
薫風サイトやフィドル倶楽部サイトより是非ご連絡ください☆
そしてね。いよいよ今週末19日は!
「かわちながの世界民族音楽祭2010」
今回のテーマは「北欧」なんですよね♪ ノルウェーから3組のアーティストが来られますよ☆
ワタシは北欧ステージ(ラブリーホール 小ホール)とメインステージ(同 大ホール)に出まーす♪
北欧ステージはシャナヒーでね。大体13時過ぎくらいかな?
メインステージは大森さん率いるストリンググルーブで。こちらは17時から☆
11時半~16時までは北欧ステージと北欧カフェ、それから野外ステージのどこかで
常に音楽が聴ける仕掛けになってますよ♪
それに北欧カフェやナチュラルマーケットも楽しみ~!
(自分の段取り、忘れないようにしなくちゃ。。。(笑))
きっと随分といい気候になっているはず。
みなさんもどうぞお出かけになってくださいね~☆
空やふとした風に秋を見つけることはできていたものの
ようやく気温で秋を実感できるようになってきて一安心☆
秋、大好きな季節なんですよ♡
今年はどこにコスモス見に行こうかな~♪
そうそう♪ 先週末のおはなし(笑)
11日のフィドル倶楽部でのレッスン、なかなか充実してました~♪
みんな、コツコツと随分練習されてますよね。
私にとっても刺激になります!
中~上級クラスのみんなとは、次の課題曲をみんなで決めました。
あまり知られていない難しいテクニックを使う曲 か
結構知られていて比較的簡単な曲 の
どちらを課題とするか、みんなで相談した結果。。。後者に決定!
『簡単な曲をいかに「らしく」弾くかを教えてください♪』と。
コレ、意外に難しいかも。。。(汗)
次回、10月30日までに研究せねば。。。(笑)
飛び入りや一回きりの参加、見学も歓迎ですので、興味をもたれたかたは
薫風サイトやフィドル倶楽部サイトより是非ご連絡ください☆
そしてね。いよいよ今週末19日は!
「かわちながの世界民族音楽祭2010」
今回のテーマは「北欧」なんですよね♪ ノルウェーから3組のアーティストが来られますよ☆
ワタシは北欧ステージ(ラブリーホール 小ホール)とメインステージ(同 大ホール)に出まーす♪
北欧ステージはシャナヒーでね。大体13時過ぎくらいかな?
メインステージは大森さん率いるストリンググルーブで。こちらは17時から☆
11時半~16時までは北欧ステージと北欧カフェ、それから野外ステージのどこかで
常に音楽が聴ける仕掛けになってますよ♪
それに北欧カフェやナチュラルマーケットも楽しみ~!
(自分の段取り、忘れないようにしなくちゃ。。。(笑))
きっと随分といい気候になっているはず。
みなさんもどうぞお出かけになってくださいね~☆
2010年9月7日火曜日
おやこまつり&ちいさな演奏会♪ ありがとうございました!
9月4日 メイプルホールでの「おやこまつり」
9月5日 京都は丸田町のサロン「ゆい」さんでのちいさな演奏会
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
お世話になったみなさま、ありがとうございます!
趣旨の全然違うふたつの催し、
ワタシにとってもメリとハリがあって、とても楽しかったです☆
4日の「おやこまつり」は、ワタシたちの音楽をこどもたちに感じてもらえるための仕掛けをね。
ところどころにしておいたんですが。
これが、毎回ドキドキするんですよね~(汗)
普段やりなれていないことだし、目いっぱいこどもたちにアピールしないといけないし(笑)
でもね。
きちんと受け取ってくれてね。みんなノッてきてくれて、本当に嬉しかったです♪
5日の「ゆい」さんでのちいさな演奏会では、こぢんまり♪ 赤澤さんとデュオで☆
思いついたことをお喋りしたり、演奏しながら新しい発見があったり。
お喋り、もっと磨かないとダメだなぁ~(汗)
そんなこんなな週末♪
大好きな人たちといい時間を過ごせたことに感謝!
さぁーて☆
今週末、11日はフィドル倶楽部のレッスンですね~!
そろそろ新しい曲も準備しなくちゃね☆
こちらのアイリッシュフィドル教室、
月一回のペースで進めていっていますが、途中からの参加も歓迎しますので、
興味のある方は是非一度見学にいらしてくださいね♪
9月5日 京都は丸田町のサロン「ゆい」さんでのちいさな演奏会
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
お世話になったみなさま、ありがとうございます!
趣旨の全然違うふたつの催し、
ワタシにとってもメリとハリがあって、とても楽しかったです☆
4日の「おやこまつり」は、ワタシたちの音楽をこどもたちに感じてもらえるための仕掛けをね。
ところどころにしておいたんですが。
これが、毎回ドキドキするんですよね~(汗)
普段やりなれていないことだし、目いっぱいこどもたちにアピールしないといけないし(笑)
でもね。
きちんと受け取ってくれてね。みんなノッてきてくれて、本当に嬉しかったです♪
5日の「ゆい」さんでのちいさな演奏会では、こぢんまり♪ 赤澤さんとデュオで☆
思いついたことをお喋りしたり、演奏しながら新しい発見があったり。
お喋り、もっと磨かないとダメだなぁ~(汗)
そんなこんなな週末♪
大好きな人たちといい時間を過ごせたことに感謝!
さぁーて☆
今週末、11日はフィドル倶楽部のレッスンですね~!
そろそろ新しい曲も準備しなくちゃね☆
こちらのアイリッシュフィドル教室、
月一回のペースで進めていっていますが、途中からの参加も歓迎しますので、
興味のある方は是非一度見学にいらしてくださいね♪
2010年8月31日火曜日
お山の夏♪
8月28日 「箕面の森の音楽会」演奏してきました♪
お聴きくださったみなさま、お世話になったスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!
大阪の市街地からさほど遠くない箕面の山
でも、そこは灼熱のビル風とは無縁のとても涼やかな場所でした!
滝道の脇には川が流れ、すこし流れが緩やかなところでは水遊びをしている子供たちの姿も。
そんな場所での音楽会、
山の早い夕暮れを楽しみつつ他の出演者のみなさんのステキなステージを堪能しつつ。。。
シャナヒーは3組目の出演で、だんだんと暗くなってくる時間帯の演奏でした♪
日中は山の中とはいえど、少し動くと汗ばむ感じでしたが、
その頃になると気温も下がり、とても快適な状態で演奏させていただきました☆
スタッフのみなさまの暖かいお心遣いや他の出演者のみなさまとの交流、
そして、何より終演後に大勢のお客さまにお声をおかけいただいたこと、
とても嬉しかったです!ありがとうございました!!
そして翌29日はフィドル倶楽部のアイリッシュセッションへ♪
そうそう。丁度アイリッシュキャンプと日程がかぶっていたんですよね。。。
なので、ちょいと小ぢんまりとした感じでしたが、それはそれでね。
まったりと、楽しい時間を過ごさせていただきました♪
夕方を過ぎる頃、奥のほうからいいにおいが。。。
フィドル倶楽部の晩ゴハン、いつもオイシイんですよね~☆
いつもはなかなかタイミングが合わずに「いいにおい」だけ、とか、横目で見ながら帰宅、という
ことが続いていたんだけれど、
29日はやっと食べることができました!
タイカレーとグリーンサラダ♪ デザートは初モノの梨(ウチ、梨、大好きなんです!)
フィドル倶楽部のアイリッシュセッション、久しぶりの参加でしたが、うん。いい感じですよね。
。。。ちょっといいこと、思いついちゃった♪
そして昨日は8月10日にお邪魔したスタジオ「ビート・ショップ」さんに再び。
今度は歌の曲もね。録ってきましたよ♪
いい感じに録れたらいいな。。。☆
でね。昨日は録音のあとAkiちゃんとふたりで「こ・と・の・葉」さんへご挨拶に。「こ・と・の・葉」さんでは8月いっぱい写真家の西野由美さんの作品の展示が行われていて、
その中に6月20日の「北欧の音楽ピクニック」の写真もありますよ!ということで♪
初めて訪れましたが、とてもかわいらしくていつまでも居たい空間でした♪
「こ・と・の・葉」さんはお花屋さんですが、少し奥まったところに並んでいる雑貨たちがこれまたかわいくて♡
そして、展示されていた西野さんの写真、どれもとてもステキでした!
どれも実にいきいきとしているんです。本当に今にも動き出しそうに思いました。
そんな西野さんのお取り計らいで、ワタシたちの写った写真を数枚と
「こ・と・の・葉」店主さまのお取り計らいで、カメラのチャームをプレゼントしていただきました。
本当にありがとうございます!宝物がまた増えました♪
そんな8月もいよいよ今日でおしまい♪
いろいろと、お題をいただけているおかげで、暑い夏に負けることなく過ごせそうです。
いつもお世話になっているみんな、本当にありがとう!
明日からは9月♪ だけど、お楽しみはまだまだ続きますよん☆
お聴きくださったみなさま、お世話になったスタッフのみなさま、本当にありがとうございました!
大阪の市街地からさほど遠くない箕面の山
でも、そこは灼熱のビル風とは無縁のとても涼やかな場所でした!
滝道の脇には川が流れ、すこし流れが緩やかなところでは水遊びをしている子供たちの姿も。
そんな場所での音楽会、
山の早い夕暮れを楽しみつつ他の出演者のみなさんのステキなステージを堪能しつつ。。。
シャナヒーは3組目の出演で、だんだんと暗くなってくる時間帯の演奏でした♪
日中は山の中とはいえど、少し動くと汗ばむ感じでしたが、
その頃になると気温も下がり、とても快適な状態で演奏させていただきました☆
スタッフのみなさまの暖かいお心遣いや他の出演者のみなさまとの交流、
そして、何より終演後に大勢のお客さまにお声をおかけいただいたこと、
とても嬉しかったです!ありがとうございました!!
そして翌29日はフィドル倶楽部のアイリッシュセッションへ♪
そうそう。丁度アイリッシュキャンプと日程がかぶっていたんですよね。。。
なので、ちょいと小ぢんまりとした感じでしたが、それはそれでね。
まったりと、楽しい時間を過ごさせていただきました♪
夕方を過ぎる頃、奥のほうからいいにおいが。。。
フィドル倶楽部の晩ゴハン、いつもオイシイんですよね~☆
いつもはなかなかタイミングが合わずに「いいにおい」だけ、とか、横目で見ながら帰宅、という
ことが続いていたんだけれど、
29日はやっと食べることができました!
タイカレーとグリーンサラダ♪ デザートは初モノの梨(ウチ、梨、大好きなんです!)
フィドル倶楽部のアイリッシュセッション、久しぶりの参加でしたが、うん。いい感じですよね。
。。。ちょっといいこと、思いついちゃった♪
そして昨日は8月10日にお邪魔したスタジオ「ビート・ショップ」さんに再び。
今度は歌の曲もね。録ってきましたよ♪
いい感じに録れたらいいな。。。☆
でね。昨日は録音のあとAkiちゃんとふたりで「こ・と・の・葉」さんへご挨拶に。「こ・と・の・葉」さんでは8月いっぱい写真家の西野由美さんの作品の展示が行われていて、
その中に6月20日の「北欧の音楽ピクニック」の写真もありますよ!ということで♪
初めて訪れましたが、とてもかわいらしくていつまでも居たい空間でした♪
「こ・と・の・葉」さんはお花屋さんですが、少し奥まったところに並んでいる雑貨たちがこれまたかわいくて♡
そして、展示されていた西野さんの写真、どれもとてもステキでした!
どれも実にいきいきとしているんです。本当に今にも動き出しそうに思いました。
そんな西野さんのお取り計らいで、ワタシたちの写った写真を数枚と
「こ・と・の・葉」店主さまのお取り計らいで、カメラのチャームをプレゼントしていただきました。
本当にありがとうございます!宝物がまた増えました♪
そんな8月もいよいよ今日でおしまい♪
いろいろと、お題をいただけているおかげで、暑い夏に負けることなく過ごせそうです。
いつもお世話になっているみんな、本当にありがとう!
明日からは9月♪ だけど、お楽しみはまだまだ続きますよん☆
2010年8月24日火曜日
ゆい&ロイヤルホース
8月21日の赤澤さんとのDUO @ サロンドモレウゆい、
8月22日の「fiddleの時間」 @ ロイヤルホース 終了しました♪
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!
21日のゆいさんのライヴはね(笑)
今までのレパートリーに加えて新曲を数セット(ドキドキ。。。)
時折すこーしぎこちなくって思わず笑っちゃうところもあったけれど、
大きな事故もなく楽しく演奏させていただきました♪
赤澤さんとの演奏、本当に楽しいです☆
次回は9月5日(日)午後2時からです♪
ご都合よろしければ、是非いらしてくださいね!
22日のロイヤルホースは。。。
東京からツアーで来られたMIPのみんなとの久しぶりの再会や、
相も変わらず、準備万端でとりしきってくれた
ドレクスキップのみんなとのお喋りやカラミがとっても楽しかったです♪
そして、お初の場所、ロイヤルホースの重厚な雰囲気もGOOD!!
リハーサル終了直後のステージ。 いい感じでしょ♪
今回のシャナヒーステージではWベースの佐々木善暁さんにゲストにお越しいただいての演奏でした。
ライヴでもお馴染みの楽曲たちが、より重厚なサウンドでお届けできたのではないでしょうか。
佐々木さんは普段はジャズを演奏されていて、とても気さくで楽しいかたでした♪
今までは演奏しているジャンルが違うミュージシャンっていうと、
それだけで、こう、なにか、声をかけづらく思ったりしていたのですが、
もしかして、全然そんなことないのかも!と思えたことは、とても嬉しかったです。
シャナヒーステージのあとはMIPとドレクスキップの演奏を堪能♪
久しぶりのMIP、CD発売記念ツアーともあって、メンバーの息もピッタリで。
MCが面白かったな~!
ギターの長尾氏のお喋り、うん。地味にツボでした。。。(笑)
それからドレクのステージ。
うん、これは言うまでになく。
踊りたかったな~!!
(テーブルの下では足が常に踊ってましたが(笑))
ドレクとはまた9月にも世界民族音楽祭で共演の予定☆ 楽しみです~!
そんなこんなな週末でした♪
さて、28日は箕面の森のコンサート、
それから翌土曜日(9月4日)はメイプルホールでのキッズコンサート☆
今度の週末もまだまだ暑いでしょうね~。。。
頑張りまーす!!
8月22日の「fiddleの時間」 @ ロイヤルホース 終了しました♪
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!
21日のゆいさんのライヴはね(笑)
今までのレパートリーに加えて新曲を数セット(ドキドキ。。。)
時折すこーしぎこちなくって思わず笑っちゃうところもあったけれど、
大きな事故もなく楽しく演奏させていただきました♪
赤澤さんとの演奏、本当に楽しいです☆
次回は9月5日(日)午後2時からです♪
ご都合よろしければ、是非いらしてくださいね!
22日のロイヤルホースは。。。
東京からツアーで来られたMIPのみんなとの久しぶりの再会や、
相も変わらず、準備万端でとりしきってくれた
ドレクスキップのみんなとのお喋りやカラミがとっても楽しかったです♪
そして、お初の場所、ロイヤルホースの重厚な雰囲気もGOOD!!
リハーサル終了直後のステージ。 いい感じでしょ♪
今回のシャナヒーステージではWベースの佐々木善暁さんにゲストにお越しいただいての演奏でした。
ライヴでもお馴染みの楽曲たちが、より重厚なサウンドでお届けできたのではないでしょうか。
佐々木さんは普段はジャズを演奏されていて、とても気さくで楽しいかたでした♪
今までは演奏しているジャンルが違うミュージシャンっていうと、
それだけで、こう、なにか、声をかけづらく思ったりしていたのですが、
もしかして、全然そんなことないのかも!と思えたことは、とても嬉しかったです。
シャナヒーステージのあとはMIPとドレクスキップの演奏を堪能♪
久しぶりのMIP、CD発売記念ツアーともあって、メンバーの息もピッタリで。
MCが面白かったな~!
ギターの長尾氏のお喋り、うん。地味にツボでした。。。(笑)
それからドレクのステージ。
うん、これは言うまでになく。
踊りたかったな~!!
(テーブルの下では足が常に踊ってましたが(笑))
ドレクとはまた9月にも世界民族音楽祭で共演の予定☆ 楽しみです~!
そんなこんなな週末でした♪
さて、28日は箕面の森のコンサート、
それから翌土曜日(9月4日)はメイプルホールでのキッズコンサート☆
今度の週末もまだまだ暑いでしょうね~。。。
頑張りまーす!!
2010年8月17日火曜日
フィドル倶楽部レッスン&告知いろいろ♪
暑い日が続きますね。。。
みなさまおかわりはありませんか?
ワタシはあいも変わらずゲンキです♪
この週末はお盆のお参りやあれやこれやの日常に翻弄されつつも
14日にはフィドル倶楽部でのレッスンを行ってきましたよ♪
お盆ということもあってか、少な目の参加者のみなさんでしたが、
その分、個別に見れる時間が多かったのでなんだか充実した時間となりました♪
5月以来、毎回来てくださっているTさんの上達っぷりに驚いたり、
ボウイングについて、あれやこれやと提案してみたり、
ダンスチューンのリズムについて議論してみたり、
自分でも説明しておきながら「あれ?できてない?」なんて思うこともあったりでね。
うん。毎度勉強になります。
来月の開催は9月11日(土)です♪ 楽しく、のんびり、ステキな音を目指しましょう[E:happy01]
そうそう!
レッスンをさせていただいているフィドル倶楽部さんで10月17日に、面白いワークショップが催されますよ☆バイオリン製作のワークショップです♪
なんだか面白そうじゃぁないっすか?
ワタシも参加を検討中です☆
そうそう。告知といえば!
今週末も2連日ライヴ♪ なんです☆
最新情報をご紹介~♪
◆◇◆ 8月 21日(土) 赤澤さんとDuo♪ ◆◇◆
前回 DUOで演奏させていただいて好評だったサロンドモレウゆいさんでのちいさな演奏会♪
再び演奏の機会をいただきました☆
場所 : サロンドモレウゆい
京都市上京区新烏丸頭町190新烏丸通下切通し上がる
新烏丸頭町190 イストワール御所東1F
(京阪「神宮丸田町」駅より徒歩10分くらい)
Tel : 075-212-7573
時間 : 13:00ごろからゆるりとはじめます。(2ステージ、入れ替えなし)
出演 : みどり(フィドル), 赤澤 淳(ブズーキ)
料金 : 2,000円(お茶とお菓子つき♪ )
◆◇◆ 8月 22日(日) The Music of Fiddlers @ ロイヤルホース ◆◇◆
ドレク・スキップとの夏のジョイント、第2弾!
今度は東京からnew Album”3films”を携えてMIPがやってきます☆
(fiddle、大淵愛子さんのblogをご紹介しますね。⇒ 『青の4弦』)
シャナヒーとしては&ベースの佐々木善暁さんに共演をお願いして4人編成です!
今回の選曲はねぇ。全曲ケルトなんですよ☆
場所は大阪梅田、老舗のライヴハウス「ロイヤルホース」♪ 是非是非に!
場所 : ロイヤルホース
大阪市北区兎我野町15-13 ミユキビル1階
Tel : 06-6312-8958
(梅田地下街ホワイティの「泉の広場」M14番出口より南へ2分)
時間 : 開場 / 13:00 開演 / 13:30~
出演 : Shanachie , MIP(Modern Irish Project) , Drakskip (出演順)
料金 : S席:前売 / 2,500円 当日/ 3,000円
A席:2,000円 B席:1,500円 barcounter :1,000円(いずれも要1オーダー)
※Sが通常席になります。座席の詳細はコチラです。(画面を下にスクロールしてください)
ご予約方法 : 全席予約制、予約順にお席をご案内します。
(ロイヤルホースでの予約が優先となりますので、そちらがお薦めです。)
①シャナヒーへ…前日までにメールにて「8月22日」「人数/チケット枚数」「お名前」をご連絡下さい。
②ロイヤルホースでのご予約 ※前日までにご清算をお願いします。
電話でのご予約は⇒06-6312-8958(ロイヤルホース)
HPでのご予約はhttp://www.royal-horse.jp/ から。会員登録すると10%OFF。
いろいろな場面で、いろいろに演奏させていただけること、本当にありがたく思っています♪
どちらもきっと趣深い2つの舞台。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています☆
日曜日(15日)の夕景です♪
暑い日が続きますが、そんな中でももう秋は近づいてきてるんだな☆と思う風が吹いていました♪
みなさまおかわりはありませんか?
ワタシはあいも変わらずゲンキです♪
この週末はお盆のお参りやあれやこれやの日常に翻弄されつつも
14日にはフィドル倶楽部でのレッスンを行ってきましたよ♪
お盆ということもあってか、少な目の参加者のみなさんでしたが、
その分、個別に見れる時間が多かったのでなんだか充実した時間となりました♪
5月以来、毎回来てくださっているTさんの上達っぷりに驚いたり、
ボウイングについて、あれやこれやと提案してみたり、
ダンスチューンのリズムについて議論してみたり、
自分でも説明しておきながら「あれ?できてない?」なんて思うこともあったりでね。
うん。毎度勉強になります。
来月の開催は9月11日(土)です♪ 楽しく、のんびり、ステキな音を目指しましょう[E:happy01]
そうそう!
レッスンをさせていただいているフィドル倶楽部さんで10月17日に、面白いワークショップが催されますよ☆バイオリン製作のワークショップです♪
なんだか面白そうじゃぁないっすか?
ワタシも参加を検討中です☆
そうそう。告知といえば!
今週末も2連日ライヴ♪ なんです☆
最新情報をご紹介~♪
◆◇◆ 8月 21日(土) 赤澤さんとDuo♪ ◆◇◆
前回 DUOで演奏させていただいて好評だったサロンドモレウゆいさんでのちいさな演奏会♪
再び演奏の機会をいただきました☆
場所 : サロンドモレウゆい
京都市上京区新烏丸頭町190新烏丸通下切通し上がる
新烏丸頭町190 イストワール御所東1F
(京阪「神宮丸田町」駅より徒歩10分くらい)
Tel : 075-212-7573
時間 : 13:00ごろからゆるりとはじめます。(2ステージ、入れ替えなし)
出演 : みどり(フィドル), 赤澤 淳(ブズーキ)
料金 : 2,000円(お茶とお菓子つき♪ )
◆◇◆ 8月 22日(日) The Music of Fiddlers @ ロイヤルホース ◆◇◆
ドレク・スキップとの夏のジョイント、第2弾!
今度は東京からnew Album”3films”を携えてMIPがやってきます☆
(fiddle、大淵愛子さんのblogをご紹介しますね。⇒ 『青の4弦』)
シャナヒーとしては&ベースの佐々木善暁さんに共演をお願いして4人編成です!
今回の選曲はねぇ。全曲ケルトなんですよ☆
場所は大阪梅田、老舗のライヴハウス「ロイヤルホース」♪ 是非是非に!
場所 : ロイヤルホース
大阪市北区兎我野町15-13 ミユキビル1階
Tel : 06-6312-8958
(梅田地下街ホワイティの「泉の広場」M14番出口より南へ2分)
時間 : 開場 / 13:00 開演 / 13:30~
出演 : Shanachie , MIP(Modern Irish Project) , Drakskip (出演順)
料金 : S席:前売 / 2,500円 当日/ 3,000円
A席:2,000円 B席:1,500円 barcounter :1,000円(いずれも要1オーダー)
※Sが通常席になります。座席の詳細はコチラです。(画面を下にスクロールしてください)
ご予約方法 : 全席予約制、予約順にお席をご案内します。
(ロイヤルホースでの予約が優先となりますので、そちらがお薦めです。)
①シャナヒーへ…前日までにメールにて「8月22日」「人数/チケット枚数」「お名前」をご連絡下さい。
②ロイヤルホースでのご予約 ※前日までにご清算をお願いします。
電話でのご予約は⇒06-6312-8958(ロイヤルホース)
HPでのご予約はhttp://www.royal-horse.jp/ から。会員登録すると10%OFF。
いろいろな場面で、いろいろに演奏させていただけること、本当にありがたく思っています♪
どちらもきっと趣深い2つの舞台。みなさまにお会いできるのを楽しみにしています☆
日曜日(15日)の夕景です♪
暑い日が続きますが、そんな中でももう秋は近づいてきてるんだな☆と思う風が吹いていました♪
2010年8月11日水曜日
映画、パーティー、録音(笑)
な一週間でした(笑)
8月7日は神吉さん作のドキュメンタリー「生きていく」完成披露上映会♪
夕暮れ時、大きなスクリーンに主人公池田さんの日常、夏の旅行、そして、その後が映し出されます。
「生きる」ということについて、改めてたくさんのことを思い、また考えさせられた作品でした。ご興味をもたれたかたは是非一度ご覧になってみてくださいね。
( 詳細情報はコチラから ⇒ ふとっちょの木 )
上映会のあとは、みんなでゴハン♪
会場の「ばんまい」さんのまきで炊いたゴハン、しみじみと美味しかったです!
神吉さんお薦めの野菜カレーをかけていただくと、これまた美味しくてね♪
映画の感想などをいろいろなひととお喋りしながらのひとときでした。
で、お腹が満たされたら今度はワタシたちの出番☆
作品中に使っていただいた音楽の数々を演奏させていただきました。
hataoさんが映画のシーンとのつながりを説明しながら、演奏を進めます。
多忙なhataoさんとの久しぶりの演奏、ほっこりと暖かい時間が嬉しかったです。
神吉さん、「ばんまい」さん、そして、お越しくださったみなさま、
ありがとうございました!!
で、翌8月8日は Irish Pub field の創業23周年パーティー☆
たくさんのユニットが演奏するなかの一ユニットとして参加してきました♪
「にんじん」ことフィドル弾きのともこちゃんの呼びかけで集まった4人のフィドル弾き
(ともこちゃん、けやきさん、くぬぎししょー、それからワタシ)での「フィドル隊」
本番では急遽少しだけギターの「ゆず」さんにサポートをお願いしての演奏☆
演目はふたつ。
どちらも結構骨のある感じでね。
久しぶりにかなり長時間、みっちり基礎練習、しましたよ~(笑)
しかも、全員が揃っての演奏は本番のみ。
ま、だれかが失敗してもパーティーだし、それはそれでいい見せ場になるかな?
なんて、言いながら。。。本番♪
いやね。。。ホントに楽しかったよ!
フィドルが複数本集まってアレンジきっちりきめて演奏、ってのは殆ど経験がなかったんだけどね。
面白い!!と、思いました。
ともこちゃん、誘ってくれてありがとね☆
そして、
昨日10日はコンピレーションアルバム「CELTSITTOLKE(ケルト、知っとるけ?)」のレコーディングに♪
シャナヒーの三人で、まずは一曲録ってきました♪
録音は3つのブースにひとりずつ分かれてヘッドフォンで互いの音を聴きながら。いつになっても録音って緊張するんですよね。。。(汗)
数テイク録っている間に慣れちゃうんだけど。
ビートショップ、Mさん、お付き合いくださりありがとうございます!! 今回もとても勉強になりました!
さて、どんな風に仕上がるのかな?
このコンピレーションアルバム、シャナヒーで参加するのは2曲の予定でね。
他にもたくさんのユニットが参加されますよ♪
しかも実力派ぞろいで。。。
そんな中にワタシたちが参加するのも恐縮ですが、せっかくの機会ですしね。
シャナヒーらしいケルトなサウンド、お届けできるよう、頑張ります☆
さて、お次は14日、フィドル倶楽部でのフィドル教室☆
っと。。。その前に。。。♪
気付けば今日も半分が経過しようとしてますね♪
ますます暑い今日この頃ですが、みなさまもいい時間をお過ごしくださいね~☆
8月7日は神吉さん作のドキュメンタリー「生きていく」完成披露上映会♪
夕暮れ時、大きなスクリーンに主人公池田さんの日常、夏の旅行、そして、その後が映し出されます。
「生きる」ということについて、改めてたくさんのことを思い、また考えさせられた作品でした。ご興味をもたれたかたは是非一度ご覧になってみてくださいね。
( 詳細情報はコチラから ⇒ ふとっちょの木 )
上映会のあとは、みんなでゴハン♪
会場の「ばんまい」さんのまきで炊いたゴハン、しみじみと美味しかったです!
神吉さんお薦めの野菜カレーをかけていただくと、これまた美味しくてね♪
映画の感想などをいろいろなひととお喋りしながらのひとときでした。
で、お腹が満たされたら今度はワタシたちの出番☆
作品中に使っていただいた音楽の数々を演奏させていただきました。
hataoさんが映画のシーンとのつながりを説明しながら、演奏を進めます。
多忙なhataoさんとの久しぶりの演奏、ほっこりと暖かい時間が嬉しかったです。
神吉さん、「ばんまい」さん、そして、お越しくださったみなさま、
ありがとうございました!!
で、翌8月8日は Irish Pub field の創業23周年パーティー☆
たくさんのユニットが演奏するなかの一ユニットとして参加してきました♪
「にんじん」ことフィドル弾きのともこちゃんの呼びかけで集まった4人のフィドル弾き
(ともこちゃん、けやきさん、くぬぎししょー、それからワタシ)での「フィドル隊」
本番では急遽少しだけギターの「ゆず」さんにサポートをお願いしての演奏☆
演目はふたつ。
どちらも結構骨のある感じでね。
久しぶりにかなり長時間、みっちり基礎練習、しましたよ~(笑)
しかも、全員が揃っての演奏は本番のみ。
ま、だれかが失敗してもパーティーだし、それはそれでいい見せ場になるかな?
なんて、言いながら。。。本番♪
いやね。。。ホントに楽しかったよ!
フィドルが複数本集まってアレンジきっちりきめて演奏、ってのは殆ど経験がなかったんだけどね。
面白い!!と、思いました。
ともこちゃん、誘ってくれてありがとね☆
そして、
昨日10日はコンピレーションアルバム「CELTSITTOLKE(ケルト、知っとるけ?)」のレコーディングに♪
シャナヒーの三人で、まずは一曲録ってきました♪
録音は3つのブースにひとりずつ分かれてヘッドフォンで互いの音を聴きながら。いつになっても録音って緊張するんですよね。。。(汗)
数テイク録っている間に慣れちゃうんだけど。
ビートショップ、Mさん、お付き合いくださりありがとうございます!! 今回もとても勉強になりました!
さて、どんな風に仕上がるのかな?
このコンピレーションアルバム、シャナヒーで参加するのは2曲の予定でね。
他にもたくさんのユニットが参加されますよ♪
しかも実力派ぞろいで。。。
そんな中にワタシたちが参加するのも恐縮ですが、せっかくの機会ですしね。
シャナヒーらしいケルトなサウンド、お届けできるよう、頑張ります☆
さて、お次は14日、フィドル倶楽部でのフィドル教室☆
っと。。。その前に。。。♪
気付けば今日も半分が経過しようとしてますね♪
ますます暑い今日この頃ですが、みなさまもいい時間をお過ごしくださいね~☆
2010年8月6日金曜日
すばるホール&エルデホール!ありがとうございました!!
7月31日、すばるホールでのプラネタリウムコンサート、
そして、
8月1日、エルデホールでのサマーコンサートが無事終わって
抜けガラのような一日を送ったあとは
あちらこちらへ飛び回り、その間にメールボックスに舞い込んだ
新しいお題に取り組むべく、ひたすら基礎練習の日々を送っておりました☆
更新が遅くなってゴメンなさい。。。
2公演、どちらもとても力の入った舞台だったので
本当に濃厚な週末を過ごさせていただきました♪
お世話になったみなさま、
共演の森本さん、松本さん♪
そして、お越しくださったみなさま、
本当にありがとうございます!
シャナブログにも写真つきでライヴリポートが載っていますので、
そちらも楽しんでくださいね♪
さてさて、
明日、7日は大阪、池田市の「ばんまい」にて映画「生きていく」の完成披露上映会です♪
ワタシたちのミニライヴもさせていただける予定で☆
久しぶりの神吉さんとの再会も楽しみです♪
ご興味ある方は是非!
そして、
薫風サイトでは告知していなかったのですが、
明後日8日は京都の Irish Pub field で夏パーティーがあるんです☆
リンク先にまだ8日の告知が載っていなかったので、詳細をこちらに転載しますね。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、fieldはこの8月で、創業23周年を迎えるこ ととなり、
8月8日日曜日20時~23時、field夏(23周年)パーティーを行います。
(全メ ニュー500円均一、水着コスプレ女性には特別サービス有り、
水着コスプレ男性には罰ゲーム有り)。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆お店は普通に営業なさられている傍らで、たくさんのユニットのミニライヴを楽しめます♪
実はワタシも少ーし参加を予定していてね☆
それは抜きにしても☆全メニューが500円!という太っ腹企画♪
「fieldってどんなとこだろ?一度行ってみたいな☆」と思われている方、是非この機会にね!
そして、
8月1日、エルデホールでのサマーコンサートが無事終わって
抜けガラのような一日を送ったあとは
あちらこちらへ飛び回り、その間にメールボックスに舞い込んだ
新しいお題に取り組むべく、ひたすら基礎練習の日々を送っておりました☆
更新が遅くなってゴメンなさい。。。
2公演、どちらもとても力の入った舞台だったので
本当に濃厚な週末を過ごさせていただきました♪
お世話になったみなさま、
共演の森本さん、松本さん♪
そして、お越しくださったみなさま、
本当にありがとうございます!
シャナブログにも写真つきでライヴリポートが載っていますので、
そちらも楽しんでくださいね♪
さてさて、
明日、7日は大阪、池田市の「ばんまい」にて映画「生きていく」の完成披露上映会です♪
ワタシたちのミニライヴもさせていただける予定で☆
久しぶりの神吉さんとの再会も楽しみです♪
ご興味ある方は是非!
そして、
薫風サイトでは告知していなかったのですが、
明後日8日は京都の Irish Pub field で夏パーティーがあるんです☆
リンク先にまだ8日の告知が載っていなかったので、詳細をこちらに転載しますね。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さて、fieldはこの8月で、創業23周年を迎えるこ ととなり、
8月8日日曜日20時~23時、field夏(23周年)パーティーを行います。
(全メ ニュー500円均一、水着コスプレ女性には特別サービス有り、
水着コスプレ男性には罰ゲーム有り)。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆お店は普通に営業なさられている傍らで、たくさんのユニットのミニライヴを楽しめます♪
実はワタシも少ーし参加を予定していてね☆
それは抜きにしても☆全メニューが500円!という太っ腹企画♪
「fieldってどんなとこだろ?一度行ってみたいな☆」と思われている方、是非この機会にね!
2010年7月29日木曜日
最終あわせ♪
昨日、7月31日のプラネタリウムコンサートと
8月1日のエルデホールでのコンサートに向けての最終あわせをしてきました♪
数ヶ月前にお話をいただいて、
まずは三人でイメージを膨らませて、
フルート奏者の森本さんを交えながら曲を選び、
朗読の松本さんを交えながら音と朗読の寸法をあわせ、
少しづつ、少しづつみなのイメージを近づけていきます。
ひとつひとつ、少しづつだけど、確実に進んでいっている実感があって、本当に充実した数ヶ月でした。
それもいよいよ大詰め。
ついに今週末ですね☆
すばるホールでは、音楽にのせた語りとともに、満天の星空とひと時の涼が、
エルデホールでは、森本さんのステキなフルートソロと普段はあまり機会のない
ギター・マンドリン部とのジョイントが待ってますよ♪
こちらは、あともう少しね。
準備をしたら、そちらへ向かいます。
会場でみなさんに
お会いできるのを、楽しみにしています♪
8月1日のエルデホールでのコンサートに向けての最終あわせをしてきました♪
数ヶ月前にお話をいただいて、
まずは三人でイメージを膨らませて、
フルート奏者の森本さんを交えながら曲を選び、
朗読の松本さんを交えながら音と朗読の寸法をあわせ、
少しづつ、少しづつみなのイメージを近づけていきます。
ひとつひとつ、少しづつだけど、確実に進んでいっている実感があって、本当に充実した数ヶ月でした。
それもいよいよ大詰め。
ついに今週末ですね☆
すばるホールでは、音楽にのせた語りとともに、満天の星空とひと時の涼が、
エルデホールでは、森本さんのステキなフルートソロと普段はあまり機会のない
ギター・マンドリン部とのジョイントが待ってますよ♪
こちらは、あともう少しね。
準備をしたら、そちらへ向かいます。
会場でみなさんに
お会いできるのを、楽しみにしています♪
2010年7月22日木曜日
海の日の三連休♪ 楽しかったです☆
おはようございます☆
土砂降り続きが続いたかと思えば、今度はカンカン照りの日々ですね。
みなさま、体調等、崩されてはいませんか?
ワタシの相棒、コンタくんはここの所すこぶる調子が良くて。。。
そろそろ弦を交換したい時期なのですが、もう少し様子をみようかな(笑)
改めまして。。。7月17日、サロンドモレウゆい、18日のパーカーハウスロール
そして、19日のHDC神戸にお越しくださったみなさま、偶然お会いして耳を傾けてくださったみなさま、
ありがとうございました!
それぞれにそれぞれの雰囲気と音と出会いがあって、本当に充実した3日間でした☆
おかげさまで、17日にさせていただいたサロンドモレウゆいさんではマンスリーで演奏させていただけることになりそうです!
また、日程等はサイトで告知させていただきますね♪
そして18日!
ジョイントライヴの醍醐味を満喫してきました♪
ドレクスキップ、カンランのみなさん、ホントにありがとう!!
19日の神戸はねぇ。これまた楽しくて♪
どういう加減だかはよくわからないんだけど、楽器の鳴りがむちゃくちゃ良くって☆
普段は広ーい通路のあちこちにやってきた「ロハス」なお店の前を
赤澤さんと練り歩きながら演奏してきましたよ~!
ストリート大好き!
うん。改めて認識しました(笑)
さてさて、お次は夜空とのコラボレーション♪
準備もいよいよ追い込み段階です☆
シャナヒーの演奏に森本さんの音色、松本さんの語り、そして頭上には満天の星空☆
なんかいい感じでしょ?
うん。ホント、いい感じなんですよ~!(笑)
こうやってね、ひとつひとつ。
大切につくらせていただける。
そんな環境に自らがあることに、感謝!
では。
今日も行ってきま~す♪
土砂降り続きが続いたかと思えば、今度はカンカン照りの日々ですね。
みなさま、体調等、崩されてはいませんか?
ワタシの相棒、コンタくんはここの所すこぶる調子が良くて。。。
そろそろ弦を交換したい時期なのですが、もう少し様子をみようかな(笑)
改めまして。。。7月17日、サロンドモレウゆい、18日のパーカーハウスロール
そして、19日のHDC神戸にお越しくださったみなさま、偶然お会いして耳を傾けてくださったみなさま、
ありがとうございました!
それぞれにそれぞれの雰囲気と音と出会いがあって、本当に充実した3日間でした☆
おかげさまで、17日にさせていただいたサロンドモレウゆいさんではマンスリーで演奏させていただけることになりそうです!
また、日程等はサイトで告知させていただきますね♪
そして18日!
ジョイントライヴの醍醐味を満喫してきました♪
ドレクスキップ、カンランのみなさん、ホントにありがとう!!
19日の神戸はねぇ。これまた楽しくて♪
どういう加減だかはよくわからないんだけど、楽器の鳴りがむちゃくちゃ良くって☆
普段は広ーい通路のあちこちにやってきた「ロハス」なお店の前を
赤澤さんと練り歩きながら演奏してきましたよ~!
ストリート大好き!
うん。改めて認識しました(笑)
さてさて、お次は夜空とのコラボレーション♪
準備もいよいよ追い込み段階です☆
シャナヒーの演奏に森本さんの音色、松本さんの語り、そして頭上には満天の星空☆
なんかいい感じでしょ?
うん。ホント、いい感じなんですよ~!(笑)
こうやってね、ひとつひとつ。
大切につくらせていただける。
そんな環境に自らがあることに、感謝!
では。
今日も行ってきま~す♪
2010年7月17日土曜日
おはよー♪ おやすみ。。。 行ってきます☆
みなさま、おはようございまーす☆
いよいよ3連休、スタートですね♪
もうおやすみに入っている学生さんにはあまり「3連休!」って感じはしないのかな?
この3連休、ワタシにとっても充実した3日になりそうで♪
詳細は「薫風」サイトのライヴインフォメーションをご覧になってください☆
シャナヒーはもちろん、
いつもさりげなーく、でもとっても弾きやすくエスコートしてくださる赤澤さんとのDUO♪
シャナヒーのほうはご一緒するカンランさん、ドレクスキップのみんなに会うのが
とても楽しみです!
お天気もようやく晴れ間がのぞきそうで、嬉しいです!
是非、お出かけになってくださいね♪
お待ちしています☆
ではでは。
ワタクシ、つかの間の仮眠を取ってから再起動します。。。
一旦、オヤスミナサイ。。。
いよいよ3連休、スタートですね♪
もうおやすみに入っている学生さんにはあまり「3連休!」って感じはしないのかな?
この3連休、ワタシにとっても充実した3日になりそうで♪
詳細は「薫風」サイトのライヴインフォメーションをご覧になってください☆
シャナヒーはもちろん、
いつもさりげなーく、でもとっても弾きやすくエスコートしてくださる赤澤さんとのDUO♪
シャナヒーのほうはご一緒するカンランさん、ドレクスキップのみんなに会うのが
とても楽しみです!
お天気もようやく晴れ間がのぞきそうで、嬉しいです!
是非、お出かけになってくださいね♪
お待ちしています☆
ではでは。
ワタクシ、つかの間の仮眠を取ってから再起動します。。。
一旦、オヤスミナサイ。。。
2010年7月13日火曜日
スタジオ J-CLICK 第二回公演
7月11日、J-CLICK 第二回公演、無事演奏させていただいてきました!
時折強い雨の降る生憎のお天気でしたが、そんな中でも立ち見が出るほどの大盛況でした。
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございます!
そして、ダンサーのみなさま、舞台をステキに演出してくださったスタッフのみなさま、
本当にお世話になりました!ありがとうございます。
秒単位でつくり上げられる舞台、このひとつの舞台に注ぎ込まれたたくさんの時間と情熱。
一日をご一緒にすごさせていただく中で改めて感じ入り、
深い敬意を抱きながら舞台に立たせていただきました。

リハーサル時のひとコマ。
手抜きの全くないリハーサルに思わずお客さま気分で見入ってしまいます!
J-CLICK さんの今後のご発展、心から応援しています!!
また、是非ご一緒したい!
そんな舞台でした。
時折強い雨の降る生憎のお天気でしたが、そんな中でも立ち見が出るほどの大盛況でした。
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございます!
そして、ダンサーのみなさま、舞台をステキに演出してくださったスタッフのみなさま、
本当にお世話になりました!ありがとうございます。
秒単位でつくり上げられる舞台、このひとつの舞台に注ぎ込まれたたくさんの時間と情熱。
一日をご一緒にすごさせていただく中で改めて感じ入り、
深い敬意を抱きながら舞台に立たせていただきました。

リハーサル時のひとコマ。
手抜きの全くないリハーサルに思わずお客さま気分で見入ってしまいます!
J-CLICK さんの今後のご発展、心から応援しています!!
また、是非ご一緒したい!
そんな舞台でした。
2010年7月9日金曜日
7月11日♪
更新、遅くなってゴメンなさい(汗)
ワタシの生活リズムとブログホストのタイミングがかみ合わなくて。。。
で、先週末のことを今さらながらの更新ですが。。。自分的にダイジなことなので♪
7月3日、3回目のフィドル倶楽部でのレッスン♪
少しづつ人数も増えて、参加される方々の緊張も取れてきて、いい感じでした☆
ワタシもみんなにお話をしながら、普段何気なくやっていることでもコトバにすることで
意識できたことがたくさんありました。
プリント、手直ししなくちゃ~(汗)
お越しくださったみなさん、ありがとうございました!
次回、8月14日まで間がありますので、おうちで楽器とのお喋り、楽しんでくださいね~☆
それからね。
5日にはとっても手作りなイベントでduoで演奏してきました♪
温もりの感じられる空間、ステキでした~☆
お次は11日、ピッコロシアター☆ J-CLICKさんの公演です♪
お馴染みのメンバー( hataoさん、nami、Aki )に加えて
北欧の音楽ピクニックでも少しご一緒した大森さん、
随分前にブリーゼブリーゼでご一緒させていただいた岡崎さん、
セントパトリクスデーのイベントでは毎年ご一緒させていただく松坂さん、
そこにJ-CLICKさんのダンスでしょ!
とても、とっても。うん。贅沢ですよね!!
今回はどんな演出があるのかな~?
みなさまも、どうぞお楽しみに♪
ワタシの生活リズムとブログホストのタイミングがかみ合わなくて。。。
で、先週末のことを今さらながらの更新ですが。。。自分的にダイジなことなので♪
7月3日、3回目のフィドル倶楽部でのレッスン♪
少しづつ人数も増えて、参加される方々の緊張も取れてきて、いい感じでした☆
ワタシもみんなにお話をしながら、普段何気なくやっていることでもコトバにすることで
意識できたことがたくさんありました。
プリント、手直ししなくちゃ~(汗)
お越しくださったみなさん、ありがとうございました!
次回、8月14日まで間がありますので、おうちで楽器とのお喋り、楽しんでくださいね~☆
それからね。
5日にはとっても手作りなイベントでduoで演奏してきました♪
温もりの感じられる空間、ステキでした~☆
お次は11日、ピッコロシアター☆ J-CLICKさんの公演です♪
お馴染みのメンバー( hataoさん、nami、Aki )に加えて
北欧の音楽ピクニックでも少しご一緒した大森さん、
随分前にブリーゼブリーゼでご一緒させていただいた岡崎さん、
セントパトリクスデーのイベントでは毎年ご一緒させていただく松坂さん、
そこにJ-CLICKさんのダンスでしょ!
とても、とっても。うん。贅沢ですよね!!
今回はどんな演出があるのかな~?
みなさまも、どうぞお楽しみに♪
2010年7月1日木曜日
心機一転(笑)
ブログのデザインを変更してみました♪
どうでしょ?気に入ってもらえれば嬉しいです☆
過去の記事の写真と文章とがズレにズレて、変な記事になってしまってゴメンなさい(汗)
今度のは携帯対応のはずなんだけど。。。どんな風に見えるのかな?
(今からテスト。。。 だけど、もう時間切れなので今すぐは無理です~(涙))
そうそう!
昨日薫風サイトのライヴ情報を更新したんだけど、あと数件、あげてないのがあってね。
7月17日、京都でお昼間のカフェライヴをさせていただけそうです♪
詳細が未確認ですので、告知できず、スミマセン。
興味を持っていただいた方がおられましたら、個別にメールでお問合せいただけるとありがたいです☆
ではでは!
今日もゲンキに行ってまいります☆
どうでしょ?気に入ってもらえれば嬉しいです☆
過去の記事の写真と文章とがズレにズレて、変な記事になってしまってゴメンなさい(汗)
今度のは携帯対応のはずなんだけど。。。どんな風に見えるのかな?
(今からテスト。。。 だけど、もう時間切れなので今すぐは無理です~(涙))
そうそう!
昨日薫風サイトのライヴ情報を更新したんだけど、あと数件、あげてないのがあってね。
7月17日、京都でお昼間のカフェライヴをさせていただけそうです♪
詳細が未確認ですので、告知できず、スミマセン。
興味を持っていただいた方がおられましたら、個別にメールでお問合せいただけるとありがたいです☆
ではでは!
今日もゲンキに行ってまいります☆
2010年6月24日木曜日
練習会&音楽ピクニック♪
19日、土曜日は四ツ橋のフィドル倶楽部さんにて
2回目となるアイリッシュフィドル教室☆
そして、20日は大阪万博公園にて
「北欧の音楽ピクニック」♪
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
まずは19日のフィドル教室☆
当日は大雨の予報で(汗)
結局そんなに降らなかったけれど。。。
教室のほうは、すでに顔なじみになった方たちや
始めまして!の方々もおられて和気藹々と進みました♪
弓の運び。うん。ホント、大事です!
次回は7月3日。
まずは見学だけでもOKですので、
興味のあるかたは是非いらっしゃってくださいね☆
そして、20日の「北欧の音楽ピクニック」♪
いや。ホントに。
楽しかったです!
シャナヒーのブログにも書いたけれど、
週間天気予報に20日が加わってからずーっと気になっていてね。。。
居座り続けた雨マークがやっと消えた前日のお昼間には
「やったーーー!!」と思わず声をあげちゃうくらい嬉しかったです(笑)
きっとみんなの願いが届いたんだろうな。。。
そして、関わった大勢のスタッフのみなさんとミュージシャン♪
「お久しぶり!」や「はじめまして!!」が、これまたてんこ盛りで(笑)
みんな気さくで、そして準備万端に用意してくださっていて!
おかげさまでとーってもリラックスできました。
そして、音楽ピクニック開始♪
途中ですこーしパラパラした以外はね。
ホントに降らなかったんだから!!
出番まではお店めぐりをしたり、演奏を見に行ったり。
風に乗って聴こえてくる音がとっても心地よくて♪
そしていよいよ。
Photo By Yさん♪ ありがとうございます!
ワタシ、ピチカートやから。。。あの曲ですね♪
お客さまもとてもリラックスしてくださっている様子。
踊りながら。。。
レジャーシートの上で子供と遊びながら。。。
お弁当を食べながら。。。
それぞれのスタイルで楽しめるのは、野外ならでは!
そして、いよいよヨーランとカロリーナの演奏♪
カロリーナとは初めてお会いしたのですが、
とてもチャーミングなかたでした♡
彼女のヨイク、本当に凄かった~~!
演奏もバリエーションに富んでいて
なんて贅沢なステージだろう!と思いました。
ヨーランとカロリーナの演奏終了後はロングダンスをみんなで☆
大きな輪になってグルグルグルグル♪
Photo By Nさん♪ありがとうございます!
もうね。
ホントに楽しくてね。
はっちゃけちゃいましたよ!!
出演者もみんな輪をくぐったり輪の中で踊ったりしながらね。
踊ってる人たちも、手拍子の人たちも、演奏者もね。
もう、みんな笑顔で♪
ホントに楽しかったな~。
みんな、みんなに「ありがとう!!」
2回目となるアイリッシュフィドル教室☆
そして、20日は大阪万博公園にて
「北欧の音楽ピクニック」♪
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
まずは19日のフィドル教室☆
当日は大雨の予報で(汗)
結局そんなに降らなかったけれど。。。
教室のほうは、すでに顔なじみになった方たちや
始めまして!の方々もおられて和気藹々と進みました♪
弓の運び。うん。ホント、大事です!
次回は7月3日。
まずは見学だけでもOKですので、
興味のあるかたは是非いらっしゃってくださいね☆
そして、20日の「北欧の音楽ピクニック」♪
いや。ホントに。
楽しかったです!
シャナヒーのブログにも書いたけれど、
週間天気予報に20日が加わってからずーっと気になっていてね。。。
居座り続けた雨マークがやっと消えた前日のお昼間には
「やったーーー!!」と思わず声をあげちゃうくらい嬉しかったです(笑)
きっとみんなの願いが届いたんだろうな。。。
そして、関わった大勢のスタッフのみなさんとミュージシャン♪
「お久しぶり!」や「はじめまして!!」が、これまたてんこ盛りで(笑)
みんな気さくで、そして準備万端に用意してくださっていて!
おかげさまでとーってもリラックスできました。
そして、音楽ピクニック開始♪
途中ですこーしパラパラした以外はね。
ホントに降らなかったんだから!!
出番まではお店めぐりをしたり、演奏を見に行ったり。
風に乗って聴こえてくる音がとっても心地よくて♪
そしていよいよ。
Photo By Yさん♪ ありがとうございます!
ワタシ、ピチカートやから。。。あの曲ですね♪
お客さまもとてもリラックスしてくださっている様子。
踊りながら。。。
レジャーシートの上で子供と遊びながら。。。
お弁当を食べながら。。。
それぞれのスタイルで楽しめるのは、野外ならでは!
そして、いよいよヨーランとカロリーナの演奏♪
カロリーナとは初めてお会いしたのですが、
とてもチャーミングなかたでした♡
彼女のヨイク、本当に凄かった~~!
演奏もバリエーションに富んでいて
なんて贅沢なステージだろう!と思いました。
ヨーランとカロリーナの演奏終了後はロングダンスをみんなで☆
大きな輪になってグルグルグルグル♪
Photo By Nさん♪ありがとうございます!
もうね。
ホントに楽しくてね。
はっちゃけちゃいましたよ!!
出演者もみんな輪をくぐったり輪の中で踊ったりしながらね。
踊ってる人たちも、手拍子の人たちも、演奏者もね。
もう、みんな笑顔で♪
ホントに楽しかったな~。
みんな、みんなに「ありがとう!!」
2010年6月16日水曜日
ただいまー♪
うんにゃ。
ただいま~☆
と、家のドアを開けてから数時間が経過していますが。。。(笑)
本日もありがとうございました!!
本日お越しいただいた全てのかたへ。
気持ちよくライヴをさせてくださったお店のかたへ。
道中、立ち寄ったお店のみなさまへ。
そして、今日のいちにちを支えてくれたそれぞれの家族へ。
うん。ありがとう!
もうね。おやすみの時間なんだけどね。。。
ワタシのなかでは、どういうわけか、今日がスタートな気分で。
ハイ♪
ワタシ、頑張ります!
とりあえずは8月末まで。
うん。
突っ走りますよ~!!
お次は6月の20日♪
遊びに来てね~☆
ただいま~☆
と、家のドアを開けてから数時間が経過していますが。。。(笑)
本日もありがとうございました!!
本日お越しいただいた全てのかたへ。
気持ちよくライヴをさせてくださったお店のかたへ。
道中、立ち寄ったお店のみなさまへ。
そして、今日のいちにちを支えてくれたそれぞれの家族へ。
うん。ありがとう!
もうね。おやすみの時間なんだけどね。。。
ワタシのなかでは、どういうわけか、今日がスタートな気分で。
ハイ♪
ワタシ、頑張ります!
とりあえずは8月末まで。
うん。
突っ走りますよ~!!
お次は6月の20日♪
遊びに来てね~☆
2010年6月12日土曜日
入梅間近の青空なのかな?
6月12日朝、
すっきり気持ちよく晴れています♪
入梅、今年は遅いですよね。。。
5月は寒かった気もするし。
とにもかくにも
20日はお天気でありますように。。。
そうそう!コレ、昨日の夕景です☆
なかなかいい感じでしょ?
この一ヶ月ほどの間に、どういうわけだか
新しい出会いやお久しぶりの再会がてんこ盛りで
先週も『はじめまして♪』な体験をしてきました☆
↑ 立ち会ってくれたワンちゃんたち♪
むちゃくちゃかわいー♡ でしょ?
乳酸菌飲料の空き容器で作ったマラカスなんですって☆
一緒に遊んでくださったみなさん、ありがとうございました!
さてさて、16日の at アンダンテさんの準備、しなくちゃね☆
久々のシャナカフェ、新曲も携えつつ気合い十分ですよん!!
2010年6月6日日曜日
Duo も いとをかし。。。
みなさん♪ おはようございます☆
5月は肌寒い日が多くて、
「一体どうなっちゃったんだろう?」と心配していたのですが、
ここ数日は気持ちの良い日が続いていますね☆
昨日はフルートのhataoさんとDuoで演奏してきました♪
旋律楽器同士のDuo、クラシックではあまりないパターンですが、
アイリッシュでは普通にできちゃうんですよね。
昨日もシンプルな音遊び、楽しませてもらいました♪
ふたりの中ではお馴染みのダンスチューン、
お客さまにもお馴染みのアイルランド民謡、
急遽演奏することになった、ある映画の曲(笑)
2回のステージ、たくさんの方々にお聴きいただき、
時には手拍子もいただいて本当に楽しかったです!!
お聴きくださったみなさま、
お世話になったスタッフのみなさま、
ありがとうございました!
さてさて、次は久々のシャナカフェですよ♪
at カフェ アンダンテ!
丁度、お庭のバラが見ごろなんだそうです☆
ゆるりと、心を遊ばせにいらしてくださいね。
残席があと少しあるそうです♪
(あと2~3席だったと思います。。。)
ご都合よろしければ、是非☆
5月は肌寒い日が多くて、
「一体どうなっちゃったんだろう?」と心配していたのですが、
ここ数日は気持ちの良い日が続いていますね☆
昨日はフルートのhataoさんとDuoで演奏してきました♪
旋律楽器同士のDuo、クラシックではあまりないパターンですが、
アイリッシュでは普通にできちゃうんですよね。
昨日もシンプルな音遊び、楽しませてもらいました♪
ふたりの中ではお馴染みのダンスチューン、
お客さまにもお馴染みのアイルランド民謡、
急遽演奏することになった、ある映画の曲(笑)
2回のステージ、たくさんの方々にお聴きいただき、
時には手拍子もいただいて本当に楽しかったです!!
お聴きくださったみなさま、
お世話になったスタッフのみなさま、
ありがとうございました!
さてさて、次は久々のシャナカフェですよ♪
at カフェ アンダンテ!
丁度、お庭のバラが見ごろなんだそうです☆
ゆるりと、心を遊ばせにいらしてくださいね。
残席があと少しあるそうです♪
(あと2~3席だったと思います。。。)
ご都合よろしければ、是非☆
2010年6月2日水曜日
週末、2日。
5月29日(土)
用意はちゃんとしていたつもりだったけれど、
どうにも気持ちが落ち着かないのか、
朝から資料を探したり手直ししたりでバタバタ。
お昼前に家を出発♪
フィドル倶楽部での初レッスン☆
でもね。
実は今までにも何度かそのようなお話があったんだけど
今まではなかなか乗り気になれなくって。。。
だってさぁ。
フィドルでしょ?
自由な楽器でしょ?
「あなたの好きなように、好きな曲を弾いてくださいね♪」
な楽器でしょ?
教えるったって。。。何を?
。。。って、ずっと思っていました(笑)
だけどね。
バイオリンって実は体の動きに対して結構無理のある楽器だから。
物理的に「ココは。。。のほうが望ましい」とか、
弦を効率的に鳴らすために知っておいた方が良いこととかは
アドバイスするのもありなのかも。。。などなど
最近になって思うようになったのもあって
フィドル倶楽部でのレッスンを始めさせていただくこととなりました。
とはいえ、自身の「耳」がなによりもの先生。
納得のいく音を探して、ワタシも頑張らなきゃ♪と
みんなと一緒に「音」を探しながら
気持ちを新たにした、そんないちにち。
レッスンにお越しくださったみなさま♪
本当にありがとうございます☆
これからも、また一緒にいろいろな発見ができると嬉しいです。
5月30日(日)
fieldアイ研設立10周年記念ライヴ @ ネガポジ
うん。
日曜日も朝から落ち着かなかったな。。。(笑)
ワタシがワタシを見つけた場所、アイ研の10才のお誕生日ライヴ。
若手から古株まで、
たくさんのミュージシャンがお祝いに駆けつけました。
ワタシにとってのアイ研はね。
もし、出会っていなかったら絶対フィドルは弾いていないだろうな。
それくらいに大きな存在で。
初めてfieldの扉を開けてセッションを体感したあの日の衝撃を
思い出しつつ、そして、そのときに演奏していた方たちが、
今でも気さくに一緒に演奏してくれている、その懐の大きさに
時折胸をふるわせながら、目一杯楽しみました☆
そして、このイベントで演奏したふたつのユニットにも
やっぱり意味があるように思えてね。
ひとつは「シャナヒー」と、ぶちょーさん、はるみさん、くまもーさんと。
それから、「にんじん」ともこちゃんが率いる「フィドル隊」。
書き始めるとどちらもとーーーっても長くなりそうなので、
胸のなかに、大事に大事にしまっておきます(笑)
fieldアイ研10周年、本当におめでとうございます!
大変な段取りをまとめ上げて、当日は何くわぬ顔で
進行させてくださったスタッフのみなさんにも、心から感謝!です。
また近いうちにセッションに遊びにいかなくちゃ!!
そんなこんなな週末☆
過ぎてしまえば、ホントにあっという間だったけれど、
でもね。
きっと、何かが変わっていきそうなね。
そんな「いい予感」がするの。
もしかしたら、この週末は
ワタシにとって何かの「スタート地点」だったのかもしれないな。
だけどそれが何だったのかは、きっとあとからわかることだから♪
そのときまでのお楽しみ。。。☆
用意はちゃんとしていたつもりだったけれど、
どうにも気持ちが落ち着かないのか、
朝から資料を探したり手直ししたりでバタバタ。
お昼前に家を出発♪
フィドル倶楽部での初レッスン☆
でもね。
実は今までにも何度かそのようなお話があったんだけど
今まではなかなか乗り気になれなくって。。。
だってさぁ。
フィドルでしょ?
自由な楽器でしょ?
「あなたの好きなように、好きな曲を弾いてくださいね♪」
な楽器でしょ?
教えるったって。。。何を?
。。。って、ずっと思っていました(笑)
だけどね。
バイオリンって実は体の動きに対して結構無理のある楽器だから。
物理的に「ココは。。。のほうが望ましい」とか、
弦を効率的に鳴らすために知っておいた方が良いこととかは
アドバイスするのもありなのかも。。。などなど
最近になって思うようになったのもあって
フィドル倶楽部でのレッスンを始めさせていただくこととなりました。
とはいえ、自身の「耳」がなによりもの先生。
納得のいく音を探して、ワタシも頑張らなきゃ♪と
みんなと一緒に「音」を探しながら
気持ちを新たにした、そんないちにち。
レッスンにお越しくださったみなさま♪
本当にありがとうございます☆
これからも、また一緒にいろいろな発見ができると嬉しいです。
5月30日(日)
fieldアイ研設立10周年記念ライヴ @ ネガポジ
うん。
日曜日も朝から落ち着かなかったな。。。(笑)
ワタシがワタシを見つけた場所、アイ研の10才のお誕生日ライヴ。
若手から古株まで、
たくさんのミュージシャンがお祝いに駆けつけました。
ワタシにとってのアイ研はね。
もし、出会っていなかったら絶対フィドルは弾いていないだろうな。
それくらいに大きな存在で。
初めてfieldの扉を開けてセッションを体感したあの日の衝撃を
思い出しつつ、そして、そのときに演奏していた方たちが、
今でも気さくに一緒に演奏してくれている、その懐の大きさに
時折胸をふるわせながら、目一杯楽しみました☆
そして、このイベントで演奏したふたつのユニットにも
やっぱり意味があるように思えてね。
ひとつは「シャナヒー」と、ぶちょーさん、はるみさん、くまもーさんと。
それから、「にんじん」ともこちゃんが率いる「フィドル隊」。
書き始めるとどちらもとーーーっても長くなりそうなので、
胸のなかに、大事に大事にしまっておきます(笑)
fieldアイ研10周年、本当におめでとうございます!
大変な段取りをまとめ上げて、当日は何くわぬ顔で
進行させてくださったスタッフのみなさんにも、心から感謝!です。
また近いうちにセッションに遊びにいかなくちゃ!!
そんなこんなな週末☆
過ぎてしまえば、ホントにあっという間だったけれど、
でもね。
きっと、何かが変わっていきそうなね。
そんな「いい予感」がするの。
もしかしたら、この週末は
ワタシにとって何かの「スタート地点」だったのかもしれないな。
だけどそれが何だったのかは、きっとあとからわかることだから♪
そのときまでのお楽しみ。。。☆
2010年5月26日水曜日
たまには、こんな日だって。。。
ただ今、もーれつ(笑)に我が家を片づけ中!
もちろん、諸々の作業も平行して進めながら。。。
で、とある資料に、と借りていた本を返しに&次の本を
借りようと図書館へ行ったら臨時休館で(涙)
やむなくその足で整理に必要な収納ボックスを買いに。
なかなか思う大きさのが見つからずウロウロしていると、
とっても惜しいサイズのボックス発見。
でも、家で計ってたのより高さが5ミリほど低くて。。。
だけど、余裕を見てメモしてきたサイズだし、もしかしたら。。。
なんて思いつつ、お店の人に相談したら
「1週間以内の返品、受け付けますよ」と。
悩んだ末に購入を決めて、重い本たちと一緒にお持ち帰り~♪
でもね。
やっぱりムリでした(涙) フタがしまらなくて。。。
そのあとに、押入れ整理の一環、
使っているタオルを半分ほど新旧交代しよう、と
頂き物のタオルに水を通すべく洗濯機を回したら。。。
あり得ない量の綿ボコリが発生!!
他のタオルにも付きまくるし、洗濯機の中も繊維だらけになるし。。。
こんなときはどうしたらいいのかなぁぁ?
とりあえず、はたける分ははたき落として、お日さまにあてて、
乾いてから粘着テープを転がす掃除用品でコロコロコロコロ。。。
ま。こんな日だってありますよね。。。
さて、今から図書館行って、その後ボックスを返品してきます~☆
帰ったら29日の資料作り、がんばろっと♪
もちろん、諸々の作業も平行して進めながら。。。
で、とある資料に、と借りていた本を返しに&次の本を
借りようと図書館へ行ったら臨時休館で(涙)
やむなくその足で整理に必要な収納ボックスを買いに。
なかなか思う大きさのが見つからずウロウロしていると、
とっても惜しいサイズのボックス発見。
でも、家で計ってたのより高さが5ミリほど低くて。。。
だけど、余裕を見てメモしてきたサイズだし、もしかしたら。。。
なんて思いつつ、お店の人に相談したら
「1週間以内の返品、受け付けますよ」と。
悩んだ末に購入を決めて、重い本たちと一緒にお持ち帰り~♪
でもね。
やっぱりムリでした(涙) フタがしまらなくて。。。
そのあとに、押入れ整理の一環、
使っているタオルを半分ほど新旧交代しよう、と
頂き物のタオルに水を通すべく洗濯機を回したら。。。
あり得ない量の綿ボコリが発生!!
他のタオルにも付きまくるし、洗濯機の中も繊維だらけになるし。。。
こんなときはどうしたらいいのかなぁぁ?
とりあえず、はたける分ははたき落として、お日さまにあてて、
乾いてから粘着テープを転がす掃除用品でコロコロコロコロ。。。
ま。こんな日だってありますよね。。。
さて、今から図書館行って、その後ボックスを返品してきます~☆
帰ったら29日の資料作り、がんばろっと♪
2010年5月19日水曜日
過去 → 現在 → 未来
先週は結構あちこち動いていてね、
こんなテーブルを囲んで打ち合わせをしたり、
はたまたお星さまの下で思いをめぐらしていたり、
ご近所さんで思いもかけずバイオリンを持っていらっしゃった方の
楽器の診断にいったり☆
それから。。。
こーんなステキなところで、演奏させてもらったり♪
いやいや。。。幸せでした。
打って変わって今週は篭りがちで(笑)
ちょっと片付けないといけない箇所があって、作業を始めたものの、
家中のあちこちが気になり始めちゃって。。。
作業をしていると、過去の資料とかが山のように出てきてね。
忙しいのはわかってるんだけど、ね。
やっぱり見ちゃうんですよね(汗)
ガムシャラに頑張っていたあの頃のワタシ。
他の人から見たら、とんでもなく見当違いな方向に歩いていたり、
ロスだらけの回り道をしていたりなんだろうけれども、
きっとその全部があるから「今の自分」があるのかな?とか。
それから、
今も変わらずガムシャラに進めていることを嬉しく思えたり。
はたまた、
あと数年後にまた「今の自分」が溜め込んだ資料を見たら
どう思うのかな?とか、
いろいろ考えをめぐらせながら。。。
でも、もうあとひと頑張り!
今日も頑張りますよ~♪
皆さんもどうぞ良い一日を!
こんなテーブルを囲んで打ち合わせをしたり、
はたまたお星さまの下で思いをめぐらしていたり、
ご近所さんで思いもかけずバイオリンを持っていらっしゃった方の
楽器の診断にいったり☆
それから。。。
こーんなステキなところで、演奏させてもらったり♪
いやいや。。。幸せでした。
打って変わって今週は篭りがちで(笑)
ちょっと片付けないといけない箇所があって、作業を始めたものの、
家中のあちこちが気になり始めちゃって。。。
作業をしていると、過去の資料とかが山のように出てきてね。
忙しいのはわかってるんだけど、ね。
やっぱり見ちゃうんですよね(汗)
ガムシャラに頑張っていたあの頃のワタシ。
他の人から見たら、とんでもなく見当違いな方向に歩いていたり、
ロスだらけの回り道をしていたりなんだろうけれども、
きっとその全部があるから「今の自分」があるのかな?とか。
それから、
今も変わらずガムシャラに進めていることを嬉しく思えたり。
はたまた、
あと数年後にまた「今の自分」が溜め込んだ資料を見たら
どう思うのかな?とか、
いろいろ考えをめぐらせながら。。。
でも、もうあとひと頑張り!
今日も頑張りますよ~♪
皆さんもどうぞ良い一日を!
2010年5月14日金曜日
Irish fiddle教室♪
みなさん、おはよ♪
とっても一日の過ぎるのが早く感じる今日この頃です☆
でも、それってきっと充実しているってことよね♪
なんて思いつつ。。。さて、今日も頑張りましょ!
さて、今回はアイリッシュ フィドル教室 開設のご案内です♪
いつもとーってもお世話になっている「フィドル倶楽部」さんにて
アイリッシュ フィドル教室を開設していただく運びとなりました!
ワタシのページ薫風サイトの「ライヴ情報♪」のページにも
詳細を載せていますが、こちらでもちらりとご紹介♪
興味のあるかたは薫風サイトの「お問合せのページ」より、もしくは
フィドル倶楽部にお問合せくださいね♪
日 程 : 2010年 5月 29日(土)/ 6月 19日(土)
時 間 : 13:00~ 約1時間 初心者クラス
14:10~ 約1時間 アイリッシュ№1
15:10~ 約2時間 アイリッシュ№2
料金、各クラスの内容については
上記のリンクより詳細をご確認ください♪
聴くだけでも思わずカラダが動いちゃうくらい楽しいダンス チューン♪
自分で弾くことができればその楽しみはもっと広がりますよ☆
初心者のかたでもOK!グループレッスンですが、ひとりずつ丁寧に
ノウハウをお教えすることを心がけています♪
当面は月に一度に開催の予定です。
フィドル倶楽部のブログでもご紹介くださっています♪
ホントにいつもありがとうございます!
ワークショップなどを単発でさせていただくことはあったものの、
継続して教室を持つ、というのは、実は始めての経験で。
以前からいろいろな人に声をかけてはいただいていたのですが、
自分周りの環境やいろいろ思うところもあり、
今まではやっていなかったんですよね。。。
だけど、ようやく一歩、踏み出すことができそうです♪
当面は自分でも試行錯誤しながら進めさせていただくことに
なろうかと思いますが、少しづつ、出来ないことが出来るように
なる感覚を、一緒に楽しめればなぁ、と思っています♪
どうぞよろしくお願いします~!
とっても一日の過ぎるのが早く感じる今日この頃です☆
でも、それってきっと充実しているってことよね♪
なんて思いつつ。。。さて、今日も頑張りましょ!
さて、今回はアイリッシュ フィドル教室 開設のご案内です♪
いつもとーってもお世話になっている「フィドル倶楽部」さんにて
アイリッシュ フィドル教室を開設していただく運びとなりました!
ワタシのページ薫風サイトの「ライヴ情報♪」のページにも
詳細を載せていますが、こちらでもちらりとご紹介♪
興味のあるかたは薫風サイトの「お問合せのページ」より、もしくは
フィドル倶楽部にお問合せくださいね♪
日 程 : 2010年 5月 29日(土)/ 6月 19日(土)
時 間 : 13:00~ 約1時間 初心者クラス
14:10~ 約1時間 アイリッシュ№1
15:10~ 約2時間 アイリッシュ№2
料金、各クラスの内容については
上記のリンクより詳細をご確認ください♪
聴くだけでも思わずカラダが動いちゃうくらい楽しいダンス チューン♪
自分で弾くことができればその楽しみはもっと広がりますよ☆
初心者のかたでもOK!グループレッスンですが、ひとりずつ丁寧に
ノウハウをお教えすることを心がけています♪
当面は月に一度に開催の予定です。
フィドル倶楽部のブログでもご紹介くださっています♪
ホントにいつもありがとうございます!
ワークショップなどを単発でさせていただくことはあったものの、
継続して教室を持つ、というのは、実は始めての経験で。
以前からいろいろな人に声をかけてはいただいていたのですが、
自分周りの環境やいろいろ思うところもあり、
今まではやっていなかったんですよね。。。
だけど、ようやく一歩、踏み出すことができそうです♪
当面は自分でも試行錯誤しながら進めさせていただくことに
なろうかと思いますが、少しづつ、出来ないことが出来るように
なる感覚を、一緒に楽しめればなぁ、と思っています♪
どうぞよろしくお願いします~!
2010年5月6日木曜日
しあわせのおすそわけ♪
を、いただきました♡
Shanachie's Diary で写真付きの記事、ご覧いただけます♪
結婚式って何度参加しても嬉しいですよね。。。
それに加えてワタシたちの愛する音楽を演奏させていただけるなんて♪
おふたり、どうぞ末永くお幸せにね!!
Shanachie's Diary で写真付きの記事、ご覧いただけます♪
結婚式って何度参加しても嬉しいですよね。。。
それに加えてワタシたちの愛する音楽を演奏させていただけるなんて♪
おふたり、どうぞ末永くお幸せにね!!
2010年5月3日月曜日
野外~~~♪
5月2日、千里中央のショッピングモール
「セルシー」のイベントにシャナヒーで出演してきました♪
やっぱりお外は気持ちいいです☆
お昼時、親子連れのかたが大勢聴いてくださっていたのが
嬉しかったな。。。
演奏が終わってふと見ると、バイオリンケースを持った方が
2名も聴いてくださっていたり。。。(驚)
今回はたーくさん写真を撮ってもらっちゃったので、
少し写真、載せてみようかな。。。(笑)
Mさん、いつもありがとう!!
会場はこんな感じでした♪
「文化祭」 なんだか懐かしい響きっす。。。
namiさんとduoで一曲。
日本人にも耳なじみのスコットランドの名曲です♪
本日の楽器は「スズキくん」♪
お外での演奏時にはいつも
頑張ってくれています。。。
当日も低音が良くなってました☆
お越しくださったみなさま、ふと足をとめて聴いてくださったみなさま、
スタッフのみなさま、他に出演されたみなさま!
ありがとうございました♪
「セルシー」のイベントにシャナヒーで出演してきました♪
やっぱりお外は気持ちいいです☆
お昼時、親子連れのかたが大勢聴いてくださっていたのが
嬉しかったな。。。
演奏が終わってふと見ると、バイオリンケースを持った方が
2名も聴いてくださっていたり。。。(驚)
今回はたーくさん写真を撮ってもらっちゃったので、
少し写真、載せてみようかな。。。(笑)
Mさん、いつもありがとう!!
会場はこんな感じでした♪
「文化祭」 なんだか懐かしい響きっす。。。
namiさんとduoで一曲。
日本人にも耳なじみのスコットランドの名曲です♪
本日の楽器は「スズキくん」♪
お外での演奏時にはいつも
頑張ってくれています。。。
当日も低音が良くなってました☆
お越しくださったみなさま、ふと足をとめて聴いてくださったみなさま、
スタッフのみなさま、他に出演されたみなさま!
ありがとうございました♪
2010年5月1日土曜日
シャナヒーとその仲間達♪
4月29日
早朝は雷も鳴る大荒れのお天気で、
どうなってしまうことかと思いましたが。。。
日中はすっきりと晴れてまさに「お出かけ日和」でしたね☆
お天気もなんとか間に合ったゴールデンウィークの初日、
先日の新酒祭りでもお世話になった白鷹さんでのコンサート!
何度訪れてもステキな「和」の空間で
幸せな一日を過ごさせていただきました♪
前回、2月のときはお祭りの催しのひとつだったので
シャナカフェtrioで小ぢんまりとさせていただきましたが、
今回は2ステージ、フルのステージです☆
コンサートのお題は「シャナヒーとその仲間達」
仲間その1.は言わずと知れたhataoさん♪
ここのところ本当によくお世話になっています。。。
当日も機転を利かせた数々の演出をしてくれてたりして☆
いつもホントにありがとう~~♪
そして、仲間その2.はね。。。
今回の公演のブッキングをしてくださったYさんが
以前から強力にプッシュされていた「コトリ木」の藤木信希さんとの
共演が実現しました♪
信希さん、とってもステキなお人柄でね。
そしてそのお人柄どおりとても素朴で、だけどその中に
とても心地よい響きを併せ持ったステキな歌声を
舞台でも披露してくださいました♪
そんな5人でのステージ、土台はシャナヒーの音楽観ですが、
hataoさんやコトリ木さんの色がふわりと乗って、それが凄く良くて!
ワタシ自身、とっても楽しんで演奏させていただきました♪
改めまして。
白鷹禄水苑のスタッフのみなさま、
今回もブッキング及び音響で大変お世話になったYさん、Aさん、
それから、共演の藤木さん、hataoさん、
そしてそして、お越しくださり、一緒に楽しんでくださったみなさま☆
ありがとうございました!!
早朝は雷も鳴る大荒れのお天気で、
どうなってしまうことかと思いましたが。。。
日中はすっきりと晴れてまさに「お出かけ日和」でしたね☆
お天気もなんとか間に合ったゴールデンウィークの初日、
先日の新酒祭りでもお世話になった白鷹さんでのコンサート!
何度訪れてもステキな「和」の空間で
幸せな一日を過ごさせていただきました♪
前回、2月のときはお祭りの催しのひとつだったので
シャナカフェtrioで小ぢんまりとさせていただきましたが、
今回は2ステージ、フルのステージです☆
コンサートのお題は「シャナヒーとその仲間達」
仲間その1.は言わずと知れたhataoさん♪
ここのところ本当によくお世話になっています。。。
当日も機転を利かせた数々の演出をしてくれてたりして☆
いつもホントにありがとう~~♪
そして、仲間その2.はね。。。
今回の公演のブッキングをしてくださったYさんが
以前から強力にプッシュされていた「コトリ木」の藤木信希さんとの
共演が実現しました♪
信希さん、とってもステキなお人柄でね。
そしてそのお人柄どおりとても素朴で、だけどその中に
とても心地よい響きを併せ持ったステキな歌声を
舞台でも披露してくださいました♪
そんな5人でのステージ、土台はシャナヒーの音楽観ですが、
hataoさんやコトリ木さんの色がふわりと乗って、それが凄く良くて!
ワタシ自身、とっても楽しんで演奏させていただきました♪
改めまして。
白鷹禄水苑のスタッフのみなさま、
今回もブッキング及び音響で大変お世話になったYさん、Aさん、
それから、共演の藤木さん、hataoさん、
そしてそして、お越しくださり、一緒に楽しんでくださったみなさま☆
ありがとうございました!!
2010年4月24日土曜日
お星さま☆
みなさん、おはよ♪
ブログ記事に関係ないコメントを消しついでに記事を書くと、
マメに更新できますね☆
昨日はまたまた顔なじみメンバーと音作り♪
自分が「気持ちいい」って感じる瞬間って、
大抵みんなそう思っているんだな。。。
と、昨日もまた再認識♪
4月29日、いいお天気だといいですね~♪
それからね。
7月31日にお星さまとのコンサートが決まりました!
お星さま、ウチ結構好きでね☆
夏の夜空、といえば大三角形かな。。。
夜道を帰る時は、いつも無意識に白鳥座の北十字を
探していたり♪
詳細の速報はシャナヒーのwebsiteでね!
薫風サイトも更新しなくちゃ。。。☆
ブログ記事に関係ないコメントを消しついでに記事を書くと、
マメに更新できますね☆
昨日はまたまた顔なじみメンバーと音作り♪
自分が「気持ちいい」って感じる瞬間って、
大抵みんなそう思っているんだな。。。
と、昨日もまた再認識♪
4月29日、いいお天気だといいですね~♪
それからね。
7月31日にお星さまとのコンサートが決まりました!
お星さま、ウチ結構好きでね☆
夏の夜空、といえば大三角形かな。。。
夜道を帰る時は、いつも無意識に白鳥座の北十字を
探していたり♪
詳細の速報はシャナヒーのwebsiteでね!
薫風サイトも更新しなくちゃ。。。☆
2010年4月22日木曜日
春はまだかな?
昨日、少し晴れて暖かかったな。。。と思ったら
またまた冷たい雨模様に戻ってしまいましたね。
雨は好きだけど、もう少し暖かくなってくれたらなぁ。。。
春、大好きな季節なのに
満喫する間もなく夏に行ってしまいそうですよね(汗)
でもね。
今日みたいな日でも、あったかいマグカップを片手に
あったかい曲の自分パートを考えてたら幸せ~♡
みなさまも良いいちにちを☆
またまた冷たい雨模様に戻ってしまいましたね。
雨は好きだけど、もう少し暖かくなってくれたらなぁ。。。
春、大好きな季節なのに
満喫する間もなく夏に行ってしまいそうですよね(汗)
でもね。
今日みたいな日でも、あったかいマグカップを片手に
あったかい曲の自分パートを考えてたら幸せ~♡
みなさまも良いいちにちを☆
2010年4月18日日曜日
晴れオンナ(笑)
最近、屋外のイベントが少なくて忘れがちでしたが。。。
そうそう!
ワタシ、晴れオンナでした(笑)
だからね。
やっぱりお外での演奏のときは。。。晴れ!
とてもステキなガーデンパーティーに
お招きいただきました♪
お日様の暖かさ、風の声を感じながら、芝生の上での演奏、
本当に気持ちが良かったです☆
休憩時間にご馳走になった豚汁がこれまた美味しくて!!
「どんこ」な模様の入った干ししいたけ、最高でした♪
(実はキノコ好きなワタシ☆)
お世話になったみなさま、
「一緒にやろ♪」と声をかけてくださったhataoさん、
ありがとうございました!
でね。
帰りの車中から見た夕日がね。。。
今日もいい一日でした♪
明日もね。
また、楽しく頑張りましょ☆
そうそう!
ワタシ、晴れオンナでした(笑)
だからね。
やっぱりお外での演奏のときは。。。晴れ!
とてもステキなガーデンパーティーに
お招きいただきました♪
お日様の暖かさ、風の声を感じながら、芝生の上での演奏、
本当に気持ちが良かったです☆
休憩時間にご馳走になった豚汁がこれまた美味しくて!!
「どんこ」な模様の入った干ししいたけ、最高でした♪
(実はキノコ好きなワタシ☆)
お世話になったみなさま、
「一緒にやろ♪」と声をかけてくださったhataoさん、
ありがとうございました!
でね。
帰りの車中から見た夕日がね。。。
今日もいい一日でした♪
明日もね。
また、楽しく頑張りましょ☆
2010年4月17日土曜日
2010年4月13日火曜日
メイシアター公演♪ありがとうございました!
4月10日
吹田メイシアター・ワールドミュージックシリーズでのシャナヒー公演♪
たくさんのお客さまに見守られて無事終了しました☆
お越しくださったみなさま、ありがとうございます!
そして、そのずっと以前から一緒に舞台をつくって下さった
メイシアターのスタッフのみなさま、ありがとうございます!
共演ののりこさん、hataoさん、本当にありがとう♪
ホント、今回の公演はメンバー全員がそれぞれの得意分野で
それぞれに全力投球だった感があってね。
達成感もひとしおなのでございます。
ちなみに今回のウチの担当はDMの封筒作りとプログラムづくり♪
お越しくださったみなさま!
プログラムの表紙の地図、良く見てください☆
今回の公演のお話に関係する地名ばかりなんですよ♪
あっという間の本番を終えて思ったこと。。。
この舞台、一度きりは絶対もったいないよ。
ツアーとか、できたらいいのにな。
吹田メイシアター・ワールドミュージックシリーズでのシャナヒー公演♪
たくさんのお客さまに見守られて無事終了しました☆
お越しくださったみなさま、ありがとうございます!
そして、そのずっと以前から一緒に舞台をつくって下さった
メイシアターのスタッフのみなさま、ありがとうございます!
共演ののりこさん、hataoさん、本当にありがとう♪
ホント、今回の公演はメンバー全員がそれぞれの得意分野で
それぞれに全力投球だった感があってね。
達成感もひとしおなのでございます。
ちなみに今回のウチの担当はDMの封筒作りとプログラムづくり♪
お越しくださったみなさま!
プログラムの表紙の地図、良く見てください☆
今回の公演のお話に関係する地名ばかりなんですよ♪
あっという間の本番を終えて思ったこと。。。
この舞台、一度きりは絶対もったいないよ。
ツアーとか、できたらいいのにな。
2010年4月10日土曜日
Scotland's Tale♪
昨日は、結構好きなパン屋さんでお星さまのパンを発見☆
くるみとキャラメルのパン!
美味しかった~♪
それからね。
今週みつけたステキなお花♪
ジャスミンかな?
今日もこの日と同じくいい天気☆
日中は暖かくなるみたいね。
なにかいいことありそうな、そんないちにちのはじまりです♪
では! 行ってきます☆
くるみとキャラメルのパン!
美味しかった~♪
それからね。
今週みつけたステキなお花♪
ジャスミンかな?
今日もこの日と同じくいい天気☆
日中は暖かくなるみたいね。
なにかいいことありそうな、そんないちにちのはじまりです♪
では! 行ってきます☆
2010年4月2日金曜日
リハーサル☆
先日、来週に迫ったメイシアター公演の
リハーサルに行ってきました☆
コンタくんとハープちゃん♪
縮尺がちょいと変ですが(汗)
なんやかんやとやりたいイメージが非現実的であったりするので、
舞台の演出をしてくださる方々にそのイメージをお伝えするのが
なかなかにむずかしかったり。。。
でもね。
さすがはワールドシリーズを長年取り上げていらっしゃるスタッフ陣。
全リハーサルを終えるころにはたくさんのご提案をいただいて☆
いろいろな場所で、それぞれにふさわしい音楽がやりたいんだもの。
そのためにね。その場所、その設備をよく知っている方の
知恵を少しおかしいただくことができれば、そりゃぁもう心強くって。。。
今回もいい舞台がつくれそう☆
。。。っていうかね。。。自分、頑張らないと(汗)
なんて思ったその翌日ね。
わかる?
タイヤがパンクしちゃいました(汗)
コイツです!→
この真ん中のビスっぽいのが
突き刺さってて(涙)
やっぱりクルマ移動はねぇ。。。
ダイジな移動はやっぱり電車かな。。。と思った今日なのでした。
リハーサルに行ってきました☆
コンタくんとハープちゃん♪
縮尺がちょいと変ですが(汗)
なんやかんやとやりたいイメージが非現実的であったりするので、
舞台の演出をしてくださる方々にそのイメージをお伝えするのが
なかなかにむずかしかったり。。。
でもね。
さすがはワールドシリーズを長年取り上げていらっしゃるスタッフ陣。
全リハーサルを終えるころにはたくさんのご提案をいただいて☆
いろいろな場所で、それぞれにふさわしい音楽がやりたいんだもの。
そのためにね。その場所、その設備をよく知っている方の
知恵を少しおかしいただくことができれば、そりゃぁもう心強くって。。。
今回もいい舞台がつくれそう☆
。。。っていうかね。。。自分、頑張らないと(汗)
なんて思ったその翌日ね。
わかる?
タイヤがパンクしちゃいました(汗)
コイツです!→
この真ん中のビスっぽいのが
突き刺さってて(涙)
やっぱりクルマ移動はねぇ。。。
ダイジな移動はやっぱり電車かな。。。と思った今日なのでした。
2010年3月30日火曜日
見る、聴く、創る。
あるドキュメンタリーの音楽の録音に行っていました☆
ワタシは今回は演奏のみの参加でしたが、
随分と前からお預かりした映像を見て、それにぴったりな音楽を探す
音楽仲間の姿がありました。
そして、彼らが映像をもらったときには、
当たり前だけど、映像はもうすでに出来上がっている状態で。
映像作品をひとつ創るのって、本当に大変なことだな。。。と、
改めて思い、「こりゃぁ、是非いい音を残さないと!」と
ワタシの気持ちもしゃきーん!
そして、迎えた録音日。
映像の監督さん、ミュージシャンたち、そして
いつもとてもお世話になっていて、
なんやかんやとご無理をお願いしてしまうエンジニアさん。
ワタシ達にとってはとても弾きなれたリラックスできる空間が
あれよあれよと言う間にケーブルだらけになって。。。
いつもありがとうございます!!
ね。
おかげでいつものとおり、のびのびと演奏させていただきました☆
マイクのセッティングも無事終わり、いよいよ本番テイク♪
監督さんは、音楽と映像のマッチング感を、
エンジニアさんは、録れる音のクオリティーを、
そして、ミュージシャンは映像の内容を意識しながら、
でも平常心で(笑)音に気持ちをのせていきます。
それぞれの目と耳で確認をしあいながらテイクを重ねていって。。。
ワタシにとって今回もとても勉強になる経験となりました。
お世話になったみなさま、ありがとうございます!!
いい音、録れてたらいいな。。。
こちらのドキュメンタリー作品、5月に大阪で公開の予定です☆
詳細はまた後日お知らせいたしますね♪
ワタシは今回は演奏のみの参加でしたが、
随分と前からお預かりした映像を見て、それにぴったりな音楽を探す
音楽仲間の姿がありました。
そして、彼らが映像をもらったときには、
当たり前だけど、映像はもうすでに出来上がっている状態で。
映像作品をひとつ創るのって、本当に大変なことだな。。。と、
改めて思い、「こりゃぁ、是非いい音を残さないと!」と
ワタシの気持ちもしゃきーん!
そして、迎えた録音日。
映像の監督さん、ミュージシャンたち、そして
いつもとてもお世話になっていて、
なんやかんやとご無理をお願いしてしまうエンジニアさん。
ワタシ達にとってはとても弾きなれたリラックスできる空間が
あれよあれよと言う間にケーブルだらけになって。。。
いつもありがとうございます!!
ね。
おかげでいつものとおり、のびのびと演奏させていただきました☆
マイクのセッティングも無事終わり、いよいよ本番テイク♪
監督さんは、音楽と映像のマッチング感を、
エンジニアさんは、録れる音のクオリティーを、
そして、ミュージシャンは映像の内容を意識しながら、
でも平常心で(笑)音に気持ちをのせていきます。
それぞれの目と耳で確認をしあいながらテイクを重ねていって。。。
ワタシにとって今回もとても勉強になる経験となりました。
お世話になったみなさま、ありがとうございます!!
いい音、録れてたらいいな。。。
こちらのドキュメンタリー作品、5月に大阪で公開の予定です☆
詳細はまた後日お知らせいたしますね♪
2010年3月29日月曜日
2010年3月26日金曜日
感謝!な毎日♪
冷たい雨が続いていますね。。。
みなさまはおかわりありませんか?
おかげさまでワタシ、充実しまくっております♪
毎日、あっという間に過ぎていっています☆
3月14日は京都の御池でセンパト♪
馴染みのみなさんにたくさんお会いできて
本当に楽しかったです☆
出番終了後のお楽しみ、
セッションも格別でした!!
そしてそして、3月19日のセンパト@ラマダホテル♪
お馴染みのhataoさん、j-clickのみなさん、
そしてはじめましての「ほりおみわ」さん♪
彼女のステキな歌、そしてj-clickさんのダンス!
なんて贅沢なイベントなんだろう~☆
ウチもお客さんで楽しみたいな♪
なんて思いながらも思い切り演奏を楽しんだ夜でした。
みんな!ありがとう☆
さてさて、お次はいよいよ4月10日のメイシアター♪
準備も追い込み段階☆
舞台の大まかな構成も決まり
今はひたすら自分の中に舞台の流れをインプットする毎日です♪
いい舞台にしますよ~!
乞うご期待☆
みなさまはおかわりありませんか?
おかげさまでワタシ、充実しまくっております♪
毎日、あっという間に過ぎていっています☆
3月14日は京都の御池でセンパト♪
馴染みのみなさんにたくさんお会いできて
本当に楽しかったです☆
出番終了後のお楽しみ、
セッションも格別でした!!
そしてそして、3月19日のセンパト@ラマダホテル♪
お馴染みのhataoさん、j-clickのみなさん、
そしてはじめましての「ほりおみわ」さん♪
彼女のステキな歌、そしてj-clickさんのダンス!
なんて贅沢なイベントなんだろう~☆
ウチもお客さんで楽しみたいな♪
なんて思いながらも思い切り演奏を楽しんだ夜でした。
みんな!ありがとう☆
さてさて、お次はいよいよ4月10日のメイシアター♪
準備も追い込み段階☆
舞台の大まかな構成も決まり
今はひたすら自分の中に舞台の流れをインプットする毎日です♪
いい舞台にしますよ~!
乞うご期待☆
2010年3月11日木曜日
冬に逆戻り。。。ですね☆
またまた日記が滞っていて。。。ゴメンなさい(涙)
みなさんのご心配をよそにワタシ、
元気にあちこち走り回っています~♪
それにしても今週に入ってからの寒の戻り、厳しいですよね。
寝る前にいつもよりも布団を厚めにして寝ていたら
もの凄い寝汗で起きてしまいました(汗)
なので、久々の日記更新♪
先日は久しぶりにいつもの楽器屋さんに顔を出して
そろそろ次を用意しておきたいものをゲットしてきました。
さて、コレなーんだ?
答えはね。擦弦楽器の必需品、松脂です。
写真左側が今回の新入り君☆
で、一番右のは新入り君がくるまでのスペアとして
長らくワタシのフィドルケースにスタンバってくれていた長老さん。
写真を撮ろうと久しぶりに取り出してみたらたくさんのヒビが。。。
ここ数年はね、ずっと同じ松脂を愛用しているのですが、
数年かけて一個を使う感じなので、購入するたびに
少しづつ仕様が違っていて面白いです~♪
そんな松脂くんたち、上から見ると。。。
ね?みんな違うでしょ?
みなさんのご心配をよそにワタシ、
元気にあちこち走り回っています~♪
それにしても今週に入ってからの寒の戻り、厳しいですよね。
寝る前にいつもよりも布団を厚めにして寝ていたら
もの凄い寝汗で起きてしまいました(汗)
なので、久々の日記更新♪
先日は久しぶりにいつもの楽器屋さんに顔を出して
そろそろ次を用意しておきたいものをゲットしてきました。
さて、コレなーんだ?
答えはね。擦弦楽器の必需品、松脂です。
写真左側が今回の新入り君☆
で、一番右のは新入り君がくるまでのスペアとして
長らくワタシのフィドルケースにスタンバってくれていた長老さん。
写真を撮ろうと久しぶりに取り出してみたらたくさんのヒビが。。。
ここ数年はね、ずっと同じ松脂を愛用しているのですが、
数年かけて一個を使う感じなので、購入するたびに
少しづつ仕様が違っていて面白いです~♪
そんな松脂くんたち、上から見ると。。。
ね?みんな違うでしょ?
2010年2月22日月曜日
待ち遠しいな。。。
冷たい風の中にもだんだん
春の気配を感じるようになってきましたね♪
週末、久しぶりに off の気分で
街を歩いていたら、
道行く人たちのいでたちが
随分と明るくなっているように
感じてね☆
思わず春っぽいプリントTシャツを
買っちゃいました♡
きっとこの春、
活躍するだろうなーーー♪
さて、そんな待ち遠しい春に向けてね。
着々と準備が進んでいますよ☆
もう少ししたらみなさんのところにもシャナヒーから春のお便り、
お届けしますね♪
どうぞお楽しみに!
春の気配を感じるようになってきましたね♪
週末、久しぶりに off の気分で
街を歩いていたら、
道行く人たちのいでたちが
随分と明るくなっているように
感じてね☆
思わず春っぽいプリントTシャツを
買っちゃいました♡
きっとこの春、
活躍するだろうなーーー♪
さて、そんな待ち遠しい春に向けてね。
着々と準備が進んでいますよ☆
もう少ししたらみなさんのところにもシャナヒーから春のお便り、
お届けしますね♪
どうぞお楽しみに!
2010年2月9日火曜日
立春に新酒♪
立春のしぼりたて新酒祭り♪
演奏してきました☆
白鷹禄水苑のスタッフのみなさん、
お世話になりありがとうございました!
今回のコンサートの橋渡しをしてくださり、
当日も細々と助けてくださった
Aさん、Yさん、ありがとうございました!!
そして、一緒に楽しんでくださったみなさま、
本当にありがとうございました!!
当日の模様はシャナヒーブログにも写真と一緒に載っています♪
いやね。。。
演奏ももちろん楽しかったんだけどね。
出演前によばれた白いおにぎりの美味しかったこと!
噛んでいるうちに気持ちがあったかくなる、そんなお味でした。
改めて「食」ってダイジなんだな。。。って。
スタッフのみなさんが本当にお米をダイジに扱っていらっしゃるのが
とっても良くわかりました。
そんな白鷹禄水苑さんで再び演奏の機会をいただきました♪
4月29日、今度はシャナヒーのコンサート、というカタチで☆
お祭りの合間にスタッフの方とも少し打ち合わさせていただいて、
だんだんとイメージがふくらんできましたよ~☆
もう少し具体的に決まってきたら、詳細、お知らせしますね。
まずはスケジュール帳の4月29日に赤マル◎
演奏してきました☆
白鷹禄水苑のスタッフのみなさん、
お世話になりありがとうございました!
今回のコンサートの橋渡しをしてくださり、
当日も細々と助けてくださった
Aさん、Yさん、ありがとうございました!!
そして、一緒に楽しんでくださったみなさま、
本当にありがとうございました!!
当日の模様はシャナヒーブログにも写真と一緒に載っています♪
いやね。。。
演奏ももちろん楽しかったんだけどね。
出演前によばれた白いおにぎりの美味しかったこと!
噛んでいるうちに気持ちがあったかくなる、そんなお味でした。
改めて「食」ってダイジなんだな。。。って。
スタッフのみなさんが本当にお米をダイジに扱っていらっしゃるのが
とっても良くわかりました。
そんな白鷹禄水苑さんで再び演奏の機会をいただきました♪
4月29日、今度はシャナヒーのコンサート、というカタチで☆
お祭りの合間にスタッフの方とも少し打ち合わさせていただいて、
だんだんとイメージがふくらんできましたよ~☆
もう少し具体的に決まってきたら、詳細、お知らせしますね。
まずはスケジュール帳の4月29日に赤マル◎
2010年2月5日金曜日
ラヂヲと新酒☆
2月の最初の日、さくらFMさんで♪
たーくさんお喋りしてきました。
実は自分の声は、あまり好きではなくて。。。
さらに笑い声は、もっと好きじゃないので
公共の電波に乗って自分の声が届くなんて。。。と、
少々緊張していたのですが。
パーソナリティー武田さんのステキなトークで
和気藹々と自然にお喋りさせていただきました。
さすがは武田さん!本当にありがとうございます♪
さくらFMのブログでも早々に記事を書いていただき、
感謝感激です~♪
ありがとうございます!
シャナヒーブログに書かせていただいた裏話、
実はコチラのブログに書くつもりだったのですが。。。
で、そちらに書くつもりでいたお話を書き忘れていたので
コチラで。。。(笑)
オンエアをお聴きくださっていた方がもし読んでくださっていたら
こっそり教えていただきたいのですが。
演奏中に「ゴツン!」って音、入りませんでしたか?
ゴメンなさい。。。犯人はワタシです。
ハイ。マイクに弓を当てちゃって(汗)
生放送中のハプニング、
みなさんの耳に「ドッキリ」を届けちゃってゴメンなさいでした。。。
それにしも、DJの武田さん、ステキでした!
もっとお喋りしていたかったな~☆
また是非お邪魔させていただきたいです♪
そしてそして☆
7日は白鷹さんの新酒祭りですね♪
そうそう!こちらも西宮なんですよ☆
まだ締め切っていないのかな?
ご予約がまだの方はお急ぎくださいね~!
たーくさんお喋りしてきました。
実は自分の声は、あまり好きではなくて。。。
さらに笑い声は、もっと好きじゃないので
公共の電波に乗って自分の声が届くなんて。。。と、
少々緊張していたのですが。
パーソナリティー武田さんのステキなトークで
和気藹々と自然にお喋りさせていただきました。
さすがは武田さん!本当にありがとうございます♪
さくらFMのブログでも早々に記事を書いていただき、
感謝感激です~♪
ありがとうございます!
シャナヒーブログに書かせていただいた裏話、
実はコチラのブログに書くつもりだったのですが。。。
で、そちらに書くつもりでいたお話を書き忘れていたので
コチラで。。。(笑)
オンエアをお聴きくださっていた方がもし読んでくださっていたら
こっそり教えていただきたいのですが。
演奏中に「ゴツン!」って音、入りませんでしたか?
ゴメンなさい。。。犯人はワタシです。
ハイ。マイクに弓を当てちゃって(汗)
生放送中のハプニング、
みなさんの耳に「ドッキリ」を届けちゃってゴメンなさいでした。。。
それにしも、DJの武田さん、ステキでした!
もっとお喋りしていたかったな~☆
また是非お邪魔させていただきたいです♪
そしてそして☆
7日は白鷹さんの新酒祭りですね♪
そうそう!こちらも西宮なんですよ☆
まだ締め切っていないのかな?
ご予約がまだの方はお急ぎくださいね~!
2010年1月28日木曜日
満タン♪
週末はとっても気になる楽器のライヴと
ワタシがワタシを見つけた場所のお誕生会に行ってきました☆
気付いたらもう数年来のお付き合いとなっている
馴染みの人たちにたくさん会えて嬉しかったです~♪
で、昨日はちょいと録音を。
どうかな~?採用かな~?
(ドキドキ。。。)
いつもの場所、いつもの時間。
昨日はとてもいいお天気で♪
録音も一段落して、ブレイクタイム。
週末に見たこと、聴いたことをお喋りしたり、
自分たちの演奏のこととか、業務的なことを話しているうちにね。
少し遠くの目標とか、
次にやってみたいこととかを話していて。。。
ふと気付くと前回同じ場所に座っていたときと
全然気持ちが違うことに気付きました。
で、その帰り道に見た夕日がね♪
よし!
充電、完了☆
今年も自分にできる精一杯をね。
頑張ります!
*・゜゜・* ・*・゜゜・* *・゜゜・* ・*・゜゜・*
さて、2月1日にラジオにゲスト出演が決まりました♪
西宮市コミュニティFM さくらFM 78.7MHz
「さくっと La・ら・Ra にしのみや」
パーソナリティは 武田 康子さん♪
10時10分頃から55分頃の間で、
シャナヒーを取り上げてくださるそうです☆
ワタシはモチロン、シャナヒー全員でおうかがいします♪
一体どんな流れになるんでしょう~?
今からとっても楽しみです☆
お近くのみなさん、ぜひ聴いてくださいね ♪
ワタシがワタシを見つけた場所のお誕生会に行ってきました☆
気付いたらもう数年来のお付き合いとなっている
馴染みの人たちにたくさん会えて嬉しかったです~♪
で、昨日はちょいと録音を。
どうかな~?採用かな~?
(ドキドキ。。。)
いつもの場所、いつもの時間。
昨日はとてもいいお天気で♪
録音も一段落して、ブレイクタイム。
週末に見たこと、聴いたことをお喋りしたり、
自分たちの演奏のこととか、業務的なことを話しているうちにね。
少し遠くの目標とか、
次にやってみたいこととかを話していて。。。
ふと気付くと前回同じ場所に座っていたときと
全然気持ちが違うことに気付きました。
で、その帰り道に見た夕日がね♪
よし!
充電、完了☆
今年も自分にできる精一杯をね。
頑張ります!
*・゜゜・* ・*・゜゜・* *・゜゜・* ・*・゜゜・*
さて、2月1日にラジオにゲスト出演が決まりました♪
西宮市コミュニティFM さくらFM 78.7MHz
「さくっと La・ら・Ra にしのみや」
パーソナリティは 武田 康子さん♪
10時10分頃から55分頃の間で、
シャナヒーを取り上げてくださるそうです☆
ワタシはモチロン、シャナヒー全員でおうかがいします♪
一体どんな流れになるんでしょう~?
今からとっても楽しみです☆
お近くのみなさん、ぜひ聴いてくださいね ♪
2010年1月19日火曜日
2010年1月10日日曜日
仕事はじめ♪
今年のお仕事はじめは去年より遅くて11日かな♪
超非公開なお仕事ですが。。。
関係者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!
あ。その前にも、ボチボチ集まったりはしてるんだけどね☆
12月の忙しさの反動もあってか
なんだかすっかりのんびりモードになってます(笑)
でも、そうそうのんびりしてられないよ(汗)
昨日は舞台用の靴をゲットしました~☆
明日の衣装はなににしようかなーーー♪
毎年1月~2月は充電期♪
今年は何を蓄えましょうか?
やっぱり〇〇かな。。。うふふ☆
超非公開なお仕事ですが。。。
関係者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!
あ。その前にも、ボチボチ集まったりはしてるんだけどね☆
12月の忙しさの反動もあってか
なんだかすっかりのんびりモードになってます(笑)
でも、そうそうのんびりしてられないよ(汗)
昨日は舞台用の靴をゲットしました~☆
明日の衣装はなににしようかなーーー♪
毎年1月~2月は充電期♪
今年は何を蓄えましょうか?
やっぱり〇〇かな。。。うふふ☆
2010年1月3日日曜日
登録:
投稿 (Atom)