2015年7月1日水曜日

2015年上半期の締めくくり♪

早いもので、2015年も6か月が過ぎました。
そんな6月最後の週末はふたつのステージを務めさせていただきました。
 
 
まずは、6月27日、箕面は牧落の「ちゃりらん屋」さん♪
去年の11月、今年3月に続き三度目となるBünbuke Cha Gämaでのライヴです。













        入口に置かれた黒板♪
        ステキに書いてくださってありがとうー♡













お店外観。
相変わらずゼッケンがハバきかせてます(笑)














相変わらず、もんの凄い数のけん玉。。。
前回とはレイアウトが変わっているような。。。










そんなお店を切り盛りされる岡本さん、5月28日放送の「よ~いドン!」でとなりの人間国宝さんに認定されはりました☆



そんなステキなお店での3度目のライヴ、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました!!
立ち見となってしまったみなさまには申し訳なかったです。。。(涙)
 
肝心の(笑)演目は、三度目となる今回はかなり北欧色濃くお届けしました。

 












   (Mさんのfbより
    お写真いただきました♪
    ありがとうーーー☆)



二部制で、一部はケルト圏の、二部は北欧の音ということでフィドルとハーディングの割合もほぼ半分くらいで演奏しました。
ワタシの手元にくる経緯からして満身創痍なハー子さん、「今ここでこの楽器が壊れたら、このライヴは成立せぇへんなぁ。。。(笑)」とか、笑えない冗談を言いながら(汗)本番スタート♪
今回もスライド(映像)を使って地図で改めて地の利の確認をしたり、文化について考えたり、景色の写真を見て遠い地に思いを馳せたりしながら。。。
アイルランド→スコットランド→シェットランド→ノルウェーと巡る音楽の旅、今回も楽しかったー!!

終演後も多くのみなさまに興味をもってお声掛けいただき、とても嬉しかったです♪
忙しい中、駆けつけてくれたMさんともちょっぴり北欧セッションできたし!
お越しくださったみなさま、店主岡本さん、奥さま、ありがとうございました!!
次回は10月開催の予定です♪ 次回はスウェーデンに行くらしいです(笑)
 
 
そして、翌26日はとあるパーティーにて演奏してきました。
ほりおみわさんに誘っていただいた今回の舞台、「はじめまして!」の新井洋平さん(Bass)とは一度音合わせをしていただきましたが、馬田さとしさん(Guitar)に及んでは当日の初顔合わせという(笑)(みわさんと馬田さんは事前の音合わせをされてますよー☆)

でも、ホント、みなさん、さすが!!でした。
ぐいぐいとお客さまを引っ張るみわさんを安定のバッキングで支える新井さん、時に美しく、時に激しく、バックに回ったりふんわりと包み込んだりと自由自在な馬田さんの間で、ワタシも好きなように漂ったりみさわんとハモったり、楽しませていただきました☆
















終演後に4人でパチリ♪
お世話になったみなさま、お聴きくださったみなさま、そして、今回の機会を与えてくださったみわさん、新井さん、馬田さん、ありがとうございました!!



演奏が終わっても、なんだか気持ちが高揚しちゃって、でも、時間も遅かったのでコンビニでビールを買ってささっと打ち上げ☆ まるで学生みたいやけど(笑)、むっちゃ楽しい時間でした♪


さて、そんなこんなな2015年前半のしめくくりでした。
今年後半はどんなことが待ってるのかな☆
次は7月12日のおけいこかぁ♪
ちょっとゆっくりできそうだけど。。。録音とか、いろいろかかわらせてもらえそうで。。。あ、ずっと手を付けられてないおけいこ譜の追加も。。。北欧チューンも勉強しなきゃ(汗)
。。。。結局、「ゆっくり」には程遠い毎日が待ってそうな(笑)
うん。だから、毎日楽しいんやしね。
2015年後半も楽しみながら、頑張って参ります♪
 
 
あ、そうそう。
生協での限定販売となるのですが、CD「北欧の暮らしから」にてシャナヒーの楽曲を取り上げていただきました


6月より、全国生協チラシ紙面で順次発売されているそうです。
(一部取扱のない生協もあるそうです)

今までに発表したシャナヒーの三枚のCDの中からインストの曲を中心に取り上げた内容となっています。
生協をご利用されているみなさま、チェックしてくださいねー☆





2015年6月16日火曜日

AVALEZ de SOIE × Reve Couture → 白夜祭 → おけいこ ♪

梅雨らしい、じめっとした気候が続いていますが、みなさまおかわりはありませんか?
ワタシはおかげさまで。。。(笑)
今週末もあれこれしておりました(笑)
ちょいとレポートしますね☆
 
まずは、6月12日♪
大阪の北堀江にあるAvalez de soieさんにてReve Coutureさんのコーディネートされた空間でのパーティでの演奏ということでお邪魔してきました。
今回のご縁は、5月のりんごの木でご一緒してくださったu-fullのゆかさんからいただきました。
りんごの木の時と同じ、ゆかさん、なみさん、それからワタシのtrioで☆
その時に演奏した曲やそれぞれのレパートリーを持ち寄って演奏させていただきました♪
 
それにしても、いやはや、もの凄くハイセンスな時間をすごさせていただきました。
街中のビルの一室のはずなんですが、凄くステキな空間。。。

会場となったAvelez de soieさんは、和装をコンセプトにヘア&メイクアップアーティストさんと着付け師さんが作られた空間。
そこに、Reve Coutureさんの魔法がかかります。













ね?
外観からして、ステキ♡

 















 入口はいってすぐのディスプレイ☆









お店の中にしつらえられた木、そしてたくさんのキャンドルとセンス抜群の小物たち。
パーティーの始まる夜になると、とても幻想的な雰囲気に包まれました♪











演奏を終えてパチリ♪
いろいろなご縁の引き寄せを感じたり、あれこれ感謝のいちにちでした。
ゆかさん、ありがとうございました!!




一夜明けて13日は三田の郷の音ホール「白夜祭」イベントが☆
このイベントのメインはスウェーデンからいらっしゃったクラヤのコンサート♡ で、その前座としてノルディック グルーブの演奏と北欧音楽のワークショップの講師、ということで♪

 





まずはワークショップ♪
多すぎず、少なすぎず、えぇ感じの人数。
リコーダー、ティンホイッスル、フィドル、尺八、ギター。。。と、多種多様な楽器が集まりました♪

「ダンサ・フリッコル」と「くま祭り」の二曲を楽譜を用いずに耳伝えで何回も。

ワークショップでほっこり、ついつい時間を少し押してみんなで合奏を楽しんでいたら、そのあと30分後にノルディックグルーブやん(汗)
大急ぎで着替えて準備して舞台へ☆
 
このノルディック・グルーブ、それぞれに面識があったり、どこかで演奏してたりと、それぞれは繋がってはいたのですが、このメンバーでの演奏は初めて!だったんですよね♪♪
だけど、むちゃ楽しくて!!
本番中も笑いが止まらないー(笑)
北欧の楽曲をベースにワタシたちなりのアレンジでお届けしました♪
終了後、どういうわけか、撮影会になったりとか。。。(笑)

                               ね☆ みんな、むっちゃ笑ってる!!

この後のクラヤのライヴは、本当に素晴らしかった!!
本番直後のざわざわした気持ちを一瞬で鎮めてくれました。
やっぱり、「声」の持つチカラってすごいよなーーー。

こんなステキな 催しにかかわらせてくださって、本当にありがとうございました!!


そしてそして、14日は恒例、フィドル倶楽部でのおけいこ☆
今回は「はじめまして!」の方がいらっしゃらなかったので、比較的みんなガッツリできたんじゃないかな。。。
おさらいから始めて、リクエストに応じて新しい曲とか、結構進んだ気がします☆
次回は7月12日、みなさん、忙しいでしょうが、頑張ってねー♪



さてさて、そんなこんなな6月中盤、こうしてあちこちで活動させていただけることを本当にありがたく思っています。
いつも気にかけてくださっているみなさま、本当にありがとう!!

そんなワタクシの次回のライヴは6月27日のBünbuke Cha Gäma@ちゃりらんや
時間はだいたい6時半くらいからかな?

フィドルとハーディングフェーレ、だいたい半分ずつくらいかな。。。演奏します。
新しいお題にも挑戦する予定です♪
このユニットではあまりアレンジを加えず、伝統音楽に近いカタチで演奏しています☆
興味のある方、是非遊びにいらしてくださいね♪
 
 
 

2015年5月26日火曜日

伊丹オトラク → 福崎りんごの木

余りに濃い二日間だったので、記事を二つに分けようかな。。。?とも思ったけれど、やっぱり一つの記事でいきまっす♪
少し長くなると思うけれど、お付き合いくださいね(笑)
そして、文字色をあまり変えていないのでわかりにくいかも、ですが、リンクを要所要所に張ってあります♪ こちらもご参考になさってくださいね☆
 
風薫る5月の下旬、23日は伊丹オトラクでいるかちゃんと、24日は福崎のりんごの木でなみさん、u-fullのyukaさんと演奏してきました♪
 
まずは23日、「伊丹オトラク」♪
このイベント、実は二年前にも参加していて、その時はともこちゃん、原口さん+森さんとで伊丹の町をぐるぐる巡ったんだけど(その時の記事はコチラ)、今回は笛吹きいるかちゃんと☆
伊丹まちなかバル」のお客さまに音楽をお届け!という趣旨で始まった「伊丹オトラク」。
今回は40組以上、なんと100名を超えるミュージシャンが集まったそうです。







まずは全員集まってのミーティング。
大きなお部屋なのに、スタッフのみなさんとミュージシャンが入ったらパンパン(笑)
スケジュールについての説明や
注意事項、各ユニットずつの自己紹介などなど。
ミーティング終了後は早速移動♪



一件目は2時からの「集い」さん♪












お客さまも熱心に聴いて下さり、気持ちよく演奏させていただきました!














そして、場所移動。。。の途中に本部テントを発見!
さすが!お酒の町、バルとオトラクのロゴを焼き付けた枡に日本酒をなみなみとついでくれるコーナーが!















「とっくりん」も発見!!
なんと乗車は無料らしいですよー!!
いつか乗ってみたいーーー☆



そんなこんなで二軒目、「味蔵」さん♪











先にこちらでお食事されていたHorizon Villageのお二人にも一セットご一緒していただきました♪
 











で、ここから一時間あくので村上さんおすすめの味蔵さんの鯖寿司をいただき(鯖が肉厚で、むっちゃ食べごたえがありました!!)、てくてく散策していると、どこからか耳覚えのあるメロディーが。。。









さっきのHorizon Villageのお二人に吉田さん!!
カラダを動かしながら聴いていると、セッションのお誘いをいただき。。。(笑)
コールタのみんなも加わって結構大人数の路上セッション!!




そして、3件目、「アントン」さん









このころになると、「バル」巡りをされているお客さま、ほろ酔い加減の方が増えてきました(笑)
ワタシたちの突っ込みにくい(マジメすぎるので。。。苦笑)MCにもやんやと突っ込みが入ったり、そんなお客さまとのやり取りもとても楽しく♪


そして、ラストは「いっとん」さんの店先で☆
 











入店待ちのお客さまが手拍子で参加くださったり、通りすがりで、足を止めて聴いてくださった方も。 
ありがとうございました!!








演奏を終えた私たちにお店のご主人から。。。♪
美味しかったーーーー☆
ありがとうございまっす!!













わたしたちの出番はこれで終了だったのですが、サポーターIさんともうちょっとお喋りしましょ♪と、もう一軒(笑)
写真もほぼIさんにお願いして。。。ホントにありがとね!!



 この後、打ち上げが予定されていたのですが、ワタシは先においとまさせていただきました。
盛り上がったんやろうなーーーー!!! 次回は絶対行きたいなー☆


そしてそして、翌24日 朝から待ち合わせてりんごの木へ♪
前日までの天気予報では降水確率が50%あって、少し心配したのですが。。。








待ち合わせ場所の空☆
やっぱりワタシ、晴れオンナ♪



オルガン、ハープ、アコーディオン、フィドルたち、簡単な音響機材にプロジェクタ一式、そしてマリオネットちゃんたちをパズルのように積み上げたら(笑)人間4人も乗り込んで。。。出発☆
行き帰りの道中は、女子トークでむっちゃ盛り上がりました!!
ホント、あっという間の到着です。
出迎えてくれた「りんごの木」は外観がスッキリ、去年とはまた違った感じになっていました。
(前回訪れた時の記事はコチラ










「バラの季節に」と、久美子さんがおっしゃっていたとおり、丹精込めて育てられた幾種類ものバラがホントに見事で!!
バラの他にも輝く芝生にたくさんのお花たち!!
初訪問のyukaさん、夏本さんにまじってワタシも大はしゃぎ(笑)

 






ごあいさつを終え、荷物をほどいたら、早速リハーサル。
主人公のマリオネットちゃんたちもステキにディスプレイ♪
今回はプロジェクタを用いて映像を投影しながらのコンサート、セッティングも試行錯誤しつつ、今までとは違った感じで。








ほら、こんな感じ☆

普段設置しておられるチェストを移動して下さったり、などなどお店の方にもとても積極的にご協力くださったからこそのセッティングです。

         リハーサルを終えると、お庭に移動したテーブルで待っていたのは。。。
         香りのとてもよい紅茶とフィナンシェにスコーン、サンドイッチ。
         別のお皿にはバナナのケーキ♡
         身も心も浄化されます。ホントに!!

美しくも美味しい時間をすごしたあとは、いよいよ本番♪
お客さまもたくさんいらしてくださいました。








今回、スペシャルゲストとして参加くださったyukaさんの歌声からスタート。
彼女の声はホントにステキ。一瞬で空気が変わります。










数曲分ではありますが、ストーリーのある映像を映し出しながら、演奏。
音と映像とのタイミングが結構難しいのですが、まぁまぁ合ってたのではないかなぁ。。。


流れを重視したプログラムだったのでMCは少な目、あっという間に本番を終えお客さまにごあいさつに回っていると「セッション、やるよー!!」との声。






靴を脱いで素足で芝生☆
こりゃぁ、気持ちいい!!

楽器を持った人が次々に集まります♪










三人でパチリ♪










それから、みんなで☆
映像と演出、マリオネットの衣装を担当して下さった夏本さん、
マリオネットを制作して下さったおさむさん、
りんごの木、久美子さん、
本当に本当にありがとうございました!!















西日の中、たたずむ楽器たち。。。むっちゃいい感じ♡
  
 

この日の写真はりんごの木Blogu-fullさんBlog、夏本さんFB、Oさんからいただきました♪ありがとうございまっす!


今回はあきちゃんが出演できなくなったことで、お店や応援して下さっているみなさまにはご心配とご迷惑をおかけしてしまいました。深くお詫び申し上げます。
現在、彼女も頑張っていて、きっとまた一緒にできると思っています。
どうか、これまでと変わらず暖かく見守っていてくださいね。

そして、今回無理をお願いしたのにもかかわらずとても快く引き受けてくださったyukaさん、ガッツリステージをご一緒させていただいたのは実は初めてなのですが、きっと作りたい世界が似ているからなのかな? リハーサルでも自然にハーモニーが出来上がってる瞬間が何度もあって、とても気持ちが良かったです。
実はu-fullさんとは9月19日に雲州堂にてジョイントライヴが決まっています☆
しかも、大分のステキなduoユニット、baobabさんも一緒♪

また詳細、わかり次第お知らせしますね☆

x x x x x x x x x x x

そんなこんなな、とても楽しい二日間でした。
24日、みんなと別れて自宅に向かいながらこの二つの催し、音楽だって部分は、そしてジャンルも同じなのに、まるで対極な感じやな。。。と思いふと、随分前に(たぶんメンバーが6人いた時やと思う。。。)シャナヒーの中でなみさんは天上を感じさせる世界感、ワタシは世俗を感じさせる世界感の音担当♪とか、そんなハナシをしていたのを思い出しました。
あ、そうか!

23日は世俗な(力強い、民衆の、、、)感じ、で、24日は俗っぽいのを離れた(清浄とした、癒しの、、、)感じなんやわ。
でも、どっちも大好きやしワタシたちの音楽の大切な要素なんだと思います♪
また、ワタシにないものを持ってるから、なみさんの音にひかれるのかなぁ。。。とか。
一瞬「パチン!」と全部が見えた気がしたけれど、次の一瞬でまた見えなくなっちゃいましたが(笑)
ま、そんなもんでしょうね♪
なにはともあれ、好きなことを同じものが好きな人と一緒にできる、これ以上の幸せはないです。
ワタシは、本当に幸せモノです☆

このくだりを書きたかったがために、一記事にまとめたんだけど、本当に長くなっちゃった(汗)
ここまで読んでくださった皆さま、ホントにありがとうございます!!
さてさて、ステキな二日間の余韻に浸りながらもね。次目指していかなくちゃ!
6月13日は三田にて素晴らしいメンバーと!! 頑張ります♪
 
最後になりましたが、目の保養をみなさまと♪
りんごの木でのお花たちの写真です☆(撮り手がシロウトでスミマセン(汗))




















最後までご覧いただき、ありがとうございました♪

これからもどうぞよろしくお願いいたします!!