2009年も残すところあと1日。
2009年は元旦からアイリッシュを弾いてましたね~♪
(2009年最初の記事です。)
そして、
シャナヒーでは2ndCDの一般販売、レコ発ライヴ、
新コンセプト「Shanakafe」への取り組みなどなど。
それからね。
いろいろな場面で、
いろいろなミュージシャンの方々とご一緒させていただいたり☆
そういえば2008年の大晦日も、
感謝の気持ちでいっぱいだったのを思い出しました。
うん。
毎年毎年、区切りの一日を暖かい気持ちで過ごせることに
心から感謝します。
もうすぐやってくる新しい年も、良き年となりますよう。。。
みなさまもどうぞ良い年をお迎えくださいね♪
今年一年、ありがとうございました!!
来年も、どうぞよろしくお願いいたします☆
関西を中心に活動するフィドラー「みどり」のブログ♪ 「Shanachie(シャナヒー)」での活動を拠点に、いろんな人といろんな音楽、やってます☆ ライヴインフォメーションなどはコチラ→ http://www.fiddler-midori.com/ 薫風siteへ♪ (下のリンク欄からもリンクしています♪)
2009年12月31日木曜日
2009年12月25日金曜日
Autumn Fiddler でびゅー♪
12月23日 Autumn Fiddler ライヴ終了しました♪
冷たい小雨がぱらつく中、おこしくださったみなさま、
ありがとうございました!!
いつも私達を暖かく見守ってくださるGNOMEのスタッフのみなさま
ありがとうございました!!
思い起こせば2008年の秋、
はじめてこの3名で演奏させていただいたのが
とても楽しかったので、「また是非このメンバーで!」と
思いついたのが今回のライヴのはじまりでした。
互いに好きな曲を持ち寄って舞台の構成を決めていく
数回のリハーサルがあの時と同じでとても楽しくて♪
それぞれに多忙なので、あまり多くはできないと思いますが、
また是非挑戦したいと思っています☆
いつものライヴのように、
あったかい気持ちと充実感に満たされて帰る車中。
あれ?
考えてみれば今日のライヴって、
ワタシにとっての「はじめて」が結構あったのかも!?
終わってから気付いてよかった。。。
はじめから気にしていたら、
あんなにリラックスして弾けなかったもん(笑)
大きな一歩、って案外そういうものなのかもしれませんね。
改めまして。
お越しくださったみなさま、
GNOMEのスタッフのみなさま、
一緒にいい時間を作ってくれた赤澤さんとAkiちゃんに。
ありがとう!!
冷たい小雨がぱらつく中、おこしくださったみなさま、
ありがとうございました!!
いつも私達を暖かく見守ってくださるGNOMEのスタッフのみなさま
ありがとうございました!!
思い起こせば2008年の秋、
はじめてこの3名で演奏させていただいたのが
とても楽しかったので、「また是非このメンバーで!」と
思いついたのが今回のライヴのはじまりでした。
互いに好きな曲を持ち寄って舞台の構成を決めていく
数回のリハーサルがあの時と同じでとても楽しくて♪
それぞれに多忙なので、あまり多くはできないと思いますが、
また是非挑戦したいと思っています☆
いつものライヴのように、
あったかい気持ちと充実感に満たされて帰る車中。
あれ?
考えてみれば今日のライヴって、
ワタシにとっての「はじめて」が結構あったのかも!?
終わってから気付いてよかった。。。
はじめから気にしていたら、
あんなにリラックスして弾けなかったもん(笑)
大きな一歩、って案外そういうものなのかもしれませんね。
改めまして。
お越しくださったみなさま、
GNOMEのスタッフのみなさま、
一緒にいい時間を作ってくれた赤澤さんとAkiちゃんに。
ありがとう!!
2009年12月22日火曜日
GNOME で 秋フィドラー♪
昨日は坂道を登った小学校での演奏会、
とても楽しく演奏してきました♪
いろいろとお気遣いくださった先生方、ありがとうございました。
共演のhataoさん、のりこさん、Akiさん、namiさん♪
いつもありがと☆
それからね、
寒い体育館の中で一緒に楽しんでくれた生徒さんたち!
本当にありがとう♪
みんなに音が届いているのを感じた瞬間、幸せでした。。。
演奏が終わって、学校から見せていただいた素敵な景色♪
雪がふわふわと舞い降りるなか、遠くには海が。
良く見ると空から海へ、無数の「天使のはしご」☆
なんだかそのまま空を飛べちゃいそうな。。。
そんな気分になりました♪
で、今日が22日、ということは。。。
明日はGNOMEライヴですよ~!
なにかとせわしない日常からほんのひと時、
地下のアイリッシュ・パブでひと息いれませんか?
Autumn Fiddler ライヴ @ GNOME
時間 : 19:00 start
料金 : 投げ銭制(別途お店にオーダーをお願いします)
会場 : Irish Pub GNOME (ノーム)
京都市中京区河原町二条下ル一之船入町375
SSSビルB1F
Tel : 075-212-2101
出演 : Autumn Fiddler
赤澤 淳(ブズーキ)
Aki(パーカッション、鍵盤ハーモニカ)
みどり(フィドル)
Autumn Fiddler 初お披露目ですね!
とはいっても、お互い良く知っているので、
きっと、「ほのぼの~」な感じになることでしょう♪
ではでは!
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています♪
とても楽しく演奏してきました♪
いろいろとお気遣いくださった先生方、ありがとうございました。
共演のhataoさん、のりこさん、Akiさん、namiさん♪
いつもありがと☆
それからね、
寒い体育館の中で一緒に楽しんでくれた生徒さんたち!
本当にありがとう♪
みんなに音が届いているのを感じた瞬間、幸せでした。。。
演奏が終わって、学校から見せていただいた素敵な景色♪
雪がふわふわと舞い降りるなか、遠くには海が。
良く見ると空から海へ、無数の「天使のはしご」☆
なんだかそのまま空を飛べちゃいそうな。。。
そんな気分になりました♪
で、今日が22日、ということは。。。
明日はGNOMEライヴですよ~!
なにかとせわしない日常からほんのひと時、
地下のアイリッシュ・パブでひと息いれませんか?
Autumn Fiddler ライヴ @ GNOME
時間 : 19:00 start
料金 : 投げ銭制(別途お店にオーダーをお願いします)
会場 : Irish Pub GNOME (ノーム)
京都市中京区河原町二条下ル一之船入町375
SSSビルB1F
Tel : 075-212-2101
出演 : Autumn Fiddler
赤澤 淳(ブズーキ)
Aki(パーカッション、鍵盤ハーモニカ)
みどり(フィドル)
Autumn Fiddler 初お披露目ですね!
とはいっても、お互い良く知っているので、
きっと、「ほのぼの~」な感じになることでしょう♪
ではでは!
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています♪
2009年12月21日月曜日
おそとは寒いけれど。。。
クリスマス関連のイベントが多くなる時期ですね♪
金曜日はとある保育園(子育て支援講座)のクリスマスイベントで、
日曜日は親しくさせていただいている方の生徒さんの発表会で
弾いてきました♪
聴いてくださったみなさま、
ありがとうございます!
それから、それぞれの催しを滞りなく運営するために
細かな準備作業をしてくださったスタッフのみなさま、
ありがとうございます!
でね。
今日は小学校での演奏会♪
本当はもう少し早い時期に予定されていたんだけどね。
その頃学校で学級閉鎖が相次いでいたため、
延期になっていた演奏会。
おそとの冷え込みは厳しくなってきたけれど、
みんなのココロにほっこりやワクワクを
届けられるといいな。。。
ではでは☆
行ってきます!
金曜日はとある保育園(子育て支援講座)のクリスマスイベントで、
日曜日は親しくさせていただいている方の生徒さんの発表会で
弾いてきました♪
聴いてくださったみなさま、
ありがとうございます!
それから、それぞれの催しを滞りなく運営するために
細かな準備作業をしてくださったスタッフのみなさま、
ありがとうございます!
でね。
今日は小学校での演奏会♪
本当はもう少し早い時期に予定されていたんだけどね。
その頃学校で学級閉鎖が相次いでいたため、
延期になっていた演奏会。
おそとの冷え込みは厳しくなってきたけれど、
みんなのココロにほっこりやワクワクを
届けられるといいな。。。
ではでは☆
行ってきます!
2009年12月16日水曜日
fiddle一本
昨日はご縁のあるサークルでちょいと弾いてきました。
「fiddle」というよりは「violin」を楽しみにこられた方々、
ちょっとびっくりさせてしまったのではないでしょうか。。。
クリスマス会、ということでしたので
耳なじみかと思われる有名な曲やクリスマスの曲などを中心に
フィドル一本で演奏させていただきました。
お聴きくださったみなさま、ありがとうございます!
fiddle一本で、という自分にとってのハードル、
実はまだまだドキドキがとれなくてね。。。(笑)
お聴きくださっているみなさんとのココロの対話を楽しみながら
演奏できるレベルには届いていないのですが。
楽しみにしてくださっているみなさんの為にも
そして、自分自身のためにも、
これからも頑張って取り組んでいきます♪
ありがとうございました!!
「fiddle」というよりは「violin」を楽しみにこられた方々、
ちょっとびっくりさせてしまったのではないでしょうか。。。
クリスマス会、ということでしたので
耳なじみかと思われる有名な曲やクリスマスの曲などを中心に
フィドル一本で演奏させていただきました。
お聴きくださったみなさま、ありがとうございます!
fiddle一本で、という自分にとってのハードル、
実はまだまだドキドキがとれなくてね。。。(笑)
お聴きくださっているみなさんとのココロの対話を楽しみながら
演奏できるレベルには届いていないのですが。
楽しみにしてくださっているみなさんの為にも
そして、自分自身のためにも、
これからも頑張って取り組んでいきます♪
ありがとうございました!!
2009年12月14日月曜日
神社でアイリッシュ♪
2009年12月9日水曜日
なにげにネットを検索してみたら。。。
MIDWAY OSAKA というイベントがあるらしくって。
ストリート・パフォーマンスなんかもあるらしいよ。
と、きいたので早速「どんな人たちが出るのかな?」と
調べていたら、
とあるユニットの写真、見つけちゃいました。。。(笑)
いやいやいや。。。
大勢が出演なさられる一部分なのに、
こんなに大きくあつかってくださって。。。
スミマセン。。。
(未だにこういう扱いには慣れていないワタシ。。。)
とはいえ、関係者各位の皆様には御礼を申し上げます。
ありがとうございました!
あ。
まだ終わってなかったっす。
うん!これから楽しまなくちゃ!のイベントだ♪(笑)
12月12日がますます楽しみになってきました~♪
ストリート・パフォーマンスなんかもあるらしいよ。
と、きいたので早速「どんな人たちが出るのかな?」と
調べていたら、
とあるユニットの写真、見つけちゃいました。。。(笑)
いやいやいや。。。
大勢が出演なさられる一部分なのに、
こんなに大きくあつかってくださって。。。
スミマセン。。。
(未だにこういう扱いには慣れていないワタシ。。。)
とはいえ、関係者各位の皆様には御礼を申し上げます。
ありがとうございました!
あ。
まだ終わってなかったっす。
うん!これから楽しまなくちゃ!のイベントだ♪(笑)
12月12日がますます楽しみになってきました~♪
2009年12月7日月曜日
毎年12月は。。。
変わりやすいお天気
朝夕の冷え込みも厳しくなってきましたが
おかわりはありませんか?
いよいよ12月ですね。
今年の締めくくりと、来年を迎える準備。
イベントごとも、盛りだくさんで。
街ではキラキラのイルミネーションが輝き、
電気だとわかっていてもなぜか暖かな気持ちになります。
そんな12月、
ワタシも例外でなく、毎年大忙しな一ヶ月で。
『薫風』サイトに載せているオープンなライヴのほかに
毎週のようにクローズドな演奏会の予定が(笑)
ほとんどが子供ちゃん向けの演奏会でね。
うーん。。。何をやろうかな。。。?
みんなのキラキラに会えるのを楽しみにしながら
演目を考える。。。
その時間が一番幸せだったりします。
ちょっと煮詰まってきたら、
近所をお散歩したりしてね♪
ひんやりとした空気って、どうしてキレイなように感じるんだろ?
朝夕の冷え込みも厳しくなってきましたが
おかわりはありませんか?
いよいよ12月ですね。
今年の締めくくりと、来年を迎える準備。
イベントごとも、盛りだくさんで。
街ではキラキラのイルミネーションが輝き、
電気だとわかっていてもなぜか暖かな気持ちになります。
そんな12月、
ワタシも例外でなく、毎年大忙しな一ヶ月で。
『薫風』サイトに載せているオープンなライヴのほかに
毎週のようにクローズドな演奏会の予定が(笑)
ほとんどが子供ちゃん向けの演奏会でね。
うーん。。。何をやろうかな。。。?
みんなのキラキラに会えるのを楽しみにしながら
演目を考える。。。
その時間が一番幸せだったりします。
ちょっと煮詰まってきたら、
近所をお散歩したりしてね♪
ひんやりとした空気って、どうしてキレイなように感じるんだろ?
2009年12月1日火曜日
11月29日 シャナヒーコンサート @ 山崎文化会館
11月29日 山崎文化会館にてシャナヒーのコンサート、
無事終了いたしました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
そしてそして、このコンサートを作ってくださった全ての方々に
深く感謝いたします。
ありがとうございました!
コンサートリポートや舞台の写真は
シャナヒーのブログやhataoさんのブログにも掲載があるので、
そちらもどうぞご覧くださいね♪
(上の色の違う部分をクリックしてくださいね☆リンクしています♪)
久しぶりの労音さんのコンサート、
毎回とてもステキなステージをご用意くださっていて、
本当にありがたく思っています。
今回ご用意くださった山崎文化会館の大ホールも
ステキな音色のピアノに
色とりどりの照明、
そして奏者の意図を瞬時に理解してくださる音響さん、
ステキな場所、素晴らしいスタッフの皆さんとご一緒させていただき
本当に幸せでした。
それから、そこここにみられる労音の方々の熱い思いと暖かいお心遣い。
まず、到着すると横断幕と唄による歓迎会にステキなプレゼント、
楽屋はゆったりくつろげるように、と細かな配慮が行き届いていて、
打ち合わせを終えて戻ると、暖かなお昼ゴハンが。。。
本当においしくいただきました!
ありがとうございます。
移動の疲れも吹っ飛びます。ホントにね。
ゲンキをチャージしたら、リハーサル。
今回のコンサートの目玉はなんといってもコーラスの方々との共演。
シャナヒーでは初の試みなんですよね。
リハーサルは駆け足で進み、
いよいよコーラスの方々が登場する場面に。
みなさんの後ろで弾いていたんだけど、
その美しいハーモニーに聴き入ってしまいました。
そして会場、開演。
本番中に幾度となく音響さん、照明さんの
細やかな配慮をあちこちに感じながら
演奏させていただけました。
リハーサル時に駆け足で
演目を順番にご紹介しただけなのに。。。
本番中、楽曲ごとの空気感を見事に演出してくださいました。
あっという間の本番を終えて、ロビーでお客さまをお見送りしたあと、
スタッフのみなさんがご用意くださった打ち上げパーティ♪
手作りのお料理にスタッフのみなさんとの楽しいお話、
南京玉簾の余興に「ガンバレ~!」と、手拍子を打ったり(笑)
楽しいときはあっという間に過ぎて、
今はこうして戻ってきております。
舞台でのコンサートをさせていただく度に、
いつも思うことなのですが。。。
「たくさんの方々の思いでできた大切な舞台なんだな。」と。
今回もそれを本当にひしひしと感じました。
この公演に関わってくださった方々、みなさんがいてはじめて、
あの舞台が出来たんだと思います。
改めまして。。。
お越しくださったみなさま、
ホールのスタッフのみなさま、
そして、宍粟労音のみなさま、本当にありがとうございました!
これからも精進して参ります☆
無事終了いたしました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
そしてそして、このコンサートを作ってくださった全ての方々に
深く感謝いたします。
ありがとうございました!
コンサートリポートや舞台の写真は
シャナヒーのブログやhataoさんのブログにも掲載があるので、
そちらもどうぞご覧くださいね♪
(上の色の違う部分をクリックしてくださいね☆リンクしています♪)
久しぶりの労音さんのコンサート、
毎回とてもステキなステージをご用意くださっていて、
本当にありがたく思っています。
今回ご用意くださった山崎文化会館の大ホールも
ステキな音色のピアノに
色とりどりの照明、
そして奏者の意図を瞬時に理解してくださる音響さん、
ステキな場所、素晴らしいスタッフの皆さんとご一緒させていただき
本当に幸せでした。
それから、そこここにみられる労音の方々の熱い思いと暖かいお心遣い。
まず、到着すると横断幕と唄による歓迎会にステキなプレゼント、
楽屋はゆったりくつろげるように、と細かな配慮が行き届いていて、
打ち合わせを終えて戻ると、暖かなお昼ゴハンが。。。
本当においしくいただきました!
ありがとうございます。
移動の疲れも吹っ飛びます。ホントにね。
ゲンキをチャージしたら、リハーサル。
今回のコンサートの目玉はなんといってもコーラスの方々との共演。
シャナヒーでは初の試みなんですよね。
リハーサルは駆け足で進み、
いよいよコーラスの方々が登場する場面に。
みなさんの後ろで弾いていたんだけど、
その美しいハーモニーに聴き入ってしまいました。
そして会場、開演。
本番中に幾度となく音響さん、照明さんの
細やかな配慮をあちこちに感じながら
演奏させていただけました。
リハーサル時に駆け足で
演目を順番にご紹介しただけなのに。。。
本番中、楽曲ごとの空気感を見事に演出してくださいました。
あっという間の本番を終えて、ロビーでお客さまをお見送りしたあと、
スタッフのみなさんがご用意くださった打ち上げパーティ♪
手作りのお料理にスタッフのみなさんとの楽しいお話、
南京玉簾の余興に「ガンバレ~!」と、手拍子を打ったり(笑)
楽しいときはあっという間に過ぎて、
今はこうして戻ってきております。
舞台でのコンサートをさせていただく度に、
いつも思うことなのですが。。。
「たくさんの方々の思いでできた大切な舞台なんだな。」と。
今回もそれを本当にひしひしと感じました。
この公演に関わってくださった方々、みなさんがいてはじめて、
あの舞台が出来たんだと思います。
改めまして。。。
お越しくださったみなさま、
ホールのスタッフのみなさま、
そして、宍粟労音のみなさま、本当にありがとうございました!
これからも精進して参ります☆
2009年11月27日金曜日
ワークショップ&葉音らいぶ
11月21日 フィドルフェスでのワークショップ
11月22日 カフェ葉音さんでのShanakafeライヴ
終了いたしました♪
お世話になった方々、お越しいただいたみなさま、
本当にありがとうございました!
せっかくなので写真たちと一緒にリポートしてみようかな。。。
まずは11月21日、
ワークショップ中のひとコマ。
ね。
フィドル、フィドル、それからフィドル(笑)
初級者クラスではゆったりとした曲を
中級者クラスではダンスの曲を。
どちらも有名ドコロをチョイスしてね。
一回完結、各一時間という
厳しい条件ながらも
フィドルならではの歌いまわしや
エッセンスは伝わったかな?
ワタシ自身、説明したり
実演したりしている間に
新しい発見があったり、と
とても実のある一日でした!
そのあとのオープンマイク&セッションも楽しかった~!
唯一の心残りといえば、
フィドル倶楽部名物の美味しい晩ゴハンを食べそびれたことかな(涙)
次回は是非!!
そして22日、
奈良の葉音さんでのライヴ♪
以前打ち合わせにおうかがいしたときと
同じたたずまいで迎えてくれた「葉音」さん♪
リハーサルや下準備のため早めにお店に入りたい、
というワタシ達の希望を快く聞き入れてくださり、
お昼ゴハンまで準備してくださっていました。
ちいさな花瓶の箸置き♪
とっても心和む演出でした。
それにね。ゴハンの美味しいこと!
「本番前だし控えめにしなくちゃ。。。」なんて言っていたのに
あっという間に完食(笑)
お店のスタッフの方と本番の流れを相談しながらリハーサル。
音響に関しては当日、いろいろ試して決めたのですが
マイクを使うのはハープと一部の曲のヴォーカルのみ、
Akiとワタシは完全生音で臨みました。
kafeバージョンならではのリアルな音響、
楽しんでいただけたでしょうか?
普段は滅多にできない生音での演奏、
自分の音がそのままみなさんに届いている、という
安心感があって、とっても演奏しやすかったです♪
↑ こんな場面もね☆
小編成でのハーモニーを楽しんでいただけるのも
Shanakafeならでは♪
たくさんのお客さまに見守られ、本番スタート♪
ん~。。。たぶん、ワタシ達の自己紹介中かしらん?
恐らく2ndCDのあの曲を演奏中♪
終演後、みなさんとパチリ☆
葉音のスタッフのみなさま、
お越しくださったみなさま、
ステキな時間を本当にありがとうございました!
11月22日 カフェ葉音さんでのShanakafeライヴ
終了いたしました♪
お世話になった方々、お越しいただいたみなさま、
本当にありがとうございました!
せっかくなので写真たちと一緒にリポートしてみようかな。。。
まずは11月21日、
ワークショップ中のひとコマ。
ね。
フィドル、フィドル、それからフィドル(笑)
初級者クラスではゆったりとした曲を
中級者クラスではダンスの曲を。
どちらも有名ドコロをチョイスしてね。
一回完結、各一時間という
厳しい条件ながらも
フィドルならではの歌いまわしや
エッセンスは伝わったかな?
ワタシ自身、説明したり
実演したりしている間に
新しい発見があったり、と
とても実のある一日でした!
そのあとのオープンマイク&セッションも楽しかった~!
唯一の心残りといえば、
フィドル倶楽部名物の美味しい晩ゴハンを食べそびれたことかな(涙)
次回は是非!!
そして22日、
奈良の葉音さんでのライヴ♪
以前打ち合わせにおうかがいしたときと
同じたたずまいで迎えてくれた「葉音」さん♪
リハーサルや下準備のため早めにお店に入りたい、
というワタシ達の希望を快く聞き入れてくださり、
お昼ゴハンまで準備してくださっていました。
ちいさな花瓶の箸置き♪
とっても心和む演出でした。
それにね。ゴハンの美味しいこと!
「本番前だし控えめにしなくちゃ。。。」なんて言っていたのに
あっという間に完食(笑)
お店のスタッフの方と本番の流れを相談しながらリハーサル。
音響に関しては当日、いろいろ試して決めたのですが
マイクを使うのはハープと一部の曲のヴォーカルのみ、
Akiとワタシは完全生音で臨みました。
kafeバージョンならではのリアルな音響、
楽しんでいただけたでしょうか?
普段は滅多にできない生音での演奏、
自分の音がそのままみなさんに届いている、という
安心感があって、とっても演奏しやすかったです♪
↑ こんな場面もね☆
小編成でのハーモニーを楽しんでいただけるのも
Shanakafeならでは♪
たくさんのお客さまに見守られ、本番スタート♪
ん~。。。たぶん、ワタシ達の自己紹介中かしらん?
恐らく2ndCDのあの曲を演奏中♪
終演後、みなさんとパチリ☆
葉音のスタッフのみなさま、
お越しくださったみなさま、
ステキな時間を本当にありがとうございました!
2009年11月18日水曜日
今週末は♪
冷たい雨が冬を運んできた感じの大阪ですが、
みなさまおかわりはありませんか?
いや。。。ホントに寒いですよ。。。
しかも、しばらくはこの寒さ、続きそうで。
ストーブ、出さなくちゃ!!
みなさまも暖かくしてお過ごしくださいね☆
さてさて、今週末はワークショップにShanakafeライヴ♪
ワタシ的にとても楽しみな2日間が待ってます☆
両日とも若干の余裕があるそうです♪
興味のあられる方、是非お越しくださいね~☆
◆11月21日 フィドルフェスでワークショップ♪
13:00~14:00 はじめてのアイリッシュ
14:00~15:00 アイリッシュ中級者講座
大阪四ツ橋のフィドル倶楽部にて。
◆11月22日 Shanakafe ライヴ @ cafe 葉音
open 15:00 / start 15:30~
奈良公園が程近いcafe 葉音さんにて♪
どちらも予約が必要なので、
気になるかたはまずお問合せくださいね♪
お問い合わせ先などの詳細は
薫風サイト のライヴ情報ページをご覧ください♪
みなさまおかわりはありませんか?
いや。。。ホントに寒いですよ。。。
しかも、しばらくはこの寒さ、続きそうで。
ストーブ、出さなくちゃ!!
みなさまも暖かくしてお過ごしくださいね☆
さてさて、今週末はワークショップにShanakafeライヴ♪
ワタシ的にとても楽しみな2日間が待ってます☆
両日とも若干の余裕があるそうです♪
興味のあられる方、是非お越しくださいね~☆
◆11月21日 フィドルフェスでワークショップ♪
13:00~14:00 はじめてのアイリッシュ
14:00~15:00 アイリッシュ中級者講座
大阪四ツ橋のフィドル倶楽部にて。
◆11月22日 Shanakafe ライヴ @ cafe 葉音
open 15:00 / start 15:30~
奈良公園が程近いcafe 葉音さんにて♪
どちらも予約が必要なので、
気になるかたはまずお問合せくださいね♪
お問い合わせ先などの詳細は
薫風サイト のライヴ情報ページをご覧ください♪
2009年11月12日木曜日
field Live ♪
11月 7日 京都のアイリッシュパブ field でのライヴ、
終了しました♪
お越しくださったみなさま、お店のスタッフのみなさま
本当にありがとうございます!
いーーっぱい写真を撮ってくれた Iさん♪
本当にいつもお世話になります!ありがとう☆
今回ライヴさせてもらったfieldってパブは、
ワタシにとっては本当に大切な場所でね。
どれくらい大切か、っていうと、
もし、あのお店に出会えてなかったら
今のワタシはfiddleを弾いていないかもしれないな。
ってくらい。
そんな場所でのシャナヒー初ライヴ、
始まるまではやっぱり緊張、というか、
いろんな思い、これまでの思い出や
これから演奏する曲たちへの思いが入り混じって
アタマの中が大変なことになっていたのですが、
始まってしまえばね。
トリオでの演奏、フシギなくらいリラックスして
楽しむことができました。
それもこれもみんな、
fieldのスタッフのみなさまの暖かいバックアップや
お客さまの暖かい雰囲気
そしてなにより
音で気づかいあってくれたふたりとの演奏のおかげだったのかもね。
それと同時に、今までfieldでお会いしていろいろな刺激をくれた
また、近いうちにセッション、
行かなくちゃね♪
終了しました♪
お越しくださったみなさま、お店のスタッフのみなさま
本当にありがとうございます!
いーーっぱい写真を撮ってくれた Iさん♪
本当にいつもお世話になります!ありがとう☆
今回ライヴさせてもらったfieldってパブは、
ワタシにとっては本当に大切な場所でね。
どれくらい大切か、っていうと、
もし、あのお店に出会えてなかったら
今のワタシはfiddleを弾いていないかもしれないな。
ってくらい。
そんな場所でのシャナヒー初ライヴ、
始まるまではやっぱり緊張、というか、
いろんな思い、これまでの思い出や
これから演奏する曲たちへの思いが入り混じって
アタマの中が大変なことになっていたのですが、
始まってしまえばね。
トリオでの演奏、フシギなくらいリラックスして
楽しむことができました。
それもこれもみんな、
fieldのスタッフのみなさまの暖かいバックアップや
お客さまの暖かい雰囲気
そしてなにより
音で気づかいあってくれたふたりとの演奏のおかげだったのかもね。
それと同時に、今までfieldでお会いしていろいろな刺激をくれた
また、近いうちにセッション、
行かなくちゃね♪
2009年10月21日水曜日
Art of The Dance & Shanakafe Trio
10月17日♪
J-CLICKさんをはじめ、凄腕ダンサーの方々による
「Art of The Dance」 、リハーサル風景です☆
私達はhataoさん率いるバックバンドとして
数曲を演奏させていただきました♪
前回、7月の旗揚げ公演をご一緒させていただいたときと同様、
今回もEddy吉野さんをはじめ、ダンサーのみなさんの
正確なビートや体の隅々にまでいきわたった想いが
今にもあふれ出しそうなステージに、目は釘付け!
そして、舞台裏の方々の緻密なお仕事っぷりを拝見しては、
リハーサルのときから感動しっぱなしでした。
ダンサーのみなさま、スタッフのみなさま、
そして、お越しくださったみなさま、
ありがとうございました!!
そして、10月18日はShanakafe Trioでロビーコンサートをね。
文化会館の展示会場でのロビーコンサート、との情報だけをきいて
現地に到着してびっくり!
広い会館内、エントランスから奥の部屋にまで、さまざまな展示物で
いっぱいでした。
レース編み、ステキだなー♪
フラワーアレンジメントもやってみたいな~☆
などと言っている間に、開演時間に(笑)
今回のセットリストは有名ドコロを交えながら、
お喋りも楽しみながら、ほんわかなステージで♪
終演後には多くのみなさんにお声をおかけいただき、幸せでした♡
傍らで催されていたお茶席でお抹茶をよばれて、これまた幸せ~♪
お聴きくださったみなさま、ありがとうございました!
そして、会館のスタッフのみなさま、ありがとうございました♪
いろんな場面、
楽しいときや嬉しいときはもちろんだけど、
悲しいときやつらいときにこそね。
音楽の持つ力を感じる時なのかな、
と思います。
自分がその力を持っているのかどうかは
ワタシにはきっとずっとわからないけれど、
いつか、誰かひとりでもそんな風に
思ってもらえたら。。。
とっても幸せです。
2009年10月12日月曜日
秋ですね♪
このたび日本列島を襲った台風、凄かったですね。。。
被害にあわれたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。
台風が行ってしまって、空には青空が戻ってきても、
下を見ると道路にたくさんの落ち葉や木の枝が。
それを黙々と掃除している中学生たち。
とてもたくましく見えました。
この時期、土曜日や日曜日になると
どこここの学校のグラウンドから景気のいい音楽が聞こえてきて♪
秋ですね~☆
ちなみに
今日のおやつはスイートポテトっす♪
被害にあわれたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。
台風が行ってしまって、空には青空が戻ってきても、
下を見ると道路にたくさんの落ち葉や木の枝が。
それを黙々と掃除している中学生たち。
とてもたくましく見えました。
この時期、土曜日や日曜日になると
どこここの学校のグラウンドから景気のいい音楽が聞こえてきて♪
秋ですね~☆
ちなみに
今日のおやつはスイートポテトっす♪
2009年10月1日木曜日
一歩、前へ。
今日から10月☆
早いもので、もう衣替えですね。
今日のお天気はどうかな?雨、落ちてくるかな?
昨日より少しは涼しいのかな?
明け方の空を見ながら、ココロの中でお喋りする時間
だんだんと気候のよくなるこの時期は特に楽しいです♪
先日は、シャナヒーの打ち合わせ☆
打ち合わせが終わってから、メンバーが前から
「あそこ、行ってみたーい!」と言っていた
カフェに行ってみました♪
とってもナチュラルな、
やさしい時間でした。
さて!
ひとやすみしたら、次は一歩、前へ。
今日は大阪市某所で久しぶりのストリートの予定☆
いい出会いがありますように。。。
みなさまも、どうぞよい一日を♪
早いもので、もう衣替えですね。
今日のお天気はどうかな?雨、落ちてくるかな?
昨日より少しは涼しいのかな?
明け方の空を見ながら、ココロの中でお喋りする時間
だんだんと気候のよくなるこの時期は特に楽しいです♪
先日は、シャナヒーの打ち合わせ☆
打ち合わせが終わってから、メンバーが前から
「あそこ、行ってみたーい!」と言っていた
カフェに行ってみました♪
とってもナチュラルな、
やさしい時間でした。
さて!
ひとやすみしたら、次は一歩、前へ。
今日は大阪市某所で久しぶりのストリートの予定☆
いい出会いがありますように。。。
みなさまも、どうぞよい一日を♪
2009年9月27日日曜日
お出かけ~♪ な毎日(笑)
まずは、16日の千里中央は阪急ホテルでの演奏、
楽しゅうございました♪
(遅すぎ。。。 ゴメンなさい(涙))
ダンスの伴奏は、本当に楽しいです♪
J-CLICKさん、そして今回もバンマスをつとめてくださったhataoさん、
関係者のみなさま、そして、お越しくださったみなさま!
本当にありがとうございました☆
それからね。
この連休は、ひとつ前の記事で書いたとおり
ライヴ貧乏、というか、ホントにライヴざんまいでした☆
記事に記載のライヴを3本とあと一本♪
たっくさんの刺激をもらってきました。
あまりに楽しすぎて写真を殆ど撮ってなかったのを
今になって思い出したりして。。。
唯一写真を撮った最終日♪
大好きなピザと大好きなギネス♪ 隣には。。。
ライヴを一緒に観に行くのって久しぶり!!
演奏も堪能できたし、その合間のお喋りも面白くって!
むっちゃ楽しみました~♪
(結局ライヴの写真は一枚も撮ってないことになります。。よね(汗))
さてさて、そんなこんななお休みもあっという間に終わって
ただ今秋に向けてあれやこれや作業中♪
ホント、本番当日をゲンキに迎えた時点で、その仕事の
半分以上が終わってる、っていうけど、そうなんだよね~!
だけど、こういう裏方的作業、実はワタシ大好きでね☆
今日も朝からパソコンとマニュアル相手ににらめっこ(笑)
物事には全部ストーリーがあってね。
そういうのを実感しながら作業していると
いろんな人の暖かい気持に
改めて気付くことが多くって。
そんな気持ちになれる瞬間が スキです♪
楽しゅうございました♪
(遅すぎ。。。 ゴメンなさい(涙))
ダンスの伴奏は、本当に楽しいです♪
J-CLICKさん、そして今回もバンマスをつとめてくださったhataoさん、
関係者のみなさま、そして、お越しくださったみなさま!
本当にありがとうございました☆
それからね。
この連休は、ひとつ前の記事で書いたとおり
ライヴ貧乏、というか、ホントにライヴざんまいでした☆
記事に記載のライヴを3本とあと一本♪
たっくさんの刺激をもらってきました。
あまりに楽しすぎて写真を殆ど撮ってなかったのを
今になって思い出したりして。。。
唯一写真を撮った最終日♪
大好きなピザと大好きなギネス♪ 隣には。。。
ライヴを一緒に観に行くのって久しぶり!!
演奏も堪能できたし、その合間のお喋りも面白くって!
むっちゃ楽しみました~♪
(結局ライヴの写真は一枚も撮ってないことになります。。よね(汗))
さてさて、そんなこんななお休みもあっという間に終わって
ただ今秋に向けてあれやこれや作業中♪
ホント、本番当日をゲンキに迎えた時点で、その仕事の
半分以上が終わってる、っていうけど、そうなんだよね~!
だけど、こういう裏方的作業、実はワタシ大好きでね☆
今日も朝からパソコンとマニュアル相手ににらめっこ(笑)
物事には全部ストーリーがあってね。
そういうのを実感しながら作業していると
いろんな人の暖かい気持に
改めて気付くことが多くって。
そんな気持ちになれる瞬間が スキです♪
2009年9月12日土曜日
ライヴざんまい☆
おはよ~♪
さっき、薫風本編でワタシの出演情報は更新したんだけどね。
この連休はワタシが「行きたーい!!」って思ってるライヴも
いろいろあってね。
ちょっくらご紹介させていただきますね♪
まずは、9月19日、大阪は四ツ橋のfiddle倶楽部にて
ウチが尊敬する女性フィドラー、笠村温子さんのライヴ♪
以下、fiddle倶楽部ブログより転載。。。
**************************************************************
9/19(土)アイリッシュ・フィドル&ピアノ/Early Fall Evening Live
開場3:30/開演4:00
フィドル:笠村温子
ピアノ&アイリッシュハープ:上原奈未
[E:flag]前売2000円/当日2200円 要1ドリンクオーダー500円
お問合せ
shana@bg8.so-net.ne.jp(上原奈未)
**************************************************************
それからね♪
普段は東京で活動されている「ナギィ」が京都にやってきます♪
メンバーはね、
大渕愛子さん(フィドル)、藤野由佳さん(アコーディオン)、
長尾晃司さん(ギター)、トシバウロンさん(バウロン)の4名で。
ナギィは観たことがないんだけど、
メンバー全員、いろんなパターンで一緒に音をだしたことがあって☆
この連休中にあちこちで演奏されるみたい♪
ウチ、どれに遊びに行こうかな~!!
対バンの顔ぶれや共演者のお名前を見てるとね。
こりゃ、全部行かなくちゃ!!と、思ってしまいます(笑)
以下、トシバウロンさんのブログより転載。。。
**************************************************************
【ナギィ 京都ツアー 9/19~9/22】
9/19(土) 『東西 Irish Connection Live』
@京都先斗町 SOMETHING Ⅳ
ツアー初日、京都先斗町のSOMETHING Ⅳでライブです。
タイバンは言わずと知れた京都フィドラー功刀丈弘&福江元太DUO。
アイリッシュ全開でお届けします。
鴨川の夜景を見下ろす絶景のバーでアイリッシュな夜を
お楽しみ下さい。
出演 : ナギィ
功刀丈弘DUO(功刀丈弘:フィドル、福江元太:ギター)
開場18:00 開演19:30
前売2500円/当日3000円(要1ドリンクオーダー)
問合せ something Ⅳ
電話 075-256-1134
9/20(日)『遠くの音楽、近くの人々』@摂津富田 カフェ・コモンズ
ツアー2日目は、所変って阪急京都烏丸と大阪梅田の中間、
高槻のそば摂津富田のカフェコモンズで。
ここも阪急を見下ろすことができる絶景ビュー。
店には窯があって、焼きたての野菜やピザが食べれます。
賑やかなライブになること請け合い。是非遊びに来てくださいませ。
出演 : ナギィ
Sidewalk Salon Orchestra
(瀬戸信行:クラリネット/山田やーそ裕:7弦ギター)
イガキアキコと亀田真司
(イガキアキコ:バイオリン/亀田真司:サックス)
開場 18:00 / 開演 19:00 カンパ制(要1オーダー)
9/21(月祝) 『ザッハトルテ月例お食事ライブ』
@京都西陣 さらさ西陣
ツアー3日目。この日からトリオ編成になります。
3日目は京都の人気バンド、ザッハトルテの月例ライブに
お邪魔します。
アイリッシュセットでの共演もあるかも。お楽しみに。
出演 : ナギィ3
(フィドル大渕愛子 / ギター長尾晃司 / トシバウロン)
ザッハトルテ
(アコーディオン都丸智栄/ギターウエッコ/チェロヨース毛)
開場 18:00 / 開演 19:30 カンパ制(要1オーダー)
9/22(火祝)ナギィワークショップ@京都烏丸錦 Field
料金3000円
時間15:00~16:30
講師 : フィドルクラス 大渕愛子
ギタークラス 長尾晃司
バウロンクラス トシバウロン
予約受付:ナギィワークショップ事務局
bagmotooka@yahoo.co.jp
※名前、連絡先、参加希望クラスをお知らせ下さい。
※迷惑メールと混同を避けるため、メールタイトルに「ナギィ
ワークショップ参加希望」と明記お願いします。
9/22(火祝) 『ナギィ3ワンマンライブ』
@京都烏丸 アイリッシュパブField
ツアー最終日。最終日にして初のワンマンライブです。
この日はサポートに、フィドル・ブズーキマスターの
赤澤淳を迎えます。
アイリッシュ漬けの最終日。騒ぎにおいでヨ、飲もうヨ。
出演 : ナギィ3 & 赤澤淳(フィドル、ブズーキ)
(フィドル大渕愛子 / ギター長尾晃司 / トシバウロン)
開場 18:00 / 開演 19:00 カンパ制(要1オーダー)
**************************************************************
またまたライヴ貧乏になりそうな予感。。。(汗)
でもね。秋だもん。
楽しまなくちゃ☆
さっき、薫風本編でワタシの出演情報は更新したんだけどね。
この連休はワタシが「行きたーい!!」って思ってるライヴも
いろいろあってね。
ちょっくらご紹介させていただきますね♪
まずは、9月19日、大阪は四ツ橋のfiddle倶楽部にて
ウチが尊敬する女性フィドラー、笠村温子さんのライヴ♪
以下、fiddle倶楽部ブログより転載。。。
**************************************************************
9/19(土)アイリッシュ・フィドル&ピアノ/Early Fall Evening Live
開場3:30/開演4:00
フィドル:笠村温子
ピアノ&アイリッシュハープ:上原奈未
[E:flag]前売2000円/当日2200円 要1ドリンクオーダー500円
お問合せ
shana@bg8.so-net.ne.jp(上原奈未)
**************************************************************
それからね♪
普段は東京で活動されている「ナギィ」が京都にやってきます♪
メンバーはね、
大渕愛子さん(フィドル)、藤野由佳さん(アコーディオン)、
長尾晃司さん(ギター)、トシバウロンさん(バウロン)の4名で。
ナギィは観たことがないんだけど、
メンバー全員、いろんなパターンで一緒に音をだしたことがあって☆
この連休中にあちこちで演奏されるみたい♪
ウチ、どれに遊びに行こうかな~!!
対バンの顔ぶれや共演者のお名前を見てるとね。
こりゃ、全部行かなくちゃ!!と、思ってしまいます(笑)
以下、トシバウロンさんのブログより転載。。。
**************************************************************
【ナギィ 京都ツアー 9/19~9/22】
9/19(土) 『東西 Irish Connection Live』
@京都先斗町 SOMETHING Ⅳ
ツアー初日、京都先斗町のSOMETHING Ⅳでライブです。
タイバンは言わずと知れた京都フィドラー功刀丈弘&福江元太DUO。
アイリッシュ全開でお届けします。
鴨川の夜景を見下ろす絶景のバーでアイリッシュな夜を
お楽しみ下さい。
出演 : ナギィ
功刀丈弘DUO(功刀丈弘:フィドル、福江元太:ギター)
開場18:00 開演19:30
前売2500円/当日3000円(要1ドリンクオーダー)
問合せ something Ⅳ
電話 075-256-1134
9/20(日)『遠くの音楽、近くの人々』@摂津富田 カフェ・コモンズ
ツアー2日目は、所変って阪急京都烏丸と大阪梅田の中間、
高槻のそば摂津富田のカフェコモンズで。
ここも阪急を見下ろすことができる絶景ビュー。
店には窯があって、焼きたての野菜やピザが食べれます。
賑やかなライブになること請け合い。是非遊びに来てくださいませ。
出演 : ナギィ
Sidewalk Salon Orchestra
(瀬戸信行:クラリネット/山田やーそ裕:7弦ギター)
イガキアキコと亀田真司
(イガキアキコ:バイオリン/亀田真司:サックス)
開場 18:00 / 開演 19:00 カンパ制(要1オーダー)
9/21(月祝) 『ザッハトルテ月例お食事ライブ』
@京都西陣 さらさ西陣
ツアー3日目。この日からトリオ編成になります。
3日目は京都の人気バンド、ザッハトルテの月例ライブに
お邪魔します。
アイリッシュセットでの共演もあるかも。お楽しみに。
出演 : ナギィ3
(フィドル大渕愛子 / ギター長尾晃司 / トシバウロン)
ザッハトルテ
(アコーディオン都丸智栄/ギターウエッコ/チェロヨース毛)
開場 18:00 / 開演 19:30 カンパ制(要1オーダー)
9/22(火祝)ナギィワークショップ@京都烏丸錦 Field
料金3000円
時間15:00~16:30
講師 : フィドルクラス 大渕愛子
ギタークラス 長尾晃司
バウロンクラス トシバウロン
予約受付:ナギィワークショップ事務局
bagmotooka@yahoo.co.jp
※名前、連絡先、参加希望クラスをお知らせ下さい。
※迷惑メールと混同を避けるため、メールタイトルに「ナギィ
ワークショップ参加希望」と明記お願いします。
9/22(火祝) 『ナギィ3ワンマンライブ』
@京都烏丸 アイリッシュパブField
ツアー最終日。最終日にして初のワンマンライブです。
この日はサポートに、フィドル・ブズーキマスターの
赤澤淳を迎えます。
アイリッシュ漬けの最終日。騒ぎにおいでヨ、飲もうヨ。
出演 : ナギィ3 & 赤澤淳(フィドル、ブズーキ)
(フィドル大渕愛子 / ギター長尾晃司 / トシバウロン)
開場 18:00 / 開演 19:00 カンパ制(要1オーダー)
**************************************************************
またまたライヴ貧乏になりそうな予感。。。(汗)
でもね。秋だもん。
楽しまなくちゃ☆
2009年9月9日水曜日
音はともだち♪
もう9月。
まだ日中の気温は高いですが、からっとしていて
随分と過ごしやすくなりましたね♪
9月5日、メイプルホールでのおやこまつり、楽しかったです!!
バザーやら趣向の凝らされたいろいろなゲーム、
たくさんの親子連れで大賑わいでした☆
個人的には川井さんの紙芝居に興味があったんだけど、
子供たちの多さ & 自分たちの調整作業もあったりしたので断念。
遠くから少しだけ拝見したのですが、
子供たちがじっと見ていたのが印象的でした。
そしてそして、ワタシ達、Shanakafe trio のステージ。
新曲あり、新しい試みもあり、
それからウチがメインで進行を担当する場面もありで。
(実はこれが一番ドキドキしてました~(汗)
でも、みんなと楽しくできて、ホント、良かったっす♪)
はじめは硬い表情だった子供たちも
すぐに打ち解けてくれたようで、そのきらきらした表情に
たくさんのゲンキをもらいながら、務めさせていただきました♪
子供たちの素直な反応に驚いたり、
反対に、ちょいと大きな子供ちゃんが
お母さんに背中を押されて思わず尻込みしている姿に
「やっぱり日本人やねんなぁ~(笑)」と、思ったり。
主催の Merry Time さん、
会場 メイプルホールのスタッフのみなさん、
お世話になり、ありがとうございました!!
そしてそしてね。
明けて月曜日はまたまたShanakafe Trio メンバーで☆
一度食べてみたかったランチ♪
こんな景色にも遭遇!
川の岸辺に巨大なアヒルちゃん、
わかりますか?
「やってみたい!」が、たくさんあって、
でも、それをあきらめてしまったり、腐ったりせずにね。
ずっとずっと大切に暖めて待っていると、
手を差し伸べてくれる人はきっといるんだな。って。
最近特にそう思います。
まだ日中の気温は高いですが、からっとしていて
随分と過ごしやすくなりましたね♪
9月5日、メイプルホールでのおやこまつり、楽しかったです!!
バザーやら趣向の凝らされたいろいろなゲーム、
たくさんの親子連れで大賑わいでした☆
個人的には川井さんの紙芝居に興味があったんだけど、
子供たちの多さ & 自分たちの調整作業もあったりしたので断念。
遠くから少しだけ拝見したのですが、
子供たちがじっと見ていたのが印象的でした。
そしてそして、ワタシ達、Shanakafe trio のステージ。
新曲あり、新しい試みもあり、
それからウチがメインで進行を担当する場面もありで。
(実はこれが一番ドキドキしてました~(汗)
でも、みんなと楽しくできて、ホント、良かったっす♪)
はじめは硬い表情だった子供たちも
すぐに打ち解けてくれたようで、そのきらきらした表情に
たくさんのゲンキをもらいながら、務めさせていただきました♪
子供たちの素直な反応に驚いたり、
反対に、ちょいと大きな子供ちゃんが
お母さんに背中を押されて思わず尻込みしている姿に
「やっぱり日本人やねんなぁ~(笑)」と、思ったり。
主催の Merry Time さん、
会場 メイプルホールのスタッフのみなさん、
お世話になり、ありがとうございました!!
そしてそしてね。
明けて月曜日はまたまたShanakafe Trio メンバーで☆
一度食べてみたかったランチ♪
こんな景色にも遭遇!
川の岸辺に巨大なアヒルちゃん、
わかりますか?
「やってみたい!」が、たくさんあって、
でも、それをあきらめてしまったり、腐ったりせずにね。
ずっとずっと大切に暖めて待っていると、
手を差し伸べてくれる人はきっといるんだな。って。
最近特にそう思います。
2009年8月25日火曜日
土曜日日記(遅すぎっす(汗))
相変わらずの亀更新でスミマセン(涙)
8月22日はホント、盛りだくさんな一日でした♪
午前中は童謡やら子供たちのリクエストを弾きに。。。
3年ほど前にあるご縁で知り合って
それ以来、都合のつく限り寄せさせていただいている
子供たちの集まりに。
夕方からはね♪
ノルウェーとスウェーデンの伝統楽器の音色に触れてきました。
「ハーディングフェーレ」と「ニッケルハルパ」のユニット、fissのおふたりによるレクチャーコンサート☆
それぞれの楽器についてのレクチャーのあと、ミニコンサートがあって。
もう、ホンマ!むっちゃ良かったです。
お部屋の広さや音響も丁度良かったんだろうなぁ。
生音で十分!共鳴する弦の響きを堪能しました。
深い森をわたる風のような音色。
思わず深呼吸して背筋を伸ばしたくなるような響き。
いいな~!!やってみたいな~~!!
コンサート終了後、
「ハーディングフェーレ」の樫原さんとしばしお喋り♪
無理をお願いして、写真を撮らせていただきました。
今回演奏された2本の楽器です。
少し触らせていただいたけれど、見た目の重厚な感じとは違って、重量はフィドルと同じ感じかな?
(むしろ、軽く感じました。)
弾く弦は複数本あるのですが、その高さの差がフィドルよりはフラット気味にセッティングされているのが印象的でした。
たぶん、重音で弾きやすくするためなんだろうな。。。
そして、樫原さんにも無理を言って。。。
ホント、ステキな音色でした。
樫原さん、本田さん、ありがとうございました!!!
レクチャーコンサートの会場を出たのが7時半ごろ。
小腹もすいてきたので、以前から行ってみたかったお店へ♪
天満橋のSheep Dogさん♪
丁度この日はhataoさんとnamiさんのライヴもある、
ということで☆ワクワクしながら天満橋へ。
地図を頼りにお店に近づいたら、
お店の外に人があふれるくらいの盛況ぶり。
「わぁ~!すごいなぁぁ~!!」
と、思いつつもお店に入って、人ごみをかきわけ
お店のスタッフの方に聞いてみると、
パーティーの貸切営業なんだそうで。。。
事前のチェックが不十分だったのね。。。
と思っていたら、ドリンクのみなら注文できる、とのこと。
早速樽生ギネスを注文してホッ♪
店内では丁度hataoさんとnamiさんのライヴの最中で。
パーティーの喧騒と同調したり、
ふと会話が途切れた瞬間にすっと音が入ってきたり。
いかにもパブのライヴ、という感じで。
久しぶりに飲んだ生ギネスもむっちゃ美味しかったです☆
お客さんで行ったつもりのライヴでしたが、
奏者のおふたかたに見つかって(笑)誘っていただいて♪
気付いたら数セット、ご一緒させていただいてました。
お店のご迷惑にはならなかったかしらん。。。?
hataoさん、namiさん、お店のスタッフのみなさま、
お取り計らい、ありがとうございました♪
どういうわけだかね。
結局夜ゴハンを喰いっぱぐれたわけなんだけどね。
全然お腹がへらなくて。
むしろ、お腹いっぱいで帰宅しました。
いいいちにちを過ごせたことに感謝!
これからも、もっともっと精進して参ります☆
8月22日はホント、盛りだくさんな一日でした♪
午前中は童謡やら子供たちのリクエストを弾きに。。。
3年ほど前にあるご縁で知り合って
それ以来、都合のつく限り寄せさせていただいている
子供たちの集まりに。
夕方からはね♪
ノルウェーとスウェーデンの伝統楽器の音色に触れてきました。
「ハーディングフェーレ」と「ニッケルハルパ」のユニット、fissのおふたりによるレクチャーコンサート☆
それぞれの楽器についてのレクチャーのあと、ミニコンサートがあって。
もう、ホンマ!むっちゃ良かったです。
お部屋の広さや音響も丁度良かったんだろうなぁ。
生音で十分!共鳴する弦の響きを堪能しました。
深い森をわたる風のような音色。
思わず深呼吸して背筋を伸ばしたくなるような響き。
いいな~!!やってみたいな~~!!
コンサート終了後、
「ハーディングフェーレ」の樫原さんとしばしお喋り♪
無理をお願いして、写真を撮らせていただきました。
今回演奏された2本の楽器です。
少し触らせていただいたけれど、見た目の重厚な感じとは違って、重量はフィドルと同じ感じかな?
(むしろ、軽く感じました。)
弾く弦は複数本あるのですが、その高さの差がフィドルよりはフラット気味にセッティングされているのが印象的でした。
たぶん、重音で弾きやすくするためなんだろうな。。。
そして、樫原さんにも無理を言って。。。
ホント、ステキな音色でした。
樫原さん、本田さん、ありがとうございました!!!
レクチャーコンサートの会場を出たのが7時半ごろ。
小腹もすいてきたので、以前から行ってみたかったお店へ♪
天満橋のSheep Dogさん♪
丁度この日はhataoさんとnamiさんのライヴもある、
ということで☆ワクワクしながら天満橋へ。
地図を頼りにお店に近づいたら、
お店の外に人があふれるくらいの盛況ぶり。
「わぁ~!すごいなぁぁ~!!」
と、思いつつもお店に入って、人ごみをかきわけ
お店のスタッフの方に聞いてみると、
パーティーの貸切営業なんだそうで。。。
事前のチェックが不十分だったのね。。。
と思っていたら、ドリンクのみなら注文できる、とのこと。
早速樽生ギネスを注文してホッ♪
店内では丁度hataoさんとnamiさんのライヴの最中で。
パーティーの喧騒と同調したり、
ふと会話が途切れた瞬間にすっと音が入ってきたり。
いかにもパブのライヴ、という感じで。
久しぶりに飲んだ生ギネスもむっちゃ美味しかったです☆
お客さんで行ったつもりのライヴでしたが、
奏者のおふたかたに見つかって(笑)誘っていただいて♪
気付いたら数セット、ご一緒させていただいてました。
お店のご迷惑にはならなかったかしらん。。。?
hataoさん、namiさん、お店のスタッフのみなさま、
お取り計らい、ありがとうございました♪
どういうわけだかね。
結局夜ゴハンを喰いっぱぐれたわけなんだけどね。
全然お腹がへらなくて。
むしろ、お腹いっぱいで帰宅しました。
いいいちにちを過ごせたことに感謝!
これからも、もっともっと精進して参ります☆
2009年8月12日水曜日
Irish Caravan vol.1
8月9日、京都は磔磔にて♪
無事終了いたしました。
それにしても、楽しいイベントでした!
SHEENAさんとは実は以前にお会いしたことがあってね。
3月の京都でのセントパトリクス・ディのイベントだったかな?
それまでにもメンバーの数人の方々とは
個々でお喋りしたりしたことはあったものの、
SHEENAさんの演奏を聴いたのはその時がはじめてで。
勢いのある演奏でとっても楽しかったっす♪
帰り際に「また機会があれば是非!」なんてハナシをしていたら
今回、こうして呼んでくださって☆
しかも、もう一組が鞴座さんとくれば。。。♪
(ウチ的に)楽しくないわけがないやん!!
ま、そういう個人の事情は置いておいたとしても
各バンドのカラーが色濃く出た
ステキなイベントだったんじゃぁないかな?
最後のセッションも、楽しかったです♪
事前にメールでの曲の打ち合わせはあったものの
当日のリハーサルで初めて合わせるって感じ。
アイリッシュでは結構良くあるけれど、
やっぱり未だにドキドキなパターンで。
ドキドキしながらも舞台にあがり、いざスタート。
いや。。。
一瞬で吹っ飛びましたね。ドキドキ。
なんせ、楽しくて!
大人数でのセッションはホントのせられちゃいます♪
気持ちよかった~!!
終演後も磔磔でゴハン食べて、共演のみなさんとお喋りして☆
時間いっぱい、おなかいっぱいになって帰路に。
本当に幸せな一日でした♪
それもこれもそういう「場」があってのこと。
改めまして、
SHEENAさん、鞴座さん。
ステキに舞台を演出してくださった
磔磔のスタッフのみなさま。
そしてなによりも。。。
雨の中をお越しくださり、
一緒に楽しんでくださったみなさま。
本当に!!
ありがとうございました!
無事終了いたしました。
それにしても、楽しいイベントでした!
SHEENAさんとは実は以前にお会いしたことがあってね。
3月の京都でのセントパトリクス・ディのイベントだったかな?
それまでにもメンバーの数人の方々とは
個々でお喋りしたりしたことはあったものの、
SHEENAさんの演奏を聴いたのはその時がはじめてで。
勢いのある演奏でとっても楽しかったっす♪
帰り際に「また機会があれば是非!」なんてハナシをしていたら
今回、こうして呼んでくださって☆
しかも、もう一組が鞴座さんとくれば。。。♪
(ウチ的に)楽しくないわけがないやん!!
ま、そういう個人の事情は置いておいたとしても
各バンドのカラーが色濃く出た
ステキなイベントだったんじゃぁないかな?
最後のセッションも、楽しかったです♪
事前にメールでの曲の打ち合わせはあったものの
当日のリハーサルで初めて合わせるって感じ。
アイリッシュでは結構良くあるけれど、
やっぱり未だにドキドキなパターンで。
ドキドキしながらも舞台にあがり、いざスタート。
いや。。。
一瞬で吹っ飛びましたね。ドキドキ。
なんせ、楽しくて!
大人数でのセッションはホントのせられちゃいます♪
気持ちよかった~!!
終演後も磔磔でゴハン食べて、共演のみなさんとお喋りして☆
時間いっぱい、おなかいっぱいになって帰路に。
本当に幸せな一日でした♪
それもこれもそういう「場」があってのこと。
改めまして、
SHEENAさん、鞴座さん。
ステキに舞台を演出してくださった
磔磔のスタッフのみなさま。
そしてなによりも。。。
雨の中をお越しくださり、
一緒に楽しんでくださったみなさま。
本当に!!
ありがとうございました!
2009年8月8日土曜日
明日は♪
いよいよ明日は!
京都は磔磔でのIrish Caravan vol.1ですね!!
今回のこのイベントへの出演は、主催のSHEENAさんに
声をかけていただいて実現しました。感謝!!
ワタシが始めて磔磔に行ったのは、かれこれ数年前。
とあるアイリッシュミュージシャンのライヴに行ったとき。
これから観に行く凄いライヴにココロ踊りながらも
途中道に迷って冷や汗をかきながら到着したら
そこはライブハウスらしからぬ和の空間もあわせ持った
木のハコでした。
どういうわけだか無性に安堵感を覚えたのを思い出します。
建造物とその持つ雰囲気にあそこまで和まされたのは
初めてだったかもしれないな。。。
それにしてもあの日のライヴは楽しく、刺激的でした。。。うん。
先代のフィドルケースには、
しっかりとその時にいただいたサインが刻まれています♪
時は流れ、明日はミュージシャンとして
磔磔を訪れることに。
今までの自分を振り返りながら、
そして、一緒に音を出せるのが
とっても楽しみな共演者のみなさんと
楽しく一日が過ごせそうです。
京都は磔磔でのIrish Caravan vol.1ですね!!
今回のこのイベントへの出演は、主催のSHEENAさんに
声をかけていただいて実現しました。感謝!!
ワタシが始めて磔磔に行ったのは、かれこれ数年前。
とあるアイリッシュミュージシャンのライヴに行ったとき。
これから観に行く凄いライヴにココロ踊りながらも
途中道に迷って冷や汗をかきながら到着したら
そこはライブハウスらしからぬ和の空間もあわせ持った
木のハコでした。
どういうわけだか無性に安堵感を覚えたのを思い出します。
建造物とその持つ雰囲気にあそこまで和まされたのは
初めてだったかもしれないな。。。
それにしてもあの日のライヴは楽しく、刺激的でした。。。うん。
先代のフィドルケースには、
しっかりとその時にいただいたサインが刻まれています♪
時は流れ、明日はミュージシャンとして
磔磔を訪れることに。
今までの自分を振り返りながら、
そして、一緒に音を出せるのが
とっても楽しみな共演者のみなさんと
楽しく一日が過ごせそうです。
2009年7月29日水曜日
梅雨空のしたで
6月は梅雨らしくない晴れ空が続いて
水不足を心配していたんだけど、
ここに来て何日もお日様が顔を隠したままで。
こうじめじめしたお天気が続くと
楽器のコンディションにも影響があってね。
そろそろすっきり晴れて欲しいなぁ。。。!
本番当日、集合時間よりなるべく早く現地に入って
カフェで予習する時間が大好きです♪
水不足を心配していたんだけど、
ここに来て何日もお日様が顔を隠したままで。
こうじめじめしたお天気が続くと
楽器のコンディションにも影響があってね。
そろそろすっきり晴れて欲しいなぁ。。。!
本番当日、集合時間よりなるべく早く現地に入って
カフェで予習する時間が大好きです♪
2009年7月19日日曜日
CHOUTARAライヴ御礼
前出のCHOUTARAさんでのライヴ、無事終了いたしました。
お越しくださったみなさま、チョウタラのみなさま、美味しいカレーを届けてくださったルーシーさん、本当にありがとうございました!!
今回は新曲も多く、始まるまでは本当にドッキドキだったのですが、お店の雰囲気にも助けられて、始まってみればとても楽しくあっという間の2時間でした♪
そして休憩時間によばれたルーシーさんのカレー、辛さも程よく、むっちゃ美味しかったです☆
カレー、大好き♪
出演者とお客様が一緒になってカレーをよばれるなんて、初めての経験だったんだけど、みなさん気さくに話しかけてくださってとっても幸せな時間を過ごさせていただきました☆
それからね。
終演後に噂のチャイをよばれたんだけどね。
これが、ホント!癒されました。
紅茶の香りとスパイスの香り、それを包む牛乳のまろやかさ。
甘さも丁度良くってね。
チョウタラさん!ホントにごちそうさまでした。
それにしてもチョウタラさんのお店、ステキだったなぁ~
今度ゆっくりお店に遊びにいかなくちゃ♪
ありがとうございました!!
お越しくださったみなさま、チョウタラのみなさま、美味しいカレーを届けてくださったルーシーさん、本当にありがとうございました!!
今回は新曲も多く、始まるまでは本当にドッキドキだったのですが、お店の雰囲気にも助けられて、始まってみればとても楽しくあっという間の2時間でした♪
そして休憩時間によばれたルーシーさんのカレー、辛さも程よく、むっちゃ美味しかったです☆
カレー、大好き♪
出演者とお客様が一緒になってカレーをよばれるなんて、初めての経験だったんだけど、みなさん気さくに話しかけてくださってとっても幸せな時間を過ごさせていただきました☆
それからね。
終演後に噂のチャイをよばれたんだけどね。
これが、ホント!癒されました。
紅茶の香りとスパイスの香り、それを包む牛乳のまろやかさ。
甘さも丁度良くってね。
チョウタラさん!ホントにごちそうさまでした。
それにしてもチョウタラさんのお店、ステキだったなぁ~
今度ゆっくりお店に遊びにいかなくちゃ♪
ありがとうございました!!
2009年7月18日土曜日
CHOUTARAさん♪
おはようございます☆
いよいよチョウタラさんライヴ、今日ですね♪
チョウタラさんを始めて知ったのは去年の初旬だったかな?
お店の方が「Craic」を知ってくださっていて
そのメンバーに声をかけてくださったのがきっかけで。
そのときのシャナヒーのライヴは音響設備が整っていないと
難しい内容だったので
「シャナヒーでのライヴはちょっと難しいかな?」
なんて、思っていたけれど。。。
でも、とても気になるお店だったので、「一度行ってみよう♪」
と、初めて訪れたのは去年の8月2日。
この日の日記ではCHOUTARAさんのお名前は出さず
「雑貨とチャイのお店」としているけれど(笑)
それからほぼ一年、
その間によりアコースティックな音を探し始めたシャナヒー、
こうして Shanakafe ライヴ @ CHOUTARA が実現しました。
いろいろ模索しながら、ワタシなりの音楽さがしを続け、
同時にアンサンブルの楽しさに自分の居場所をさがしつつ。
日進月歩、とは絶対にいかないゆっくりとした歩みの中で
多くの人たちとの縁に支えられながら。
今日も楽しく弾いてきます♪
ありがとう!
いよいよチョウタラさんライヴ、今日ですね♪
チョウタラさんを始めて知ったのは去年の初旬だったかな?
お店の方が「Craic」を知ってくださっていて
そのメンバーに声をかけてくださったのがきっかけで。
そのときのシャナヒーのライヴは音響設備が整っていないと
難しい内容だったので
「シャナヒーでのライヴはちょっと難しいかな?」
なんて、思っていたけれど。。。
でも、とても気になるお店だったので、「一度行ってみよう♪」
と、初めて訪れたのは去年の8月2日。
この日の日記ではCHOUTARAさんのお名前は出さず
「雑貨とチャイのお店」としているけれど(笑)
それからほぼ一年、
その間によりアコースティックな音を探し始めたシャナヒー、
こうして Shanakafe ライヴ @ CHOUTARA が実現しました。
いろいろ模索しながら、ワタシなりの音楽さがしを続け、
同時にアンサンブルの楽しさに自分の居場所をさがしつつ。
日進月歩、とは絶対にいかないゆっくりとした歩みの中で
多くの人たちとの縁に支えられながら。
今日も楽しく弾いてきます♪
ありがとう!
2009年7月13日月曜日
20090722
ワタシ、子供のころから夜の空を見上げるのが大好きでね♪
星座とか、惑星の配置とか、結構知ってたのよん☆
(もう殆ど忘れちゃったけれど(汗))
7月22日、もう祝ってもらうような歳ではないけれど、
こういう天文ショーが重なってくれると、
やっぱり嬉しいもんです。。。
国立天文台 2009年7月22日 ←日食情報が見れます♪
ワタシのおかあさんと一緒に見ようかな~☆
晴れるといいですね♪
星座とか、惑星の配置とか、結構知ってたのよん☆
(もう殆ど忘れちゃったけれど(汗))
7月22日、もう祝ってもらうような歳ではないけれど、
こういう天文ショーが重なってくれると、
やっぱり嬉しいもんです。。。
国立天文台 2009年7月22日 ←日食情報が見れます♪
ワタシのおかあさんと一緒に見ようかな~☆
晴れるといいですね♪
2009年7月5日日曜日
ただいま~♪
前の記事が
「また、後ほどね~」
で終わったのでね♪
ただいま☆のご挨拶。
通しリハーサルのまえ、
和と洋が融合したようなステキなホールでした。
奏者の画像は今回もありませんが、(ゴメンなさい。。。)
もっとステキな画像を。。。
これ、リハーサルですよ!
リハーサルでも真剣勝負なみなさん、、
そして、こんなに楽しいダンスの世界を
もっとたくさんの人たちに知ってもらいたい。。。という
エディーさんの、熱い、強いおもい。
そして、そのおもいが多くの人たちを動かして
ひとつのステキな舞台が創られていきます。
そんな舞台裏を垣間見させてもらって
ワタシの中でもたくさんのことを思い、そして
この気持ちはきっととても大事なものなんだな、と思いました。
J-CLICKのみなさま、そして、出演者のみなさま、
このたびは本当におめでとうございます!!
そして、決して舞台には出ないけれど、
舞台上の世界をステキに演出してくださった
スタッフのみなさま♪
本当にありがとうございました!!
ワタシはいただいた糧を無駄にせず、
きっとどこかで大事に使わせていただきます。
本当にありがとうございました♪
今後とも、どうぞよろしくお願いします☆
「また、後ほどね~」
で終わったのでね♪
ただいま☆のご挨拶。
通しリハーサルのまえ、
和と洋が融合したようなステキなホールでした。
奏者の画像は今回もありませんが、(ゴメンなさい。。。)
もっとステキな画像を。。。
これ、リハーサルですよ!
リハーサルでも真剣勝負なみなさん、、
そして、こんなに楽しいダンスの世界を
もっとたくさんの人たちに知ってもらいたい。。。という
エディーさんの、熱い、強いおもい。
そして、そのおもいが多くの人たちを動かして
ひとつのステキな舞台が創られていきます。
そんな舞台裏を垣間見させてもらって
ワタシの中でもたくさんのことを思い、そして
この気持ちはきっととても大事なものなんだな、と思いました。
J-CLICKのみなさま、そして、出演者のみなさま、
このたびは本当におめでとうございます!!
そして、決して舞台には出ないけれど、
舞台上の世界をステキに演出してくださった
スタッフのみなさま♪
本当にありがとうございました!!
ワタシはいただいた糧を無駄にせず、
きっとどこかで大事に使わせていただきます。
本当にありがとうございました♪
今後とも、どうぞよろしくお願いします☆
J-CLICK 旗揚げ公演♪
7月5日、午後6時半から、大阪は難波にて☆
アメリカのタップダンスとアイルランドのアイリッシュダンスのコラボ!
演奏するワタシも今からとーっても楽しみなのであります♪
こんな情景を思い浮かべるような楽曲もあります♪
ではでは☆
また、後ほどね~!
アメリカのタップダンスとアイルランドのアイリッシュダンスのコラボ!
演奏するワタシも今からとーっても楽しみなのであります♪
こんな情景を思い浮かべるような楽曲もあります♪
ではでは☆
また、後ほどね~!
2009年6月27日土曜日
いつの間にやら
このブログを始めて気付けば一年が過ぎていました。。。
相変わらず、亀の更新でスミマセン(涙)
全部は記事にはしていないけれど、ワタシ、活動中ですよ~♪
お花がいっぱいのウッディな
カフェにて♪
幸せー♡でした♪
相変わらず、亀の更新でスミマセン(涙)
全部は記事にはしていないけれど、ワタシ、活動中ですよ~♪
お花がいっぱいのウッディな
カフェにて♪
幸せー♡でした♪
2009年6月16日火曜日
打ち合わせ♪
ちょいと打ち合わせにね。
行ってきました♪
で、その帰り道。
目抜き通りで渋滞中です。。。
この景色が見たくてこの道をチョイス
したので、嬉しいハプニング☆
それからね。
手元に届いたフライヤーたち♪
さて、ドコに置いてもらおうかな~☆
詳細が気になる方、J-CLICKさんはこちら、
シャナヒーのライヴ情報はこちら をクリックしてみてくださいね♪
行ってきました♪
で、その帰り道。
目抜き通りで渋滞中です。。。
この景色が見たくてこの道をチョイス
したので、嬉しいハプニング☆
それからね。
手元に届いたフライヤーたち♪

さて、ドコに置いてもらおうかな~☆
詳細が気になる方、J-CLICKさんはこちら、
シャナヒーのライヴ情報はこちら をクリックしてみてくださいね♪
2009年6月3日水曜日
蛇腹のお祭り→お花畑コンサート♪
5月30日と31日、本当にステキな週末でした~♪
まずは30日
「アコーディオン・フェスティバル」に行ってきました。
コンサートも勿論楽しみにしてたんだけど、
同時に行われていた蛇腹つながりの展示や販売が
とても面白かったです☆
「世界一のアコーディオングッズ・コレクター」
よねやまえいいちさんのコレクションの一部です。
無茶苦茶かわいいっっ!!
他にも体験コーナーやスウェーデンのコーヒーの試飲などなど
盛り上がっていましたよ☆
そして、お待ちかねのコンサート、
カプリス、ヨハンヌの二組はプラネタリウムで♪
夕焼け空の演出や、星の映像がグルグル回ったり。。。
プラネタリウムならでの演出、堪能しました。
終演後のヨハンナ、ルーペと
カプリスのおふたり♪
演奏もモチロンなんだけど、ヨハンナ、むっちゃキュートでした!!
アコ・フェスでむっちゃゲンキを分けてもらって。。。
31日、今度はワタシが演奏する番☆
でもね。
朝、目覚めたら土砂降りの雨でね。
「え~~っ(汗)
お外で演奏したかったのにぃぃっ(涙)」
自称晴れオンナのワタシ、
普段は『大事な日に雨』ってことがあまりないのもあって
なかなかエンジンがかからない状態で移動。。。
だけどね。
移動中に雨もあがり、曇り空に。
「これだったらお外で弾けるかなー?」
だんだんと気分も盛り上がってきて、みんなと合流♪
2回の公演、1度目は程よい曇り空、
2度目はぴかぴかのお天気の下、とっても気分良く
hataoさん、赤澤さんと演奏させていただきました♪
やっぱりワタシは晴れオンナ~!
hataoさんの生徒さんが
撮ってくださいました♪
ありがとうございます!!
改めまして、
宝塚ガーデンフィールズのガーデンコンサート、
お聴きくださったみなさま、そして、スタッフのみなさま、
ありがとうございました!!
終演後も、多くの方々にお声をかけていただき、
とーっても嬉しかったです♪
多くの仲間やスタッフのみなさんに支えられて
また少し、進むことが出来るんだな。。。と、思います。
本当に、ありがたいことで!
感謝!
みんな。ありがとう!!
まずは30日
「アコーディオン・フェスティバル」に行ってきました。
コンサートも勿論楽しみにしてたんだけど、
同時に行われていた蛇腹つながりの展示や販売が
とても面白かったです☆
「世界一のアコーディオングッズ・コレクター」
よねやまえいいちさんのコレクションの一部です。
無茶苦茶かわいいっっ!!
他にも体験コーナーやスウェーデンのコーヒーの試飲などなど
盛り上がっていましたよ☆
そして、お待ちかねのコンサート、
カプリス、ヨハンヌの二組はプラネタリウムで♪
夕焼け空の演出や、星の映像がグルグル回ったり。。。
プラネタリウムならでの演出、堪能しました。
終演後のヨハンナ、ルーペと
カプリスのおふたり♪
演奏もモチロンなんだけど、ヨハンナ、むっちゃキュートでした!!
アコ・フェスでむっちゃゲンキを分けてもらって。。。
31日、今度はワタシが演奏する番☆
でもね。
朝、目覚めたら土砂降りの雨でね。
「え~~っ(汗)
お外で演奏したかったのにぃぃっ(涙)」
自称晴れオンナのワタシ、
普段は『大事な日に雨』ってことがあまりないのもあって
なかなかエンジンがかからない状態で移動。。。
だけどね。
移動中に雨もあがり、曇り空に。
「これだったらお外で弾けるかなー?」
だんだんと気分も盛り上がってきて、みんなと合流♪
2回の公演、1度目は程よい曇り空、
2度目はぴかぴかのお天気の下、とっても気分良く
hataoさん、赤澤さんと演奏させていただきました♪
やっぱりワタシは晴れオンナ~!
hataoさんの生徒さんが
撮ってくださいました♪
ありがとうございます!!
改めまして、
宝塚ガーデンフィールズのガーデンコンサート、
お聴きくださったみなさま、そして、スタッフのみなさま、
ありがとうございました!!
終演後も、多くの方々にお声をかけていただき、
とーっても嬉しかったです♪
多くの仲間やスタッフのみなさんに支えられて
また少し、進むことが出来るんだな。。。と、思います。
本当に、ありがたいことで!
感謝!
みんな。ありがとう!!
2009年5月30日土曜日
週末は。。。
いい気候になってきましたね♪
昨日、5月29日はちょっとした音入れに行って来ました☆
毎度毎度シビアで、刺激的で、ものすごく勉強になります。
さて、どんな風に日の目をみるんだろね~♪
『今の音』を残しておこう、というラフな感じで始まった音入れ、
いいモノが出来上がればいいな~!
さてさて、それはさておき、
31日(日)は宝塚ガーデンフィールズでhataoさんトリオの
ガーデンコンサートです♪
時間は 11時半~ と 14時半~ の2回です☆
どうやらお天気も良さそうで。。。
ステキなバラ園でのコンサートなんだそう!
演者本人もとっても楽しみにしています♪
お近くのかた、是非お越しくださいね~!
それからね。
今日、30日に予定されているイベントなんだけどね。
じゃーん♪
アコーディオン・フェスティバル!
無茶苦茶行きたいのーっ!!
でもなー。。。
そういう時に限って、というか、外せない予定があるので(汗)
それとの兼ね合い次第なんだけど、行けるように頑張りますっ!!
もしも、会場でお会いしたら、お気軽に声をかけてくださいねー☆
昨日、5月29日はちょっとした音入れに行って来ました☆
毎度毎度シビアで、刺激的で、ものすごく勉強になります。
さて、どんな風に日の目をみるんだろね~♪
『今の音』を残しておこう、というラフな感じで始まった音入れ、
いいモノが出来上がればいいな~!
さてさて、それはさておき、
31日(日)は宝塚ガーデンフィールズでhataoさんトリオの
ガーデンコンサートです♪
時間は 11時半~ と 14時半~ の2回です☆
どうやらお天気も良さそうで。。。
ステキなバラ園でのコンサートなんだそう!
演者本人もとっても楽しみにしています♪
お近くのかた、是非お越しくださいね~!
それからね。
今日、30日に予定されているイベントなんだけどね。
じゃーん♪
アコーディオン・フェスティバル!
無茶苦茶行きたいのーっ!!
でもなー。。。
そういう時に限って、というか、外せない予定があるので(汗)
それとの兼ね合い次第なんだけど、行けるように頑張りますっ!!
もしも、会場でお会いしたら、お気軽に声をかけてくださいねー☆
2009年5月18日月曜日
Gnomeライヴ
5月16日
Gnomeでのライヴ終了しました♪
いつも心地よい時間と音空間をつくってくださる
Gnomeスタッフの皆様、お世話になりました!!
そして、小雨の降る中お越しくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました!!
今回のライヴはhataoさんと赤澤さんとワタシのトリオで♪
もう8年くらい弾いている懐かしい曲や
hataoさんのオリジナル曲などなど
盛りだくさんなプログラムでお届けしました♪
終演後、いつもはピザを頼むんだけど、
今回は帰りを急いでいたのもあって
初めてオーダーしたGnomeのミックスナッツ☆
むっちゃ美味しかったです!!
ピーナッツやアーモンド、胡桃やカシューナッツなどの
定番ナッツに混じって入っていたのは
ガルバンゾとブラジルナッツ!!
ガルバンゾはね。ローストとフライの2種類が♪
実は結構豆好きなワタシ。
こんなに近くに美味しい豆がいたなんて☆
むっちゃ嬉しかったっす!!
今度行ったときも絶対注文しなくちゃ(笑)
Gnomeでのライヴ終了しました♪
いつも心地よい時間と音空間をつくってくださる
Gnomeスタッフの皆様、お世話になりました!!
そして、小雨の降る中お越しくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました!!
今回のライヴはhataoさんと赤澤さんとワタシのトリオで♪
もう8年くらい弾いている懐かしい曲や
hataoさんのオリジナル曲などなど
盛りだくさんなプログラムでお届けしました♪
終演後、いつもはピザを頼むんだけど、
今回は帰りを急いでいたのもあって
初めてオーダーしたGnomeのミックスナッツ☆
むっちゃ美味しかったです!!
ピーナッツやアーモンド、胡桃やカシューナッツなどの
定番ナッツに混じって入っていたのは
ガルバンゾとブラジルナッツ!!
ガルバンゾはね。ローストとフライの2種類が♪
実は結構豆好きなワタシ。
こんなに近くに美味しい豆がいたなんて☆
むっちゃ嬉しかったっす!!
今度行ったときも絶対注文しなくちゃ(笑)
2009年5月14日木曜日
いい季節になりましたね♪
お天気や気候が昨日と今日で随分と違ったりすることもありますが、
みなさま おかわりはありませんか?
5月のライヴのお知らせです♪
。。。と、いっても
5月、もう半分過ぎちゃいましたね(汗)
5月は16日(土)と31日(日)にライヴが予定されています♪
16日は3月にシャナヒーでお伺いさせていただいたノームで
31日は宝塚はガーデンフィールズでの演奏です☆
時間や場所等の詳細は 薫風サイト のライヴ情報のページを
ご覧くださいね♪
「薫風」感じる季節、お外を歩いていたら、こんなポスターを発見☆
明日から6月までの催しのポスターです♪
よーく探したら、ワタシもちょこっと載ってました(笑)
阪急電車内の吊り広告やフリーペーパーにも載っているみたいですよ。
探してみてくださいね~
5月ライヴのメンバーはhataoさん、赤澤さんとのトリオで☆
気心、歌心の知れたメンバーとの演奏はホントに楽しくてね。
しかも大好きなパブや
ステキなお庭で演奏させていただけるなんて!
まずは16日、京都はノームでのライヴ♪
投げ銭制でのライヴですので、
京都方面にお住まいのみなさま、お気軽にお越しくださいね☆
みなさま おかわりはありませんか?
5月のライヴのお知らせです♪
。。。と、いっても
5月、もう半分過ぎちゃいましたね(汗)
5月は16日(土)と31日(日)にライヴが予定されています♪
16日は3月にシャナヒーでお伺いさせていただいたノームで
31日は宝塚はガーデンフィールズでの演奏です☆
時間や場所等の詳細は 薫風サイト のライヴ情報のページを
ご覧くださいね♪
「薫風」感じる季節、お外を歩いていたら、こんなポスターを発見☆
明日から6月までの催しのポスターです♪
よーく探したら、ワタシもちょこっと載ってました(笑)
阪急電車内の吊り広告やフリーペーパーにも載っているみたいですよ。
探してみてくださいね~
5月ライヴのメンバーはhataoさん、赤澤さんとのトリオで☆
気心、歌心の知れたメンバーとの演奏はホントに楽しくてね。
しかも大好きなパブや
ステキなお庭で演奏させていただけるなんて!
まずは16日、京都はノームでのライヴ♪
投げ銭制でのライヴですので、
京都方面にお住まいのみなさま、お気軽にお越しくださいね☆
2009年4月29日水曜日
ふいごつかいとかたりべ な 昼下がり
4月26日、大阪は四ツ橋のフィドル倶楽部にて
「ふいごつかいとかたりべ」ライヴ、終了いたしました♪
肌寒く、風が強いあいにくのお天気の中
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
「かたりべ」シャナヒーは今回も新しい試みが盛りだくさん♪
初お披露目の曲や、リ・アレンジの曲など
ドキドキしながらもとっても楽しく演奏させていただきました☆
そして、「ふいごつかい」鞴座さんのライヴ☆
自分たちが先にやらせていただいた安心感もあってか
いつもより素直に曲がカラダに入ってきている感じがあって♪
あっという間のステージでしたが、心底楽しませていただきました!!
さいごに「ふいごつかいとかたりべ」
2バンド7名、6種類の楽器奏者と歌の共演♪
ホントに楽しい時間って一瞬に感じちゃうんだなぁ、と
思わず感じた幸せな時間でした☆
ライヴ本編の終了後はフィドル倶楽部さんにて打ち上げが♪
フィドル倶楽部のスタッフの皆様、
いつも美味しい手料理をありがとうございます!
お越しいただいた方々といろいろなお話をさせていただいて
本当に嬉しく、楽しかったです♪
そんなこんなな4月26日でした☆
いろいろ写真を撮ったんだけど、ちょいとアクシデントがありまして(汗)
(カメラ代わりに使っていた携帯が壊れちゃいました(涙))
結局今回も写真ナシのライヴリポになってスミマセン。。。
鞴座さんと一緒にとってもらった写真、
宝物にしようと思ってたのになー。。。
でも、大丈夫!
これはきっと「また次があるよ!」ってことだからね☆
その時までのお楽しみ!ということで♪
改めまして!
フィドル倶楽部のスタッフの皆様、
鞴座のお三方、
そして、なにより、お越しくださった皆様方に。。。
ありがとうございました!!!
「ふいごつかいとかたりべ」ライヴ、終了いたしました♪
肌寒く、風が強いあいにくのお天気の中
お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
「かたりべ」シャナヒーは今回も新しい試みが盛りだくさん♪
初お披露目の曲や、リ・アレンジの曲など
ドキドキしながらもとっても楽しく演奏させていただきました☆
そして、「ふいごつかい」鞴座さんのライヴ☆
自分たちが先にやらせていただいた安心感もあってか
いつもより素直に曲がカラダに入ってきている感じがあって♪
あっという間のステージでしたが、心底楽しませていただきました!!
さいごに「ふいごつかいとかたりべ」
2バンド7名、6種類の楽器奏者と歌の共演♪
ホントに楽しい時間って一瞬に感じちゃうんだなぁ、と
思わず感じた幸せな時間でした☆
ライヴ本編の終了後はフィドル倶楽部さんにて打ち上げが♪
フィドル倶楽部のスタッフの皆様、
いつも美味しい手料理をありがとうございます!
お越しいただいた方々といろいろなお話をさせていただいて
本当に嬉しく、楽しかったです♪
そんなこんなな4月26日でした☆
いろいろ写真を撮ったんだけど、ちょいとアクシデントがありまして(汗)
(カメラ代わりに使っていた携帯が壊れちゃいました(涙))
結局今回も写真ナシのライヴリポになってスミマセン。。。
鞴座さんと一緒にとってもらった写真、
宝物にしようと思ってたのになー。。。
でも、大丈夫!
これはきっと「また次があるよ!」ってことだからね☆
その時までのお楽しみ!ということで♪
改めまして!
フィドル倶楽部のスタッフの皆様、
鞴座のお三方、
そして、なにより、お越しくださった皆様方に。。。
ありがとうございました!!!
2009年4月18日土曜日
4月も半ば
。。。だというのに、未だに4月の記事がひとつだけ(汗)
こりゃ、さすがに心配かけちゃってるかな?
「ゲンキですよー」のご報告がてら近況をば☆
ハイ♪ ワタシ、ゲンキですよ~!!
シャナヒーの合わせに行ったり、ひとりでお山にこもったり(笑)
マイペースで頑張っております。
今日は楽器屋さんに行って相棒、スギトーさん(弓)の
メンテをしてもらう予定で♪
ついでに本体も見てもらおうかな~!
今月26日の鞴座さんとのジョイントライヴに向けて
着々と準備中であります☆
このイベント、日曜日のお昼間で、
そのあとお客さま参加型の打ち上げもあるんですよね~♪
密かにとっても楽しみにしていたり☆
みなさんもご都合よろしければ是非!
ライブの詳細情報(シャナヒー)はコチラ
共演させていただく鞴座さんのページはコチラです♪
先日の「ドラ娘」出演のときに撮っていただいた写真です☆
撮ってくださった方、どうもありがとうございました!!
こりゃ、さすがに心配かけちゃってるかな?
「ゲンキですよー」のご報告がてら近況をば☆
ハイ♪ ワタシ、ゲンキですよ~!!
シャナヒーの合わせに行ったり、ひとりでお山にこもったり(笑)
マイペースで頑張っております。
今日は楽器屋さんに行って相棒、スギトーさん(弓)の
メンテをしてもらう予定で♪
ついでに本体も見てもらおうかな~!
今月26日の鞴座さんとのジョイントライヴに向けて
着々と準備中であります☆
このイベント、日曜日のお昼間で、
そのあとお客さま参加型の打ち上げもあるんですよね~♪
密かにとっても楽しみにしていたり☆
みなさんもご都合よろしければ是非!
ライブの詳細情報(シャナヒー)はコチラ
共演させていただく鞴座さんのページはコチラです♪
先日の「ドラ娘」出演のときに撮っていただいた写真です☆
撮ってくださった方、どうもありがとうございました!!
2009年4月7日火曜日
Craic!!
4月5日、京都は烏丸の Irish Pub field にて、Craicメンバーによるセッションに行ってきました♪
関西在住のメンバーとはちょくちょく会ったり一緒に音を出したりしているし、関東組ともメールのやりとりなんかは続いていることもあって、久しぶり!感はあまり感じていなかったんだけど。。。
いやいやいやいや。。。!
数年ぶりに弾いた Craic の曲たち。
改めてアレンジの秀逸さと曲への愛情を感じました。
そして、あの4人だから出来る曲なんだな、とも。
そして、セッション。
まさにこの空間でワタシと Craic のメンバーは出合ったんだよな。。。
なんて、ちょいと過去を思い出したりしながら。
大好きなチューン、覚えたいチューン、
しばらくぶりでオタオタしてしまったチューン(笑)
またまたたくさんの刺激をもらってきました♪
だからセッション、好きなのかも☆
日曜日のお昼間にもかかわらず、たくさんの方にお集まりいただいて
本当に嬉しかったです♪
お店を快く開けてくださったfieldのみなさまにも感謝!!
ありがとうございました☆
そしてそして、
その後に4人で向かった場所は。。。
すぐそばにこんなステキな景色のあるカフェでした♪
幸せのおすそ分けをいただきました♪
おふたり、どうぞ末永くお幸せにね♡
関西在住のメンバーとはちょくちょく会ったり一緒に音を出したりしているし、関東組ともメールのやりとりなんかは続いていることもあって、久しぶり!感はあまり感じていなかったんだけど。。。
いやいやいやいや。。。!
数年ぶりに弾いた Craic の曲たち。
改めてアレンジの秀逸さと曲への愛情を感じました。
そして、あの4人だから出来る曲なんだな、とも。
そして、セッション。
まさにこの空間でワタシと Craic のメンバーは出合ったんだよな。。。
なんて、ちょいと過去を思い出したりしながら。
大好きなチューン、覚えたいチューン、
しばらくぶりでオタオタしてしまったチューン(笑)
またまたたくさんの刺激をもらってきました♪
だからセッション、好きなのかも☆
日曜日のお昼間にもかかわらず、たくさんの方にお集まりいただいて
本当に嬉しかったです♪
お店を快く開けてくださったfieldのみなさまにも感謝!!
ありがとうございました☆
そしてそして、
その後に4人で向かった場所は。。。
すぐそばにこんなステキな景色のあるカフェでした♪
幸せのおすそ分けをいただきました♪
おふたり、どうぞ末永くお幸せにね♡
2009年3月24日火曜日
センパトパーティー♪ & ドラ娘♪
3月19日 ラマダホテル大阪でのセントパトリックス・ディ・パーティー
3月20日 神戸 VARIT での ドラ娘、無事終了しました♪
お越しくださったみなさま、お楽しみいただけましたでしょうか?
本当にありがとうございました!!
まずは3月19日、
セントパトリックス・ディ・パーティーのひとコマ
リハーサル中
です♪
とーってもステキなダンスを踊られる”J-Click”さんとのコラボで
お送りしました♪
当日の写真や記事はhataoさんのブログにも掲載があります☆
そしてそして、3月20日の『ドラ娘』♪
こんなステキなネオンが光っているお店☆
ワタシは去年に引き続き2回目の出演で。
今年は「SHANACHIE」で出演させていただきました☆
大勢のミュージシャンのみなさんと声を掛け合ったりしながら
ひとつの舞台をつくっていきます。
シャナヒーではあまり経験することのない舞台、
今回もとても勉強になりました♪
両日とも、たくさんのスタッフのみなさまに支えられての舞台、
思い返すたび、感謝!の気持ちです。
お越しくださったみなさま、
一緒に演奏してくれたみんな、
舞台を支えてくださったスタッフのみなさま、
ありがとうございました!
そんなこんなな、「ワタシ的3月のイベント」は
表向きは全部完了☆
嵐のような一ヶ月間、
いっぱい頑張ったし、いっぱい勉強させてもらいました♪
4月はねぇ。。。
少し充電の時期かなぁ。。。
そんな中、今は詳細を告知できないけれど
今のワタシをつくる礎になってくれたグループの再会がありそうで☆
告知の了承がとれれば、薫風サイトにもupしますね♪
それにそれに、忘れちゃぁいけない、鞴座さんとのジョイントライヴ!
あ。
それから、upしていない超ローカルなソロ活動も (笑)
考えてみれば、お楽しみが満載かも☆
そんな新年度のスタート、
楽しくボチボチ、頑張って参ります♪
3月20日 神戸 VARIT での ドラ娘、無事終了しました♪
お越しくださったみなさま、お楽しみいただけましたでしょうか?
本当にありがとうございました!!
まずは3月19日、
セントパトリックス・ディ・パーティーのひとコマ
リハーサル中
です♪
とーってもステキなダンスを踊られる”J-Click”さんとのコラボで
お送りしました♪
当日の写真や記事はhataoさんのブログにも掲載があります☆
そしてそして、3月20日の『ドラ娘』♪
こんなステキなネオンが光っているお店☆
ワタシは去年に引き続き2回目の出演で。
今年は「SHANACHIE」で出演させていただきました☆
大勢のミュージシャンのみなさんと声を掛け合ったりしながら
ひとつの舞台をつくっていきます。
シャナヒーではあまり経験することのない舞台、
今回もとても勉強になりました♪
両日とも、たくさんのスタッフのみなさまに支えられての舞台、
思い返すたび、感謝!の気持ちです。
お越しくださったみなさま、
一緒に演奏してくれたみんな、
舞台を支えてくださったスタッフのみなさま、
ありがとうございました!
そんなこんなな、「ワタシ的3月のイベント」は
表向きは全部完了☆
嵐のような一ヶ月間、
いっぱい頑張ったし、いっぱい勉強させてもらいました♪
4月はねぇ。。。
少し充電の時期かなぁ。。。
そんな中、今は詳細を告知できないけれど
今のワタシをつくる礎になってくれたグループの再会がありそうで☆
告知の了承がとれれば、薫風サイトにもupしますね♪
それにそれに、忘れちゃぁいけない、鞴座さんとのジョイントライヴ!
あ。
それから、upしていない超ローカルなソロ活動も (笑)
考えてみれば、お楽しみが満載かも☆
そんな新年度のスタート、
楽しくボチボチ、頑張って参ります♪
登録:
投稿 (Atom)