気づけば随分お久しぶりの投稿となってしまいました。。。
前の記事のIKEAザリガニパーティー以降、発表会で演奏させていただきにシャナヒーで伺ったり、フィドル倶楽部でのおけいこがあったり練習やらリハーサルにと、充実の日々を過ごさせていただいています♪
そんな中、9月2日はシャナヒーにとってとても縁深いtime blueにて「夢見る森の音語り」コンサートでした。
出演は、シャナヒー&アンニコルと大分からbaobab+田中良太さんの二つのユニット。
baobabさんとは去年の9月にu-fullさんとのご縁でご一緒させていただいて以来ほぼ一年ぶりの再会で♪
そして、シャナヒー&アンニコルは今回が初舞台!
シャナヒーは言わずもがなですが(笑)、アンニコルとはスウェーデン語で「女の子たち」という意味で、藤木信希さん、ほりおみわさん、竹下咲さん、寺田侑加さんの四名の歌い手さんのユニットなんです。
シャナヒーで北欧の音楽を掘り下げてゆくうちに北欧の歌の世界に魅了され、なみさんが主となって「歌会」なる歌詞を題材とした勉強会を通じて出会ったり、これまでにご縁のあった歌い手さんたちに声をかけて実現しました♪
どうやら、この流れはなみさんにとっては計画されていた流れのようで、改めてそのビジョンの深さに驚きつつも「どこまでも、ついていきまっす!!」という気持ちになったりして(笑)
そんなアンニコルとの音作り。
実は最初は結構不安があったんです。
というのは、4人の声質がそれぞれ全然違うから。
メンバーが決まった時からそれは感じていたのですが、最初のリハーサルの頃は「やっぱりな。。。ホンマにまとまるんかな?」と、うすうす感づいていた不安が間違いではなかったのに気づきます。
でもね。ここからがすごかった。
それぞれの楽曲のパートふりをして、結構な時間をかけてその楽曲に対してのイメージを皆で話し合い、共有する。
そして、もう一度。
さっきとは全然違う4つの声。
てか、4人の声に聴こえないのよね。響きは増すけれど、バラけてない、というか。。。
いやぁ。初めての経験でした。
アンニコルとの音合わせは数回したんだけど、全員が揃ったのは実は2回だけで。
その2回は特にハーモニーをあわせることに重点を置いて。
どんどん研ぎ澄まされてゆくハーモニー、限られた時間の中でみんなの気持ちをどんどん近づけて。
そんなシャナヒー&アンニコル。
9月2日の本番が全員そろっての3度目の合わせ、となるわけで。
さすがに、早めに集まって入念にリハーサルさせていただきました。
リハーサルの時の動画をちょっとだけ。。。☆
ワタシ、楽器を小脇に抱えてぼーっと突っ立てるワケちゃうよー!ピチカートで参戦の一曲なのであります(笑)
ここをクリックするとHarmony FieldsのFacebookページの動画の記事が開きます☆
そして、開演☆
今回はbaobabさん⇒シャナヒー&アンニコルの流れでさせていただきました。
baobabさんの演奏、今回もかじり聴きしかできなかったんだけど、息の合った爽やかな演奏で、マイカさんがステキだったー!!
もの凄く清々しく後口さっぱり!なところにわたし達の出番ですよー。
本番中、何回かなみさんが言ってたけど、この順番は間違いだったかも(笑)
昼メロも驚きのドロドロの歌詞の曲が何曲があったりだったからね。。。
でも、みなさん歌の世界に入ってくださったようで、本当に手ごたえを感じたライヴでした。
声のチカラってすごいわ!!
それから、もう一つ感じたのはコトバのチカラ。
他言語の歌を日本語の歌詞を作って歌うのには、それはもう、いろんな人のいろんな意見があって。
実際、ワタシたち自身でもいろいろ思うところがあったりするのだけれど。
でも、言葉が伝わるカタチで歌う、ということは伝える力がもの凄く大きくなる、ということで。
今回お客さまの前で演奏をして、そのチカラを実際に見ることができました。
うん。どちらにも良き点とそうでなき点があるんよね。
バランスとか、美しさとか、その曲で何を表したいかを突き詰めれば見えてくるんかな。。。
そんなこんななシャナヒー&アンニコルの初陣でした♪
最後はbaobabさんにも加わっていただき「空のポルスカ」を演奏して幕。
長丁場だったけれど、楽しくてあっという間ないちにちでした☆
最後にみんなで揃ってパチリ♪成り行きで音響をお任せしてしまっただいちさん、本当にありがとう!!
お越しくださったみなさま、baobabと田中良太さん、time blueのスタッフのみなさま、ありがとうございました!!
で、シャナヒー&アンニコル、まだまだ楽曲を仕込んでおります☆
10月2日の三田「郷の音ホール」にて開催される「北欧の音楽祭」
11月20日の大阪「島之内教会」にて開催される「~Saga spann på kvällen~ 物語(うた)は夜に紡がれる」。
気になる方は是非遊びにいらしてくださいね☆
関西を中心に活動するフィドラー「みどり」のブログ♪ 「Shanachie(シャナヒー)」での活動を拠点に、いろんな人といろんな音楽、やってます☆ ライヴインフォメーションなどはコチラ→ http://www.fiddler-midori.com/ 薫風siteへ♪ (下のリンク欄からもリンクしています♪)
2016年9月14日水曜日
2016年8月2日火曜日
ザリガニパーティー♪
7月30日、神戸IKEAのザリガニパーティーにて演奏をしてきました♪
IKEAといえば、スウェーデン発祥の家具屋さんであると同時にスウェーデンの文化を発信するユニークな企業です。
夏至祭やルチア祭など、スウェーデン(北欧)で盛大に催されるお祭りを世界中のIKEAでお祝いしています。
そんなスウェーデンでこの時期に催されるザリガニパーティーに北欧の音楽を♪
今回は初の編成☆ボタンアコーディオンとコントラバスでステキな楽曲を奏でられる「ウミネコ楽団」さんにご一緒させていただきました。
会場入り口にはこんなパネルがスタンバイ(笑)
ワタシとエコちゃんも早速(笑)
ワタシ、顔が収まってないやん(汗)
パーティー会場はこんな感じ☆
天井から釣った飾りからとんがり帽子に紙のエプロン、ランチョンマットにメニューまでザリガニ一色の飾り付けです♪
実は、ザリガニは食したことないんだけど、写真をば(ご一緒した新井さんにいただいた写真です)
会場はハーブを効かせて塩茹でにしたザリガニの独特の香りが漂っていました。
コースのお料理のメインがザリガニの食べ放題で。。。その間はきっとしんと静まり返っていたことでしょう(笑)
食事が落ち着いたらゲームなどのお楽しみタイムに続いてワタシたちの出番♪
演奏中の写真はないのですが、スウェーデンの曲をはじめヨーロッパの伝承曲やウミネコ楽団さんのオリジナル曲など、小一時間のステージ、楽しくてあっという間でした☆
とても広くて、なぜか撮影できちゃいそうなセットのあった控室で一枚♪
おとぉちゃんコントラバスに乗っかった赤ちゃんフィドルがかわゆい♡
洋平さん、エコさん、お世話になったみなさま、ありがとうございました!!
IKEAといえば、スウェーデン発祥の家具屋さんであると同時にスウェーデンの文化を発信するユニークな企業です。
夏至祭やルチア祭など、スウェーデン(北欧)で盛大に催されるお祭りを世界中のIKEAでお祝いしています。
そんなスウェーデンでこの時期に催されるザリガニパーティーに北欧の音楽を♪
今回は初の編成☆ボタンアコーディオンとコントラバスでステキな楽曲を奏でられる「ウミネコ楽団」さんにご一緒させていただきました。
会場入り口にはこんなパネルがスタンバイ(笑)
ワタシとエコちゃんも早速(笑)
ワタシ、顔が収まってないやん(汗)
パーティー会場はこんな感じ☆
天井から釣った飾りからとんがり帽子に紙のエプロン、ランチョンマットにメニューまでザリガニ一色の飾り付けです♪
実は、ザリガニは食したことないんだけど、写真をば(ご一緒した新井さんにいただいた写真です)
会場はハーブを効かせて塩茹でにしたザリガニの独特の香りが漂っていました。
コースのお料理のメインがザリガニの食べ放題で。。。その間はきっとしんと静まり返っていたことでしょう(笑)
食事が落ち着いたらゲームなどのお楽しみタイムに続いてワタシたちの出番♪
演奏中の写真はないのですが、スウェーデンの曲をはじめヨーロッパの伝承曲やウミネコ楽団さんのオリジナル曲など、小一時間のステージ、楽しくてあっという間でした☆
とても広くて、なぜか撮影できちゃいそうなセットのあった控室で一枚♪
おとぉちゃんコントラバスに乗っかった赤ちゃんフィドルがかわゆい♡
洋平さん、エコさん、お世話になったみなさま、ありがとうございました!!
2016年6月30日木曜日
Blänka と Shanachie な 週末♪
あれ?結構久しぶりにBlog更新するなぁ。。。と、思いながら前の記事を見たら、1か月以上放置しておりました。。。(汗)
随分ご無沙汰してゴメンなさい。。。
実際は録音やおけいこや次の準備であれこれ忙しくさせていただいているのですが♪
そんな先週末、25日はBlänkaで、26日はShanachieで演奏させていただいてきました☆
25日は箕面のアトリエ リュシオルでリュシオル祭り♪
「リュシオル」はフランス語で「蛍」の意。
このアトリエのすぐ横を流れる川で蛍を見ることができるということから「リュシオル」と名付けられたアトリエ。
ちょうど蛍を見ることのできるこの時期に、Blänkaのライヴをセッティングしていただきました♡
実は、このリュシオルはワタシ達がユニットを組もう!という話をした大切な場所で。
この場所で再び演奏できること、そして、たくさんの皆さんと盛り上がれて。。。演奏中はいっぱいいっぱいでしたが(笑) 帰宅してからひとりジーンと感動しておりました(笑)
Blänkaでは2回目のライヴとなった今回も、本田さんのスウェーデン愛をいたるところに感じるステキなMCでとても和やかなステージとなりました♪
ライヴ終盤では、リュシオルのオーナー道子さんのために書かれた曲「リュシオル」を作曲したまりちゃんと道子さんにも加わってもらい5人で演奏したり。
そして、圧巻はライヴ後のセッションタイム♪
ハープが、ニッケルハルパが!どうしてここ大阪にこんなにたくさん!?と思うくらいの台数。
他にもハーディガーディやハンマーダルシマーにハーディングフェーレまで!
スウェーデンの歌をみんなで歌う一幕もあったり、で楽しかったなーーー♪
いやぁ。。。ホントに。。。みなさま、ありがとうございました!!!
気の張らないアットホームなライヴだったけど、ステキなお花をいただいたりして♡
嬉しいものですね♪ ホントに☆
いつも、ありがとうございます!!
そんなステキな夜もあっという間にあけて翌26日はとある音楽教室の発表会の場でシャナヒー♪
小ホールながらも音の響きがとても豊かなホールで、ハープ以外は生音での演奏。
コンパクトな出演時間の中にシャナヒーらしい楽曲を詰め込んで☆
これから発表を控えた生徒さんたちのなんとも言えない緊張感が伝わってくる中での演奏、独特の空気感でしたが、一旦演奏を始めたらそのホールの音の気持ちよさにあっという間の出演時間でした(笑)
そんな華やかな舞台の裏では先生や関係者のみなさまの並々ならぬご苦労や愛情をひしひしと感じました。
お世話になったみなさま、興味深く聴いてくださったみなさま♪
ありがとうございました!!
さてさて、ワタシの演奏活動、夏の間はしばしお休みになりそうですが(フィドル倶楽部のアイリッシュフィドル教室はありますよー☆)秋にシャナヒーと4人の歌い手さんとのユニットでのライヴが決まってきています♪
シャナヒーで今、いちばんやりたいこと☆
どんなモノが出来上がるのか、まだこれから作りこんでいく段階なのですが、とても楽しみー!!
また随時情報も上げると思うので、是非、チェックしてくださいね☆
2016年5月24日火曜日
りんごの木 シャナヒーコンサート♪
毎年、この時期になると、天気予報がとても気になります。
あちこちで野外での演奏が催されたりする、その延長に「あの美しいお庭にまた会いに♪」という気持ち。
2016年5月22日、7回目の「りんごの木」シャナヒーコンサートに行ってきました♪
毎回、その隅々にまで気配りの行き届いた丁寧な対応にココロの奥底から感動させてくださる、素晴らしいお店です。
2010年12月4日
2011年9月17日
2012年4月7日
2013年4月21日
2014年5月25日
2015年5月24日
そして、今回♪
今回は清嶋素子さんのイラストとシャナヒーで取り上げている楽曲で作った楽譜集のお披露目コンサートということで、毎回作らせていただいているプログラムは清嶋さんのイラストをフューチャーして♪
りんごの木にて作っていただいたチラシを参考に。。。今回は色にこだわりました(笑)
そして22日、当日。
天気予報の通り快晴の空の下、楽器とワタシ達3人を一つのクルマに収めて出発☆
目指すは福崎、りんごの木♪
こんな風にメンバー一緒に移動する時間とかって、ものすごく大切。
他愛のないハナシばっかりでも、その隙間に今までに気づかなかったメンバーの気持ちとかが染み込んできたり、ちょっとしたミーティングも出来ちゃったりするしね♪
あっという間の1時間半、お久しぶりの「りんごの木」に到着!
色とりどりのお花のお庭が今年もワタシ達を迎えてくれました♪
到着して、ごあいさつもそこそこに荷物を降ろして搬入、セッティング(笑)
リハーサル中のお店からは、今の門ができる前まで看板として頑張っていたりんごの木プレート♪
歴史を感じます。。。。
リハーサルもあと数曲、という所で「ランチの準備ができましたー♪」と、魅惑の一言をいただき(笑)
お庭に移動すると。。。
光り輝くお庭を眺めながら、焼き立てパンのサンドイッチに焼き立てスコーン(手作りジャム添え)、優しいお味のクリームスープにイチゴのムース♡
これから演奏しなきゃぁいけないというのに、こんなに幸せな気持ちになっていいんでしょうか。。。。(笑)
ステキな時間はあっという間に過ぎて、開場♪お客さまがどんどんいらっしゃいました。
でも開場しているのに、その傍らで音合わせを続行させていただく、という。。。これまた幸せなひととき☆
さくさくっと用意を済ませ、さぁ☆ コンサートスタート!
今回は楽譜集のお披露目コンサート、ということでしたので、一部では楽譜集の曲をメインに、二部では最近私たちが気に入って演奏している曲でおとどけしました♪
コンサート中の写真やレポートはりんごの木ブログにてとてもステキにご紹介くださっているので、ご覧になってくださいね。
コンサート本編が終了して、お庭の方を伺うと、まだまだ日はあるものの影がだんだん長くなっていて。
楽器を持っている人は楽器をもって出て写真を撮ったり、気になった楽器を実際に触っていただいたり、お客さま同士楽器談義に花が咲いたり。。。
ワタシもパチリ♪
ポーチでふと見上げると、雲一つない青空と葉の重なりがとても美しく見えたバラたち☆
「りんごの木」のシンボルであるりんごの木と一緒に♡
そんなこんなと過ごしているうちに、誰かがアイリッシュチューンを弾き始め、セッションの流れに♪
ふんわりと感じるお花の甘い香りのなかでみんなめいめいの方法でセッションを楽しみます。
楽器を弾く人、それを芝生の上で思い思いに聴く人、くるくると走り回る子供ちゃん♡
幸せすぎるひとときでした。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、再会を約束してお店をあとに。
帰りの車中も楽しかったー♪
また来年もみんな健康で、幸せな時間を過ごすことができますように。。。
改めまして、お越しくださったみなさま、「りんごの木」スタッフのみなさま♪
本当にステキな時間をありがとうございました!!
あちこちで野外での演奏が催されたりする、その延長に「あの美しいお庭にまた会いに♪」という気持ち。
2016年5月22日、7回目の「りんごの木」シャナヒーコンサートに行ってきました♪
毎回、その隅々にまで気配りの行き届いた丁寧な対応にココロの奥底から感動させてくださる、素晴らしいお店です。
2010年12月4日
2011年9月17日
2012年4月7日
2013年4月21日
2014年5月25日
2015年5月24日
そして、今回♪
今回は清嶋素子さんのイラストとシャナヒーで取り上げている楽曲で作った楽譜集のお披露目コンサートということで、毎回作らせていただいているプログラムは清嶋さんのイラストをフューチャーして♪
りんごの木にて作っていただいたチラシを参考に。。。今回は色にこだわりました(笑)
そして22日、当日。
天気予報の通り快晴の空の下、楽器とワタシ達3人を一つのクルマに収めて出発☆
目指すは福崎、りんごの木♪
こんな風にメンバー一緒に移動する時間とかって、ものすごく大切。
他愛のないハナシばっかりでも、その隙間に今までに気づかなかったメンバーの気持ちとかが染み込んできたり、ちょっとしたミーティングも出来ちゃったりするしね♪
あっという間の1時間半、お久しぶりの「りんごの木」に到着!
色とりどりのお花のお庭が今年もワタシ達を迎えてくれました♪
到着して、ごあいさつもそこそこに荷物を降ろして搬入、セッティング(笑)
リハーサル中のお店からは、今の門ができる前まで看板として頑張っていたりんごの木プレート♪
歴史を感じます。。。。
リハーサルもあと数曲、という所で「ランチの準備ができましたー♪」と、魅惑の一言をいただき(笑)
お庭に移動すると。。。
光り輝くお庭を眺めながら、焼き立てパンのサンドイッチに焼き立てスコーン(手作りジャム添え)、優しいお味のクリームスープにイチゴのムース♡
これから演奏しなきゃぁいけないというのに、こんなに幸せな気持ちになっていいんでしょうか。。。。(笑)
ステキな時間はあっという間に過ぎて、開場♪お客さまがどんどんいらっしゃいました。
でも開場しているのに、その傍らで音合わせを続行させていただく、という。。。これまた幸せなひととき☆
さくさくっと用意を済ませ、さぁ☆ コンサートスタート!
今回は楽譜集のお披露目コンサート、ということでしたので、一部では楽譜集の曲をメインに、二部では最近私たちが気に入って演奏している曲でおとどけしました♪コンサート中の写真やレポートはりんごの木ブログにてとてもステキにご紹介くださっているので、ご覧になってくださいね。
コンサート本編が終了して、お庭の方を伺うと、まだまだ日はあるものの影がだんだん長くなっていて。
楽器を持っている人は楽器をもって出て写真を撮ったり、気になった楽器を実際に触っていただいたり、お客さま同士楽器談義に花が咲いたり。。。
ワタシもパチリ♪
ポーチでふと見上げると、雲一つない青空と葉の重なりがとても美しく見えたバラたち☆
「りんごの木」のシンボルであるりんごの木と一緒に♡
そんなこんなと過ごしているうちに、誰かがアイリッシュチューンを弾き始め、セッションの流れに♪
ふんわりと感じるお花の甘い香りのなかでみんなめいめいの方法でセッションを楽しみます。
楽器を弾く人、それを芝生の上で思い思いに聴く人、くるくると走り回る子供ちゃん♡
幸せすぎるひとときでした。
楽しい時間はあっという間に過ぎて、再会を約束してお店をあとに。
帰りの車中も楽しかったー♪
また来年もみんな健康で、幸せな時間を過ごすことができますように。。。
改めまして、お越しくださったみなさま、「りんごの木」スタッフのみなさま♪
本当にステキな時間をありがとうございました!!
2016年5月2日月曜日
はじめまして。Blänkaです♪
GWまっただ中ですね♪楽しんでますか?
4月30日はBlänkaの初ライヴでした♪
ワタシ、なみさん、そしてニッケルハルパの本田倫子さんとのトリオ。
ライヴのための仕込みがものすごく勉強になるユニットです。
もっともっとたくさん知りたい!弾けるようになりたい!!
益々精進して参ります。
会場は茨木市駅近くのDbarさん☆
2回しかリハーサルの時間がとれなかったので、本番前に集まって公園で最終リハ♪
木漏れ日の下、さわさわと吹く風を感じながら音出し。
毛虫事件(汗)以外は最高のひとときでした。
Dbarに入り、音チェックと簡単にリハーサルしてゴハン食べたらあっという間に本番スタート♪
短めの2ステージでしたが、ワタシにとってはチャレンジがいっぱいの舞台。
反省もいっぱいあるので、次に活かさないとね。
ライヴ本編が終わってからはセッションタイム♡
リコーダーやギター、ハープ、フィドルにニッケルハルパも何本か。。。
お客さんのマニアックぶりがうかがえます。
(写真、なくてゴメンなさい(汗))
楽しい時間はあっという間で、終電の時間に気づいてあわてて帰宅しました(汗)
お越し下さった皆さま、Dbarよんふぁさん、ありがとうございました!!
その翌日は、なみさんが主になって進めている「北欧の歌の会」に参加しました。
スウェーデン語の歌詞の内容を知り、最終的には歌える、ということを目標に続けています。
今回はかなり多くのかたが参加され、手作りのお菓子の差し入れなど、とてもおいしくって♡
ちゃんと勉強もしましたよーーーー(笑)
いつもたくさんの学びと刺激を、ありがとうございます!
そうこうしている間にGWも後半戦♪
懐かしいメンバーに会いに行ったり、兄弟集合したり、ボチボチ楽しんでいきたいと思います☆
皆さんもよい一週間を!
4月30日はBlänkaの初ライヴでした♪
ワタシ、なみさん、そしてニッケルハルパの本田倫子さんとのトリオ。
ライヴのための仕込みがものすごく勉強になるユニットです。
もっともっとたくさん知りたい!弾けるようになりたい!!
益々精進して参ります。
会場は茨木市駅近くのDbarさん☆
2回しかリハーサルの時間がとれなかったので、本番前に集まって公園で最終リハ♪
木漏れ日の下、さわさわと吹く風を感じながら音出し。
毛虫事件(汗)以外は最高のひとときでした。
Dbarに入り、音チェックと簡単にリハーサルしてゴハン食べたらあっという間に本番スタート♪
短めの2ステージでしたが、ワタシにとってはチャレンジがいっぱいの舞台。
反省もいっぱいあるので、次に活かさないとね。
ライヴ本編が終わってからはセッションタイム♡
リコーダーやギター、ハープ、フィドルにニッケルハルパも何本か。。。
お客さんのマニアックぶりがうかがえます。
(写真、なくてゴメンなさい(汗))
楽しい時間はあっという間で、終電の時間に気づいてあわてて帰宅しました(汗)
お越し下さった皆さま、Dbarよんふぁさん、ありがとうございました!!
その翌日は、なみさんが主になって進めている「北欧の歌の会」に参加しました。
スウェーデン語の歌詞の内容を知り、最終的には歌える、ということを目標に続けています。
今回はかなり多くのかたが参加され、手作りのお菓子の差し入れなど、とてもおいしくって♡
ちゃんと勉強もしましたよーーーー(笑)

いつもたくさんの学びと刺激を、ありがとうございます!
そうこうしている間にGWも後半戦♪
懐かしいメンバーに会いに行ったり、兄弟集合したり、ボチボチ楽しんでいきたいと思います☆
皆さんもよい一週間を!
2016年4月25日月曜日
みどりきでぃ♪
3月23日、久々のみどりきでぃにて演奏してきました♪
5回目となるこのユニットでの演奏。
毎度お題を設けて、それにちなんだ選曲でおとどけします。
今回のテーマはずばり「愛」♡
今回も楽勝やったり、かなり本気モードやったり、いろいろに工夫しての自分パートづくりが楽しかったなー♪
そして、今回も要塞と化した岡野さんの楽器の多さに圧倒されつつ。。。
(フロントはそれぞれ一本づつなもんで。。。)
そんな今回のセットリストはコチラ♪
「愛」だけに、映画モノが多いなぁ。。。
ちなみに、最後のKesh Jigは「アイ」ルランドの曲、ということで(笑)
おこしくださったみなさま、えでぃさん、リキさん、べてぃさん♪
ありがとうございました!!
次は「ジョーズ」のテーマをやるらしい。。。?
あぁ、この曲のこと?って頭の中でぐるぐる回りだした曲、ずーっとたどっていくとドボルザークの「新世界交響曲」でした。。。(汗) 勉強しまーす♪
さてさて、来週はワタシの今一番勉強したいことを一緒してくれるメンバーと♪
ニッケルハルパの本田倫子さんとシャナヒーでもおなじみなみさんとのトリオで演奏します☆
場所は、阪急茨木市駅近くのDbarさんにて。
大阪府茨木市双葉町9-13 フタバアレイビルの三階です。(地図はコチラ)
「北欧」っていうコトバにピンときたみなさま☆是非是非に!
2016年3月31日木曜日
グランフロント大阪のうめきたfestivalにて♪
3月30日は、JR大阪駅すぐのグランフロント大阪、うめきた広場にてなみさんとダンサーの吉野さんと共に演奏してきました♪
グランフロント大阪の「うめきたfestival」内のイベント「World Bazaar 2016」からの出演で、アイルランドの音楽とダンスをご紹介ー!な一時間をつとめさせていただきました。
World Bazaar 2016では、アイルランドをはじめ、8つの国のブースが展開されていて、それぞれのお国名物などが販売されたり、展示されたり。
ワールドバザールは3日間の開催予定ですが、その前後で日本の伝統芸能を紹介するイベントなども行われる予定だったりで、期間を通して「文化祭」となっていました♪
お祭り、大好き(笑)
今回は「アイルランドの紹介」ということなんだけど、最近もっぱら北欧に傾倒しているワタシ達でいいのかなぁ?とか言いながら(笑)久しぶりにアイルランドのチューンをひっぱり出してきてセットを考えたり、練習したりと、準備しました♪
野外ということで心配していたお天気も大丈夫そう☆
気温もあたたかくなる予報だし♪ウキウキしながら現場に入ったら…
風が……(汗)
久しぶりにエオリアンハープの音(風でハープが自然に鳴りだす現象)を聴きました(笑)
演奏する方も大変やったけど、そして、飛び上がる動作の多い吉野さんも大変やったけど、音響さんが一番大変やったんちゃうかなぁ…
マイクがかなり風の音を拾っちゃう感じで…ご苦労おかけしたんじゃないかなぁ…ありがとうございました!
吉野さんとご一緒したり…
なみさんとのDuoで演奏したり…
平日のお昼間にもかかわらず、多くの方々が足をとめて聴いて下さり、嬉しかったです♪
お世話になったみなさま、足をとめて聴いて下さったみなさま、ありがとうございました!
さて、しばらくはおとなしくしますが(笑)、4月も5月もステキライヴがありますよ☆
それぞれ演目や役どころ(笑)が違うので、頑張って取り組まねば☆
詳細は薫風サイトのライヴインフォにて、随時更新しています♪
チェックしてね☆
さぁ☆
出会いと別れの春。
個人的に生活が少し変わりそうな今春、少し余裕ができてくれたら嬉しいんだけどな…
(余裕ができたらできたで、全部なにかしら動いてしまうんやろうけど(笑))
みなさまも、佳き春をお迎えくださいね♪
おまけ写真☆
うめきた広場のサクラ♪
8分咲きくらいかな?でした!
グランフロント大阪の「うめきたfestival」内のイベント「World Bazaar 2016」からの出演で、アイルランドの音楽とダンスをご紹介ー!な一時間をつとめさせていただきました。
World Bazaar 2016では、アイルランドをはじめ、8つの国のブースが展開されていて、それぞれのお国名物などが販売されたり、展示されたり。
ワールドバザールは3日間の開催予定ですが、その前後で日本の伝統芸能を紹介するイベントなども行われる予定だったりで、期間を通して「文化祭」となっていました♪
お祭り、大好き(笑)
今回は「アイルランドの紹介」ということなんだけど、最近もっぱら北欧に傾倒しているワタシ達でいいのかなぁ?とか言いながら(笑)久しぶりにアイルランドのチューンをひっぱり出してきてセットを考えたり、練習したりと、準備しました♪
野外ということで心配していたお天気も大丈夫そう☆
気温もあたたかくなる予報だし♪ウキウキしながら現場に入ったら…
風が……(汗)
久しぶりにエオリアンハープの音(風でハープが自然に鳴りだす現象)を聴きました(笑)
演奏する方も大変やったけど、そして、飛び上がる動作の多い吉野さんも大変やったけど、音響さんが一番大変やったんちゃうかなぁ…
マイクがかなり風の音を拾っちゃう感じで…ご苦労おかけしたんじゃないかなぁ…ありがとうございました!
吉野さんとご一緒したり…
なみさんとのDuoで演奏したり…
平日のお昼間にもかかわらず、多くの方々が足をとめて聴いて下さり、嬉しかったです♪
お世話になったみなさま、足をとめて聴いて下さったみなさま、ありがとうございました!
さて、しばらくはおとなしくしますが(笑)、4月も5月もステキライヴがありますよ☆
それぞれ演目や役どころ(笑)が違うので、頑張って取り組まねば☆
詳細は薫風サイトのライヴインフォにて、随時更新しています♪
チェックしてね☆
さぁ☆
出会いと別れの春。
個人的に生活が少し変わりそうな今春、少し余裕ができてくれたら嬉しいんだけどな…
(余裕ができたらできたで、全部なにかしら動いてしまうんやろうけど(笑))
みなさまも、佳き春をお迎えくださいね♪
おまけ写真☆
うめきた広場のサクラ♪
8分咲きくらいかな?でした!
2015年5月26日火曜日
伊丹オトラク → 福崎りんごの木
余りに濃い二日間だったので、記事を二つに分けようかな。。。?とも思ったけれど、やっぱり一つの記事でいきまっす♪
少し長くなると思うけれど、お付き合いくださいね(笑)
そして、文字色をあまり変えていないのでわかりにくいかも、ですが、リンクを要所要所に張ってあります♪ こちらもご参考になさってくださいね☆
風薫る5月の下旬、23日は伊丹オトラクでいるかちゃんと、24日は福崎のりんごの木でなみさん、u-fullのyukaさんと演奏してきました♪
まずは23日、「伊丹オトラク」♪
このイベント、実は二年前にも参加していて、その時はともこちゃん、原口さん+森さんとで伊丹の町をぐるぐる巡ったんだけど(その時の記事はコチラ)、今回は笛吹きいるかちゃんと☆
「伊丹まちなかバル」のお客さまに音楽をお届け!という趣旨で始まった「伊丹オトラク」。
今回は40組以上、なんと100名を超えるミュージシャンが集まったそうです。
まずは全員集まってのミーティング。
大きなお部屋なのに、スタッフのみなさんとミュージシャンが入ったらパンパン(笑)
スケジュールについての説明や注意事項、各ユニットずつの自己紹介などなど。
ミーティング終了後は早速移動♪
一件目は2時からの「集い」さん♪
お客さまも熱心に聴いて下さり、気持ちよく演奏させていただきました!

そして、場所移動。。。の途中に本部テントを発見!
さすが!お酒の町、バルとオトラクのロゴを焼き付けた枡に日本酒をなみなみとついでくれるコーナーが!
「とっくりん」も発見!!
なんと乗車は無料らしいですよー!!
いつか乗ってみたいーーー☆
そんなこんなで二軒目、「味蔵」さん♪
先にこちらでお食事されていたHorizon Villageのお二人にも一セットご一緒していただきました♪
で、ここから一時間あくので村上さんおすすめの味蔵さんの鯖寿司をいただき(鯖が肉厚で、むっちゃ食べごたえがありました!!)、てくてく散策していると、どこからか耳覚えのあるメロディーが。。。
さっきのHorizon Villageのお二人に吉田さん!!
カラダを動かしながら聴いていると、セッションのお誘いをいただき。。。(笑)
コールタのみんなも加わって結構大人数の路上セッション!!
そして、3件目、「アントン」さん
このころになると、「バル」巡りをされているお客さま、ほろ酔い加減の方が増えてきました(笑)
ワタシたちの突っ込みにくい(マジメすぎるので。。。苦笑)MCにもやんやと突っ込みが入ったり、そんなお客さまとのやり取りもとても楽しく♪
そして、ラストは「いっとん」さんの店先で☆
入店待ちのお客さまが手拍子で参加くださったり、通りすがりで、足を止めて聴いてくださった方も。
ありがとうございました!!

演奏を終えた私たちにお店のご主人から。。。♪
美味しかったーーーー☆
ありがとうございまっす!!

わたしたちの出番はこれで終了だったのですが、サポーターIさんともうちょっとお喋りしましょ♪と、もう一軒(笑)
写真もほぼIさんにお願いして。。。ホントにありがとね!!
この後、打ち上げが予定されていたのですが、ワタシは先においとまさせていただきました。
盛り上がったんやろうなーーーー!!! 次回は絶対行きたいなー☆
そしてそして、翌24日 朝から待ち合わせてりんごの木へ♪
前日までの天気予報では降水確率が50%あって、少し心配したのですが。。。
待ち合わせ場所の空☆
やっぱりワタシ、晴れオンナ♪
オルガン、ハープ、アコーディオン、フィドルたち、簡単な音響機材にプロジェクタ一式、そしてマリオネットちゃんたちをパズルのように積み上げたら(笑)人間4人も乗り込んで。。。出発☆
行き帰りの道中は、女子トークでむっちゃ盛り上がりました!!
ホント、あっという間の到着です。
出迎えてくれた「りんごの木」は外観がスッキリ、去年とはまた違った感じになっていました。
(前回訪れた時の記事はコチラ)
「バラの季節に」と、久美子さんがおっしゃっていたとおり、丹精込めて育てられた幾種類ものバラがホントに見事で!!
バラの他にも輝く芝生にたくさんのお花たち!!
初訪問のyukaさん、夏本さんにまじってワタシも大はしゃぎ(笑)
ごあいさつを終え、荷物をほどいたら、早速リハーサル。
主人公のマリオネットちゃんたちもステキにディスプレイ♪
今回はプロジェクタを用いて映像を投影しながらのコンサート、セッティングも試行錯誤しつつ、今までとは違った感じで。

ほら、こんな感じ☆
普段設置しておられるチェストを移動して下さったり、などなどお店の方にもとても積極的にご協力くださったからこそのセッティングです。
リハーサルを終えると、お庭に移動したテーブルで待っていたのは。。。
香りのとてもよい紅茶とフィナンシェにスコーン、サンドイッチ。
別のお皿にはバナナのケーキ♡
身も心も浄化されます。ホントに!!
美しくも美味しい時間をすごしたあとは、いよいよ本番♪
お客さまもたくさんいらしてくださいました。
今回、スペシャルゲストとして参加くださったyukaさんの歌声からスタート。
彼女の声はホントにステキ。一瞬で空気が変わります。
数曲分ではありますが、ストーリーのある映像を映し出しながら、演奏。
音と映像とのタイミングが結構難しいのですが、まぁまぁ合ってたのではないかなぁ。。。
流れを重視したプログラムだったのでMCは少な目、あっという間に本番を終えお客さまにごあいさつに回っていると「セッション、やるよー!!」との声。
靴を脱いで素足で芝生☆
こりゃぁ、気持ちいい!!
楽器を持った人が次々に集まります♪
三人でパチリ♪
それから、みんなで☆
映像と演出、マリオネットの衣装を担当して下さった夏本さん、
マリオネットを制作して下さったおさむさん、
りんごの木、久美子さん、
本当に本当にありがとうございました!!
西日の中、たたずむ楽器たち。。。むっちゃいい感じ♡
この日の写真はりんごの木Blog、u-fullさんBlog、夏本さんFB、Oさんからいただきました♪ありがとうございまっす!
今回はあきちゃんが出演できなくなったことで、お店や応援して下さっているみなさまにはご心配とご迷惑をおかけしてしまいました。深くお詫び申し上げます。
現在、彼女も頑張っていて、きっとまた一緒にできると思っています。
どうか、これまでと変わらず暖かく見守っていてくださいね。
そして、今回無理をお願いしたのにもかかわらずとても快く引き受けてくださったyukaさん、ガッツリステージをご一緒させていただいたのは実は初めてなのですが、きっと作りたい世界が似ているからなのかな? リハーサルでも自然にハーモニーが出来上がってる瞬間が何度もあって、とても気持ちが良かったです。
実はu-fullさんとは9月19日に雲州堂にてジョイントライヴが決まっています☆
しかも、大分のステキなduoユニット、baobabさんも一緒♪
また詳細、わかり次第お知らせしますね☆
x x x x x x x x x x x
そんなこんなな、とても楽しい二日間でした。
24日、みんなと別れて自宅に向かいながらこの二つの催し、音楽だって部分は、そしてジャンルも同じなのに、まるで対極な感じやな。。。と思いふと、随分前に(たぶんメンバーが6人いた時やと思う。。。)シャナヒーの中でなみさんは天上を感じさせる世界感、ワタシは世俗を感じさせる世界感の音担当♪とか、そんなハナシをしていたのを思い出しました。
あ、そうか!
23日は世俗な(力強い、民衆の、、、)感じ、で、24日は俗っぽいのを離れた(清浄とした、癒しの、、、)感じなんやわ。
でも、どっちも大好きやしワタシたちの音楽の大切な要素なんだと思います♪
また、ワタシにないものを持ってるから、なみさんの音にひかれるのかなぁ。。。とか。
一瞬「パチン!」と全部が見えた気がしたけれど、次の一瞬でまた見えなくなっちゃいましたが(笑)
ま、そんなもんでしょうね♪
なにはともあれ、好きなことを同じものが好きな人と一緒にできる、これ以上の幸せはないです。
ワタシは、本当に幸せモノです☆
このくだりを書きたかったがために、一記事にまとめたんだけど、本当に長くなっちゃった(汗)
ここまで読んでくださった皆さま、ホントにありがとうございます!!
さてさて、ステキな二日間の余韻に浸りながらもね。次目指していかなくちゃ!
6月13日は三田にて素晴らしいメンバーと!! 頑張ります♪
最後になりましたが、目の保養をみなさまと♪
りんごの木でのお花たちの写真です☆(撮り手がシロウトでスミマセン(汗))
最後までご覧いただき、ありがとうございました♪
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
少し長くなると思うけれど、お付き合いくださいね(笑)
そして、文字色をあまり変えていないのでわかりにくいかも、ですが、リンクを要所要所に張ってあります♪ こちらもご参考になさってくださいね☆
風薫る5月の下旬、23日は伊丹オトラクでいるかちゃんと、24日は福崎のりんごの木でなみさん、u-fullのyukaさんと演奏してきました♪
まずは23日、「伊丹オトラク」♪
このイベント、実は二年前にも参加していて、その時はともこちゃん、原口さん+森さんとで伊丹の町をぐるぐる巡ったんだけど(その時の記事はコチラ)、今回は笛吹きいるかちゃんと☆
「伊丹まちなかバル」のお客さまに音楽をお届け!という趣旨で始まった「伊丹オトラク」。
今回は40組以上、なんと100名を超えるミュージシャンが集まったそうです。
まずは全員集まってのミーティング。
大きなお部屋なのに、スタッフのみなさんとミュージシャンが入ったらパンパン(笑)
スケジュールについての説明や注意事項、各ユニットずつの自己紹介などなど。
ミーティング終了後は早速移動♪
一件目は2時からの「集い」さん♪
お客さまも熱心に聴いて下さり、気持ちよく演奏させていただきました!

そして、場所移動。。。の途中に本部テントを発見!
さすが!お酒の町、バルとオトラクのロゴを焼き付けた枡に日本酒をなみなみとついでくれるコーナーが!
「とっくりん」も発見!!
なんと乗車は無料らしいですよー!!
いつか乗ってみたいーーー☆
そんなこんなで二軒目、「味蔵」さん♪
先にこちらでお食事されていたHorizon Villageのお二人にも一セットご一緒していただきました♪
で、ここから一時間あくので村上さんおすすめの味蔵さんの鯖寿司をいただき(鯖が肉厚で、むっちゃ食べごたえがありました!!)、てくてく散策していると、どこからか耳覚えのあるメロディーが。。。
さっきのHorizon Villageのお二人に吉田さん!!
カラダを動かしながら聴いていると、セッションのお誘いをいただき。。。(笑)
コールタのみんなも加わって結構大人数の路上セッション!!
そして、3件目、「アントン」さん
このころになると、「バル」巡りをされているお客さま、ほろ酔い加減の方が増えてきました(笑)
ワタシたちの突っ込みにくい(マジメすぎるので。。。苦笑)MCにもやんやと突っ込みが入ったり、そんなお客さまとのやり取りもとても楽しく♪
そして、ラストは「いっとん」さんの店先で☆
入店待ちのお客さまが手拍子で参加くださったり、通りすがりで、足を止めて聴いてくださった方も。
ありがとうございました!!

演奏を終えた私たちにお店のご主人から。。。♪
美味しかったーーーー☆
ありがとうございまっす!!

わたしたちの出番はこれで終了だったのですが、サポーターIさんともうちょっとお喋りしましょ♪と、もう一軒(笑)
写真もほぼIさんにお願いして。。。ホントにありがとね!!
この後、打ち上げが予定されていたのですが、ワタシは先においとまさせていただきました。
盛り上がったんやろうなーーーー!!! 次回は絶対行きたいなー☆
そしてそして、翌24日 朝から待ち合わせてりんごの木へ♪
前日までの天気予報では降水確率が50%あって、少し心配したのですが。。。
待ち合わせ場所の空☆
やっぱりワタシ、晴れオンナ♪
オルガン、ハープ、アコーディオン、フィドルたち、簡単な音響機材にプロジェクタ一式、そしてマリオネットちゃんたちをパズルのように積み上げたら(笑)人間4人も乗り込んで。。。出発☆
行き帰りの道中は、女子トークでむっちゃ盛り上がりました!!
ホント、あっという間の到着です。
出迎えてくれた「りんごの木」は外観がスッキリ、去年とはまた違った感じになっていました。
(前回訪れた時の記事はコチラ)
「バラの季節に」と、久美子さんがおっしゃっていたとおり、丹精込めて育てられた幾種類ものバラがホントに見事で!!
バラの他にも輝く芝生にたくさんのお花たち!!
初訪問のyukaさん、夏本さんにまじってワタシも大はしゃぎ(笑)
ごあいさつを終え、荷物をほどいたら、早速リハーサル。
主人公のマリオネットちゃんたちもステキにディスプレイ♪
今回はプロジェクタを用いて映像を投影しながらのコンサート、セッティングも試行錯誤しつつ、今までとは違った感じで。

ほら、こんな感じ☆
普段設置しておられるチェストを移動して下さったり、などなどお店の方にもとても積極的にご協力くださったからこそのセッティングです。
リハーサルを終えると、お庭に移動したテーブルで待っていたのは。。。
香りのとてもよい紅茶とフィナンシェにスコーン、サンドイッチ。
別のお皿にはバナナのケーキ♡
身も心も浄化されます。ホントに!!
美しくも美味しい時間をすごしたあとは、いよいよ本番♪
お客さまもたくさんいらしてくださいました。
今回、スペシャルゲストとして参加くださったyukaさんの歌声からスタート。
彼女の声はホントにステキ。一瞬で空気が変わります。
数曲分ではありますが、ストーリーのある映像を映し出しながら、演奏。
音と映像とのタイミングが結構難しいのですが、まぁまぁ合ってたのではないかなぁ。。。
流れを重視したプログラムだったのでMCは少な目、あっという間に本番を終えお客さまにごあいさつに回っていると「セッション、やるよー!!」との声。
靴を脱いで素足で芝生☆
こりゃぁ、気持ちいい!!
楽器を持った人が次々に集まります♪
三人でパチリ♪
それから、みんなで☆
映像と演出、マリオネットの衣装を担当して下さった夏本さん、
マリオネットを制作して下さったおさむさん、
りんごの木、久美子さん、
本当に本当にありがとうございました!!
西日の中、たたずむ楽器たち。。。むっちゃいい感じ♡
この日の写真はりんごの木Blog、u-fullさんBlog、夏本さんFB、Oさんからいただきました♪ありがとうございまっす!
今回はあきちゃんが出演できなくなったことで、お店や応援して下さっているみなさまにはご心配とご迷惑をおかけしてしまいました。深くお詫び申し上げます。
現在、彼女も頑張っていて、きっとまた一緒にできると思っています。
どうか、これまでと変わらず暖かく見守っていてくださいね。
そして、今回無理をお願いしたのにもかかわらずとても快く引き受けてくださったyukaさん、ガッツリステージをご一緒させていただいたのは実は初めてなのですが、きっと作りたい世界が似ているからなのかな? リハーサルでも自然にハーモニーが出来上がってる瞬間が何度もあって、とても気持ちが良かったです。
実はu-fullさんとは9月19日に雲州堂にてジョイントライヴが決まっています☆
しかも、大分のステキなduoユニット、baobabさんも一緒♪
また詳細、わかり次第お知らせしますね☆
x x x x x x x x x x x
そんなこんなな、とても楽しい二日間でした。
24日、みんなと別れて自宅に向かいながらこの二つの催し、音楽だって部分は、そしてジャンルも同じなのに、まるで対極な感じやな。。。と思いふと、随分前に(たぶんメンバーが6人いた時やと思う。。。)シャナヒーの中でなみさんは天上を感じさせる世界感、ワタシは世俗を感じさせる世界感の音担当♪とか、そんなハナシをしていたのを思い出しました。
あ、そうか!
23日は世俗な(力強い、民衆の、、、)感じ、で、24日は俗っぽいのを離れた(清浄とした、癒しの、、、)感じなんやわ。
でも、どっちも大好きやしワタシたちの音楽の大切な要素なんだと思います♪
また、ワタシにないものを持ってるから、なみさんの音にひかれるのかなぁ。。。とか。
一瞬「パチン!」と全部が見えた気がしたけれど、次の一瞬でまた見えなくなっちゃいましたが(笑)
ま、そんなもんでしょうね♪
なにはともあれ、好きなことを同じものが好きな人と一緒にできる、これ以上の幸せはないです。
ワタシは、本当に幸せモノです☆
このくだりを書きたかったがために、一記事にまとめたんだけど、本当に長くなっちゃった(汗)
ここまで読んでくださった皆さま、ホントにありがとうございます!!
さてさて、ステキな二日間の余韻に浸りながらもね。次目指していかなくちゃ!
6月13日は三田にて素晴らしいメンバーと!! 頑張ります♪
最後になりましたが、目の保養をみなさまと♪
りんごの木でのお花たちの写真です☆(撮り手がシロウトでスミマセン(汗))
最後までご覧いただき、ありがとうございました♪
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
登録:
コメント (Atom)
































































