2015年3月25日水曜日

ちゃりらん屋 → おけいこ → (何故か)打ち上げ♫

春分の週末の3月21日と22日はBünbuke Cha Gämaライヴとフィドル倶楽部のレッスンディでした☆
というわけで、週末レポートをば♬
 
3月21日、夕方から箕面の「ちゃりらん屋」さんにてBünbuke Cha Gäma♪









二度目の演奏となる「ちゃり(自転車)」と「らん(走)」のお店は、けん玉度がさらにアップしていました(笑)


前回同様、ケルトから北欧へあれこれのウンチクを紹介しながらの音楽旅行☆新しく取り入れた曲もそこそこあって、心地よい緊張の中、演奏させていただきました♪
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
お店のマスター、奥さま、おいしいゴハンをありがとうございます☆
 次回は六月くらいにさせていただけそう☆
また新しい曲をご紹介できるよう、練習。。。の前にまずは曲解析しなくちゃ(笑)

そして、22日はフィドル倶楽部での月一度のおけいこに。
実はこの日、近くの道頓堀で「アイルランドフェスティバル」なるものが開催されていて、お休みされる方が多いかも。。。(汗)と、少し気になっていたのですが、むしろいつもより多くのみなさんにお越しいただき感謝感謝の一日となりました☆
ま、考えてみれば、レッスンは一時間とか二時間で終わるんだし、その前後でアイルランドフェスを楽しむこともできるわけで(笑)
お越しくださったみなさま、個人練習頑張ってね☆
フィドル倶楽部のみなさま、いつもホントにありがとうございます♪
次回は4月の12日に開催の予定です☆






で、ひととおりおけいこを終えて久しぶりのパイントGuinness
アイルランドフェス、行きたかったなぁーーー(涙)という思いと共に(笑)
来年は日がかぶりませんように。。。


ちょっと気分が良くなったところで、再びフィドル倶楽部に戻ると、アイルランドフェスの打ち上げの最中で、えぇ感じにセッションとかも始まってました。これまた楽し♪
スタッフのみなさま、フェスには一切参加してないのに、快く参加させてくださってありがとうございまっす☆
(さすがに他の会場の打ち上げには顔を出しづらかったので。。。(笑))
思いがけず久しぶりに高校の友人にも会えたし良かったー☆
(写真撮り忘れちゃった。。。くすん)




2015年3月16日月曜日

lys måne♪

3月ももう後半、まだまだ寒い日もありますが、確実に季節は進んでいますね☆
早いところではもう桜がほころび始めています♪
 
そんな3月15日は、和歌山県橋本にある音楽サロン「lys måne (リュスモーネ)」さんにてシャナヒーのコンサートでした♪

初めておうかがいしたリュスモーネさんはとてもステキな音楽サロンで、ホールに入った瞬間の自分の声の反響にびっくりするほどでした。
到着して搬入&セッティング、リハーサル。この時感じた音の気持ちよさといったら。。。自分の音が何割か増しで上手に聴こえる感じ(笑)
すっかり幸せ気分のリハーサルを終えて、まかないで出していただいたチキンのトマト煮をいただきました♪これまたおいしくて幸せーーー☆

そんなこんなであっという間に本番スタート♪
直前まで集客に奔走してくださったというオーナー木下さんのおかげで、大勢のお客さまに来ていただけました。
十数名お子さんがいらっしゃったのですが、みんな、最後まで静かに聴いてくださっていたのが印象的でした。凄いっっ!!
写真を数点いただいたので、その中から何枚か。。。















photo by 木下さん♪
















photo by Oさん♪



そして、2部の演奏終了後のアンコールは木下さんにハンマーダルシマーで、吉田さんにホイッスルで加わっていただき、5名で「ファニーパワー」とJigのセットを♪
これまた豊かな響きで幸せ♡
終演後にパチリ☆





photo by 吉田先生の習い子さん、
ありがとうございました!



多くのかたが終演後も残られて、楽器に興味を持ってくださったり、ライヴのご感想を聞かせてくださったり、北欧音楽のことなどのおはなしをさせていただいたり、CDやポストカードをご覧になったりしていました。
「ワタシたちの音が伝わったのかな☆」とても嬉しく、ありがたく思いました。

たたずむハー子さん。ヘッドの影がステキ♡


終演後、片づけを済ませてしばしお喋り、頂いたクッキーが、これまた美味でした☆
お世話になった木下さん、吉田さんと木下さんのハンマーダルシマーと一緒に♪ ありがとうございました!!


さてさて、次回のライヴですが、今週末21日に箕面の「ちゃりらんや」さんにてBünbuke Cha Gämaですよん♪
前回同様、あまり堅苦しくない感じで(笑) 6時くらいから2時間弱演奏させていただこうかと思っています☆

そして、翌22日はマンスリーのフィドル倶楽部でのおけいこday。
偶然にもこの日は道頓堀でアイルランドフェスも予定されているので、おけいことフェスのハシゴなど、いかがでしょうか?



2015年3月2日月曜日

2015年2月あれこれ♪

2015年が始まったと思ったらもう2か月が過ぎてしまったんですね(汗)
前回更新から気づけば一か月以上ぶりの更新ですが、みなさま、おかわりありませんか?
 
毎年この時期は演奏イベントが比較的少なくどちらかというとゆっくり過ごせるのですが、今年はどういうわけかweb関連の作業や事務の諸作業に地域の活動が重なって、まったりどころか毎日時間に追われてバタバタの日々を過ごしておりました。

そんな中での2月のあれこれを書いてみたいと思います☆
 
2月19日は姫路市の書写養護学校にて演奏してきました♪
毎年春にシャナヒーでお邪魔させていただいている福崎のステキカフェ「りんごの木」の久美子さんからお誘いいただいてDuoで演奏をさせていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
朝のラッシュにかかる微妙な時間帯だったので、無事着けるかどうかが一番の心配事だったのですが、おかげ様で無事到着☆
 
 
 
 
  
 
 

演奏会場ではホワイトボードにステキなメッセージが。
早くから会場入りしてすっかりセッティングをしてくださった久美子さんと簡単にリハーサル、そしてあっという間に生徒さんがいらっしゃって本番スタート☆

 
 
 
 
短めのステージを休憩をはさんで2ステージ、1stステージはみなさんに馴染みの曲を中心に、2ndステージはワタシの得意とするケルトや北欧の曲を中心にしたステージング、これは久美子さんが提案してくださったのですが、実は1stと2ndを入れ替えたほうがいいのでは。。。と、何度も思いながらもその意見を言わずに当日を迎えたのでした。
馴染みの曲はきっと盛り上がるだろうし、それを後に持ってきた方がいいような気がしたのです。
そして、それと同時にワタシの大好きなダンスチューンの楽しさが皆さんに伝わるだろうか?という不安もあって。
でも、きっとそれはもの凄く端的に言うと「逃げ」の気持ちやんな。。。と。
今までに何度か生徒さん達の前で演奏されている久美子さんが「このプログラムで!」とおっしゃるからには、きっとみんなに伝わるに違いない!!という風に思うことにして、そして迎えた当日の本番。
予想通り1stステージは手拍子や一緒に歌ってくださる生徒さんや先生のみなさま、本当に盛り上がりました。
しばらくの休憩をはさんでの2ndステージ、ケルトや北欧での音楽やダンスの話を交えたりしながら数曲。
驚いたことに、1stステージより盛り上がりました。
しっとりとした歌の曲から、楽器のゆったりとした曲、そして、ダンス曲メドレーという流れだったのですが、歌の曲はみなさんリラックスした表情で聴いて下さり、ダンス曲ではそれぞれの思うように体を動かして思いを表現してくれていました。
思わずワタシもスリッパを脱ぎ捨ててみんなの輪の中に入って演奏したりして、それはそれは♪
きっとワタシたちの「楽しいーー☆」っていう思いが伝わったのかな?
いろいろ考えたり自分の思いにハッとしたりしたこの機会でしたが、終わってみれば本当に楽しくてみなさんの笑顔にワタシが癒される、とても貴重な時間を過ごさせていただきました。
学校の先生方、職員のみなさま、生徒のみなさま、そして、お誘いくださった久美子さん、本当にありがとうございました!!
 
 
そして22日は月一度のフィドル倶楽部でのアイリッシュフィドル教室♪
ここ数か月の傾向というか。。。新しい方々が次々にいらしてくださって。。。
長く来て下さる方にとっても復習の良い機会になるかなー☆とか、思いながら、新鮮な空気の中でおけいこを続けさせていただいています。
それにしてももっとお喋り上手になりたいものです(笑)
いつもヘタヘタな説明ばっかりで皆さん、ごめんなさいね(汗)
次回おけいこは3月22日ですよ。
興味のあるかた、フィドル倶楽部かワタシ迄お気軽にお問合せくださいね。
で、実はこの日は道頓堀でアイルランドフェスティバルが催される予定なんです☆

(ワタシはフィドル倶楽部にずーっと居るので、今回は出演できないのですが(涙))
おけいことアイリッシュフェスのハシゴとか、いかがでしょうか♪
 
 
そして、先週末、28日は神戸のtheater jazzyさんにてシャナヒーライヴでした。

前回は去年の2月14日の開催、この日は前日夜から雪が降り積もり移動や搬入が大変で本当にドキドキした記憶があるのですが、今年は良いお天気で寒さも緩んだ一日、昼下がりのシャナヒーライヴを行うことができました。
今回はいつものヴィブラフォンに加えてマリンバも会場にあるらしい、ということでおうかがいすると、それはそれは立派なマリンバが!!
マリンバ奏者でもあるAkiちゃんが一曲マリンバの曲を演奏したり、と、今回はメンバーからのリクエスト曲を数曲交えながらのプログラム、ひょっとすると結構レアなプログラムだったかも!!
個人的にも高校時代の友人が遊びに来てくれたり、と、いろいろにあったかな思いの残った28日でした。
お越しくださったみなさま、theater jazzyマスター、スタッフのみなさま、本当にありがとうございました!!
 
 
さぁ、そんな二月を終え三月は15日にシャナヒー@リュスモーネ(和歌山県橋本市)、21日にはBünbuke Cha Gämaちゃりらん屋(大阪府箕面市)が待ってますよー♪
そして、少し先になるけれど、5月には前述の福崎の「りんごの木」でのシャナヒーライヴも24日に決まっています☆
それぞれに趣向を凝らした舞台にしていきたいと思っていますので、ご都合の会うかたは是非遊びにいらしてくさいね♪
ライヴ情報は薫風サイトにて随時情報をupしています♪

 
 

2015年1月27日火曜日

2015年一月後半戦☆

気づけば1月ももう最終週、いつも更新が遅くてスミマセン(汗)

1月後半、18日はフィドル倶楽部でのおけいこ&新年会、24日は少路のお好み焼きやさん「ほわっと」にてBünbuke Cha Gämaライヴでした。
 
月一度のフィドル倶楽部でのおけいこは、今回も粛々と(笑)
こられたみなさん、それぞれに目指す曲や音があって、だんだんにそれに近づいている感じが見えて嬉しかったです☆
そして、おけいこ終了後は場所を一階下のタイ料理屋さん「マイタイ」に移して新年会!!
今回初の試み、フィドル倶楽部で教室をしている吉田さん(コンサーティナ)、西尾さん(初心者バイオリン)との合同新年会、ということで大勢参加され、にぎわいました!!


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当然のように始まるセッション♪
それぞれの教室より簡単な譜を持ち寄って☆
 


  


 


 

 
 
 
 

 
講師紹介コーナーではハーディングフェーレを少しご紹介♪
(フィドル教室の紹介なのに(笑))
 
 
 
気にはなっていたものの、行く機会に恵まれず、今回はじめてお邪魔した「マイタイ」さんのゴハン、むっちゃおいしかったです☆
おうちでは作らない(作れない)おいしいお料理を楽しんでる時間ってなんだか豊かな気持ちになりますよねー♪
いっぱい弾いておいしいゴハンをお喋りしながらいただいて、大充実の一日でありました!
フィドル倶楽部スタッフのみなさま、お越しくださったみなさま、ありがとうございました
是非また企画してくださいー!!

 
そして、24日はBünbuke Cha Gämaで少路立春「北欧」音楽紀行☆
これまた「初めまして!」な、お好み焼き屋さん「ほわっと」にて♪
ここのお好み焼き、むちゃ分厚いのにふんわり軽い生地でおいしかったです!!
おでんも前菜も手が込んでておいしかった!
 
あ。ライヴの記事を書かねば(笑) 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何回目になるのかな?ギター、生島さんとのDuoライヴは、だんだんにカタチが整ってきたかな。。。と、いう実感と共に。

土台となるケルトから今興味がある北欧へのアプローチは面白いなーと思いました☆
あと、スライドを使って歴史的背景やその土地の景色などを紹介するのは良かったよね♪
より身近に感じてもらえたんとちゃうかな。。。
1stステージでゲスト登場してくださった海谷さんとの演奏も楽しかったです☆

やっぱり楽器が増えると音が分厚くなるよねー♪
 

そして!
ワタシたちのライヴが終わった後、生島さんの参加されているも一つのバンドのメンバーであられる白野さんと海谷さんが合流、5曲ほど参加させていただきました。
盛り上がって楽しかったです!!
お越しくださったみなさま、「ほわっと」のみなさま、白野さん、海谷さん、ありがとうございました!!

 
そんなBünbuke Cha Gäma、新曲にもトライしつつ、当面この感じでのライヴをさせていただくことになりそうです☆
次回は3月8日、牧落の「ちゃりらん屋」さんにて、18時より♪ 
よろしければふらりと遊びにいらしてくださいね☆
 
 

2015年1月8日木曜日

2015年、ことはじめ♪

年が明けて、もう8日も経ってしまいましたが。。。
みなさま、新年あけましておめでとうございます。
そして、旧年中は大勢のみなさまに大変お世話になり、ありがとうございました☆
本年も変わらず進んでゆく所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします♪
 
そんな2015年、最初の舞台は6日に肥後橋のVOXXにて大盛り上がりだった咲rushさんのレコ発ライヴ♪

 
実はワタシのうまれ育った場所にほど近いところなんだけど、こんなライヴハウスがあるなんて、知らなかった。。。
(ワタシの中では超有名な)中華料理屋さんの地下で、雑然とした地上とは別世界の、とてもステキな空間が広がってました☆
 
 
 
いつものとおり、集合時間に現地に入ってあっという間のリハーサル→本番という流れで一日をご一緒したんだけど、今回はこれまでの咲rushの活動の集大成のようなライヴだったので、彼女たちの気概たるや。
で、それがお客さまにもちゃんと伝わって。。。すごくステキなステージだったと思います☆ ご一緒させていただいて光栄でした♪

また機会会えば是非ご一緒させてくださいね☆ 
 
 
そして、その翌日、7日は初挑戦の「ニットカフェ」なるものを(笑)
要は、編み物好きや編み物に挑戦してみたい人の集う場を設けてみましょうか☆という企画で。
実はワタシ、編み物が大好きでちょくちょくあれこれ作ったりしてるんです。
で、シャナヒーのなみさんも編み物が好きで。。。という流れもあって「ニットカフェ、やってみようか!」と(笑) 
お昼過ぎから夕方まで、のんびりちくちく過ごしました☆
おいしいリンゴのおやつやキッシュ、思いもかけない差し入れが届いたり♪と、お正月早々、のんびり時間を過ごさせていただきました♪
写真、上のシュシュはなみさん作、下側に転がってる花のパーツはワタシがちまちまと作りためたものです(笑)
普段はひとりで勝手に解釈している編み物に関する「?」な部分について意見交換できたりして、とても有意義に過ごすことができました☆
でもね。
実は、ワタシ、はまっちゃうと、とことんまでやりたいタイプの人間なようで。。。
数年前に編み物はやめた!!ってことにしてたんです(笑)。。。が。
イカンなー。。。 すでに新しい糸に新しい針とか、買っちゃったよー(汗)
ま、「節度を持って取り組む」スキルをこの機に手に入れるよう努力します(笑)
ちなみに。。。お正月3が日で編み上げた帽子 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

さて、編み物のことばっかり考えてもいられません(笑)
1月24日は
お好み焼き屋さん「ほわっと」でBünbuke Cha Gäma
来月2月28日は神戸元町の「theater jazzy」さんにてシャナヒー♪
お題の音とりから、頑張らなきゃっ☆
本年も粛々と頑張って参ります♪ どうぞよろしくお願いいたします!!
 

2014年12月22日月曜日

北欧・おとぎの森の クリスマスコンサート

年末の寒波がやってきたのかな? 
今朝は目覚めたら雪景色でびっくりしました(汗)
今はもう大分溶けたけれど。。。
北国の方々の被害が少しでも少なくすみますように。。。

そんな寒波の(今思えば)谷間だった20日は愛知県半田市の空の科学館にてシャナヒーで演奏してきました☆
数日前に通り過ぎて行った爆弾低気圧のなごり雪などをみながら知多半島を南下♪ 
そして、到着!! 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

プラネタリウムと科学の不思議に触れることのできる体験コーナーなどが常設している科学館です☆
 
 
 

早々にご挨拶をすませ、プラネタリウムのスケジュールをぬってリハーサルをば♪
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
今日は歌のみわさんも一緒! 

円形のドームにワタシたちが投影されてました(笑)
ステキな演出、ありがとうございます!! 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
あきちゃん撮影の一枚♪

ステージのあるプラネタリウムって、めずらしいんだそう☆ 
照明さんもとても雰囲気のある演出をしてくださいました。

 
 

そして、開場→開演♪
一時間半ほどの時間に音楽とプラネタリウム上映、そして、おたのしみ抽選会までてんこ盛りの舞台、終了後にはたくさんのお客さまにお声をおかけいただき。。。雰囲気よくできてたかな?
舞台上ではとても自然に演奏できて、楽しかったー!
音響さん、照明さん
そして科学館のスタッフのみなさまそれぞれが自分の持ち場の作業を的確にこなされていて、とても演奏しやすかったです☆
ありがとうございました!!
 
 
そして、撤収→帰路に☆
近場で現地集合現地解散な現場もいいけれど、みんなで移動する遠征はその間のお喋りとかが本当に楽しくて(笑)

来年もちょくちょくみんなでお邪魔するお出かけ演奏、できたらなー☆
イベント企画担当各位ドノ☆ ご検討よろしくお願いします!!
 
改めまして、お世話になったみなさま、お越しくださったみなさま、ありがとうございました!!
 
 
さてさて、一般に告知してでの演奏活動、2014年はこれにて終了♪
いろいろに力を貸して下さったり、演奏を楽しく聴いてくださったり、声をかけてくださったり、ブログやFBなどを読んでくださったりコメントくださったり。。。
本当にいつもありがとうございます!!

まだまだ目指す場所は遠いので、2015年も頑張って参る所存でございます(笑) 
どうぞ2014年に引き続き、よろしくお願いいたします!!

 
                                  みどり♪

2014年12月10日水曜日

光のヒンメリと北欧クリスマスマーケット

12月7日、阪急うめだ本店で開催中の「光のヒンメリと北欧クリスマスマーケット」にて、シャナヒーで演奏してきました☆
 
最近急に耳にするようになったヒンメリ
(リンク先はウィキの「ヒンメリ」説明ページとなっておりますので、興味のある方はどうぞ☆)
先日の自主企画でも取り入れたこともあって、とても親近感を覚えながら現場に入りました。。。が、しかし。。。まぁ。。。これほどまでのスケールだとは!
              広ーい祝祭広場が丸ごと異空間になったような。。。 

その存在感と幻想的な光の演出に時折り気を取られながらも(笑)準備を進め。。。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
セッティング、完了☆
今回はキラキラ系の選曲♪
なみさんはハープ、あきちゃんはグロッケンをメインに☆ 
 
 
 

14時10分からと17時10分からのステージ、多くのお客様に見守られ、幻想的な光の演出のなか、とても気持ちよく演奏させていただきました☆

 
 
 



 


 
 
演奏中☆
後ろに映し出されていたのん、全然知らなかった!!(笑)
 
 
広場の中は北欧の商品を扱うお店で大賑わい♪
演奏を終えて広場を回っていたら、ライヴのお知らせ看板を発見!

 
 
 
 
 
 
 

 
     
 
期間中14日にカンラン、21日にロッキ、24日はフローデ・フェルハイム&ヒルデグンオイセット(フローデさんは『アナと雪の女王』のオープニング曲『ヴェリイ』の作曲者です☆)25日はドレクスキップのライヴが予定されています☆
 
 

ゆっくりと北欧モノあれこれおかいもの、行かなくちゃー♪

お世話になったスタッフのみなさま、ふらりと足を止めてお聴きくださったみなさま、ありがとうございました!! 
 
 
さてさて、師走のあれこれを駆け足でこなしながら(笑)20日はロマンティックなプラネタリウムで演奏をさせていただきます☆
愛知県半田市の「半田空の科学館」にて、北欧・おとぎの森のクリスマスコンサート♪
東海地方のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします☆
   日 程 : 2014年 12月 20日(土)
   時 間 : 18:30 ~
   料 金 : 大人 ¥1,500_ , 小人 ¥500_
   会 場
 
 
 :
 :
 :
 半田空の科学館
  愛知県半田市桐ケ丘4-210
  Tel : 0569-23-7175
   出 演 : シャナヒー , ほりおみわ
   ご予約
   お問合
 :
 :
 半田空の科学館にお願いします。
  Tel : 0569-23-7175