年末の寒波がやってきたのかな?
今朝は目覚めたら雪景色でびっくりしました(汗)
今はもう大分溶けたけれど。。。
北国の方々の被害が少しでも少なくすみますように。。。
そんな寒波の(今思えば)谷間だった20日は愛知県半田市の空の科学館にてシャナヒーで演奏してきました☆
数日前に通り過ぎて行った爆弾低気圧のなごり雪などをみながら知多半島を南下♪
そして、到着!!
プラネタリウムと科学の不思議に触れることのできる体験コーナーなどが常設している科学館です☆
早々にご挨拶をすませ、プラネタリウムのスケジュールをぬってリハーサルをば♪
今日は歌のみわさんも一緒!
円形のドームにワタシたちが投影されてました(笑)
ステキな演出、ありがとうございます!!
あきちゃん撮影の一枚♪
ステージのあるプラネタリウムって、めずらしいんだそう☆
照明さんもとても雰囲気のある演出をしてくださいました。
そして、開場→開演♪
一時間半ほどの時間に音楽とプラネタリウム上映、そして、おたのしみ抽選会までてんこ盛りの舞台、終了後にはたくさんのお客さまにお声をおかけいただき。。。雰囲気よくできてたかな?
舞台上ではとても自然に演奏できて、楽しかったー!
音響さん、照明さんそして科学館のスタッフのみなさまそれぞれが自分の持ち場の作業を的確にこなされていて、とても演奏しやすかったです☆
ありがとうございました!!
そして、撤収→帰路に☆
近場で現地集合現地解散な現場もいいけれど、みんなで移動する遠征はその間のお喋りとかが本当に楽しくて(笑)
来年もちょくちょくみんなでお邪魔するお出かけ演奏、できたらなー☆
イベント企画担当各位ドノ☆ ご検討よろしくお願いします!!
改めまして、お世話になったみなさま、お越しくださったみなさま、ありがとうございました!!
さてさて、一般に告知してでの演奏活動、2014年はこれにて終了♪
いろいろに力を貸して下さったり、演奏を楽しく聴いてくださったり、声をかけてくださったり、ブログやFBなどを読んでくださったりコメントくださったり。。。
本当にいつもありがとうございます!!
まだまだ目指す場所は遠いので、2015年も頑張って参る所存でございます(笑)
どうぞ2014年に引き続き、よろしくお願いいたします!!
みどり♪
関西を中心に活動するフィドラー「みどり」のブログ♪ 「Shanachie(シャナヒー)」での活動を拠点に、いろんな人といろんな音楽、やってます☆ ライヴインフォメーションなどはコチラ→ http://www.fiddler-midori.com/ 薫風siteへ♪ (下のリンク欄からもリンクしています♪)
2014年12月22日月曜日
2014年12月10日水曜日
光のヒンメリと北欧クリスマスマーケット
12月7日、阪急うめだ本店で開催中の「光のヒンメリと北欧クリスマスマーケット」にて、シャナヒーで演奏してきました☆
最近急に耳にするようになったヒンメリ♪
(リンク先はウィキの「ヒンメリ」説明ページとなっておりますので、興味のある方はどうぞ☆)
先日の自主企画でも取り入れたこともあって、とても親近感を覚えながら現場に入りました。。。が、しかし。。。まぁ。。。これほどまでのスケールだとは!
広ーい祝祭広場が丸ごと異空間になったような。。。
その存在感と幻想的な光の演出に時折り気を取られながらも(笑)準備を進め。。。
セッティング、完了☆
今回はキラキラ系の選曲♪
なみさんはハープ、あきちゃんはグロッケンをメインに☆
14時10分からと17時10分からのステージ、多くのお客様に見守られ、幻想的な光の演出のなか、とても気持ちよく演奏させていただきました☆
演奏中☆
後ろに映し出されていたのん、全然知らなかった!!(笑)
広場の中は北欧の商品を扱うお店で大賑わい♪
演奏を終えて広場を回っていたら、ライヴのお知らせ看板を発見!
期間中14日にカンラン、21日にロッキ、24日はフローデ・フェルハイム&ヒルデグンオイセット(フローデさんは『アナと雪の女王』のオープニング曲『ヴェリイ』の作曲者です☆)25日はドレクスキップのライヴが予定されています☆
ゆっくりと北欧モノあれこれおかいもの、行かなくちゃー♪
お世話になったスタッフのみなさま、ふらりと足を止めてお聴きくださったみなさま、ありがとうございました!!
さてさて、師走のあれこれを駆け足でこなしながら(笑)20日はロマンティックなプラネタリウムで演奏をさせていただきます☆
愛知県半田市の「半田空の科学館」にて、北欧・おとぎの森のクリスマスコンサート♪
東海地方のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします☆
最近急に耳にするようになったヒンメリ♪
(リンク先はウィキの「ヒンメリ」説明ページとなっておりますので、興味のある方はどうぞ☆)
先日の自主企画でも取り入れたこともあって、とても親近感を覚えながら現場に入りました。。。が、しかし。。。まぁ。。。これほどまでのスケールだとは!
広ーい祝祭広場が丸ごと異空間になったような。。。
その存在感と幻想的な光の演出に時折り気を取られながらも(笑)準備を進め。。。
セッティング、完了☆
今回はキラキラ系の選曲♪
なみさんはハープ、あきちゃんはグロッケンをメインに☆
14時10分からと17時10分からのステージ、多くのお客様に見守られ、幻想的な光の演出のなか、とても気持ちよく演奏させていただきました☆
演奏中☆
後ろに映し出されていたのん、全然知らなかった!!(笑)
広場の中は北欧の商品を扱うお店で大賑わい♪
演奏を終えて広場を回っていたら、ライヴのお知らせ看板を発見!
期間中14日にカンラン、21日にロッキ、24日はフローデ・フェルハイム&ヒルデグンオイセット(フローデさんは『アナと雪の女王』のオープニング曲『ヴェリイ』の作曲者です☆)25日はドレクスキップのライヴが予定されています☆
ゆっくりと北欧モノあれこれおかいもの、行かなくちゃー♪
お世話になったスタッフのみなさま、ふらりと足を止めてお聴きくださったみなさま、ありがとうございました!!
さてさて、師走のあれこれを駆け足でこなしながら(笑)20日はロマンティックなプラネタリウムで演奏をさせていただきます☆
愛知県半田市の「半田空の科学館」にて、北欧・おとぎの森のクリスマスコンサート♪
東海地方のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします☆
日 程 | : | 2014年 12月 20日(土) |
時 間 | : | 18:30 ~ |
料 金 | : | 大人 ¥1,500_ , 小人 ¥500_ |
会 場 | : : : | 半田空の科学館 愛知県半田市桐ケ丘4-210 Tel : 0569-23-7175 |
出 演 | : | シャナヒー , ほりおみわ |
ご予約 お問合 | : : | 半田空の科学館にお願いします。 Tel : 0569-23-7175 |
2014年12月3日水曜日
眠りの森の女の子 → ぶんぶくちゃがま♪
11月29日 眠りの森の女の子~Metsänneito~
翌30日 Bünbuke Cha Gäma ライヴ @ ちゃりらん屋 終了しました♪
いやぁ。。。
濃い週末でした。
まずはMetsänneito。
ワタシがこの企画について意識し始めたのはちょうど去年の今頃。
そう。カロリーナさんとの自主企画を終えて「次」の話をしていた時。
「そろそろマリオネットちゃんとの共演の場を持ちたいねん。。。」というなみさんのひとことからワタシのこの日は始まりました。
そんな今回の主役、マリオネットちゃんがシャナヒーにやってきたのは2012年9月17日。
この日、万博公園で催されている「北欧の音楽ピクニック」の時にOsamuさんが聴きにきてくださっていて、その時に手渡されたのでした。
実はその数か月前からOsamuさんにはイメージしている作品の情報等のやり取りをしてはいたのですが、手渡されたマリオネットちゃんの出来栄えたるや!!
ちょうど芝生の上で楽器たちの撮影会をしていたので、早速仲間入りしてもらったのを昨日のことのように思い出します。。。
それからずっと機会をうかがっていたら、すっとこの時期が浮かんできました。
となるとあれこれのパーツが面白いほど集まったり、くっついたりで(笑)
当初はそんなつもりでないつながりが大切なご依頼をさせてもらうことになったり。。。
(リーダーの苦労はもっと大変だったかもしれないけど(汗))
マリオネットちゃんはシャナヒーの2nd、3rdCDのジャケットやイラストを描いてくださった清嶋さんにお顔を描いていただき、Atelier la Lusioleの夏本さんにお洋服やおうちやハープなどを与えてもらって今回の舞台を待ちます。そして、いよいよ企画の内容も具体的になった折、Boutonの降矢さんにも加わっていただいてチラシ制作とプロモ動画の作成♪ で、出来上がったプロモ動画がコチラ↓
Boutonの降矢さんとの出会いはね。。。
最初は作品を通じてでした。
で、最初にお会いしたのが(たぶん)de tout coeurという展示イベントにて。
彼女たちの作り上げる真っ白な世界を漂っているうちに、忘れていていた女子の血がさわさわさわと騒ぎ始めました(笑)
そして、会場に使わせていただいたLargo+roomもまた、不思議でステキな出会いから今回お願いさせていただくこととなりました。
そんな今回の企画、1階のCafe minatukiでは北欧のお食事プレートやスイーツをご用意いただき、2階ではマリオネットの映像と音楽とのコラボコンサート、3階ではお二方の作品展示とワークショップの開催、という、充実した内容で実施することができました。
以下、夏本さん、なみさんとワタシの写真にてレポートしてみますね。
1階の様子はお邪魔できず、レポートできないのですが。。。(スミマセン(涙))
3階の展示より。。。
夏本さん展示の作品コーナー
マリオネットちゃんも♪
この日のシャナヒーの衣装は
夏本さんプロデュースです☆
ワタシはブラウスと帽子を
選んでいただきました♪
天井には、大作のヒンメリが
揺らめいています。
そして、boutonコーナー
針葉樹を用いたリースなど、とてもいい香りがしました♪
限定販売だった
マリオネットの豆本!
即、完売でした。
そして、CDコーナーも作っていただいて。。。
1stCDに収録の「月の庭」をイメージして描いてくださった清嶋さんの絵画とOsamuさんの作品と一緒に。。。
そうそう!この子たち☆
シャナヒーと夏本さん、
降矢さん、清嶋さんに
マリオネットちゃんの7人です♡
誰がどの子か、
わっかるっかなー?
さてさて、そんな中、2階では。。。
音楽と映像の舞台が。。。
あまりの残響の気持ちよさに、
舞台の合間も弾いてみたり♪
ふたつのワークショップの様子はレポートできてないのですが(またまたゴメンなさい(汗))
どちらも盛況だったようです。
ワークショップ終了後、それぞれの作品を大切に持たれたみなさんのお顔がとても印象的でした。
終演後。。。
minatukiさんのご厚意により、じゃばらソーダでカンパーイ☆
カラダの隅々に染み渡るおいしさでした♪
改めまして、お世話になったみなさま、お越し下さり楽しんでくださったみなさま、ありがとうございました!!
長い一日があけて30日は電車で牧落へ☆
久しぶりの生島さんとのちゃがまライヴ♪
彼のラン関係のお知り合いがよく来られるという「ちゃりらん屋」さんは小ぢんまりとしながらも仲間に愛されているのがよくわかるほっこりとしたお店でした。
ワタシと生島さんとで音合わせの最中(開店前)も、お知り合いのかたがやってきたり、けん玉談義で盛り上がってたり、となかなかにいい雰囲気のお店です。
そうこうしているうちに、お久しぶり!な友人や、昨日に引き続きありがとう!!な方も来てくれて♪
2ステージ、ほっこりと、時には踊りながら(笑)演奏させていただきました☆
途中、googleマップを駆使してのおはなし、なかなかに使えるなー!!と改めて文明の利器の便利さを思い知りました。
お世話になったOさんご夫妻、お越しくださったみなさま、ありがとうございました!!
と、いうわけで、この日は写真一枚だけで(笑)
まりちゃん、ありがとーーー☆
来年もボチボチ新しいことにチャレンジしていこうと思ってます☆
1月24日には少路のお好み焼き屋さん「ほわっと」でライヴ予定です♪
興味ある方はチェックしてね☆
以外にも12月7日(日)は阪急うめだ本店にて実施中の「光の”ヒンメリ”と北欧クリスマスマーケット」にてシャナヒーで演奏予定です。
演奏は14:10からと17:10からの二回、どちらも20分程度の演奏となりそうです。
そして、12月20日(土)には愛知県の半田市におうかがいします。
半田空の科学館にて、18:30開演予定です。
コチラはシャナヒーとほりおみわさんとでお届けしますよ。お楽しみに!!
今のところ、お知らせできる催しはこのくらいかな?
お知らせしない催しもいくつか♪ 例年通り今年も31日まで全力で駆け抜けます☆
そうそう。昨日から急に寒くなりましたよね。。。
みなさまも、どうぞお体ご自愛くださいね☆
翌30日 Bünbuke Cha Gäma ライヴ @ ちゃりらん屋 終了しました♪
いやぁ。。。
濃い週末でした。
まずはMetsänneito。
ワタシがこの企画について意識し始めたのはちょうど去年の今頃。
そう。カロリーナさんとの自主企画を終えて「次」の話をしていた時。
「そろそろマリオネットちゃんとの共演の場を持ちたいねん。。。」というなみさんのひとことからワタシのこの日は始まりました。
そんな今回の主役、マリオネットちゃんがシャナヒーにやってきたのは2012年9月17日。
この日、万博公園で催されている「北欧の音楽ピクニック」の時にOsamuさんが聴きにきてくださっていて、その時に手渡されたのでした。
実はその数か月前からOsamuさんにはイメージしている作品の情報等のやり取りをしてはいたのですが、手渡されたマリオネットちゃんの出来栄えたるや!!
ちょうど芝生の上で楽器たちの撮影会をしていたので、早速仲間入りしてもらったのを昨日のことのように思い出します。。。
それからずっと機会をうかがっていたら、すっとこの時期が浮かんできました。
となるとあれこれのパーツが面白いほど集まったり、くっついたりで(笑)
当初はそんなつもりでないつながりが大切なご依頼をさせてもらうことになったり。。。
(リーダーの苦労はもっと大変だったかもしれないけど(汗))
マリオネットちゃんはシャナヒーの2nd、3rdCDのジャケットやイラストを描いてくださった清嶋さんにお顔を描いていただき、Atelier la Lusioleの夏本さんにお洋服やおうちやハープなどを与えてもらって今回の舞台を待ちます。そして、いよいよ企画の内容も具体的になった折、Boutonの降矢さんにも加わっていただいてチラシ制作とプロモ動画の作成♪ で、出来上がったプロモ動画がコチラ↓
Boutonの降矢さんとの出会いはね。。。
最初は作品を通じてでした。
で、最初にお会いしたのが(たぶん)de tout coeurという展示イベントにて。
彼女たちの作り上げる真っ白な世界を漂っているうちに、忘れていていた女子の血がさわさわさわと騒ぎ始めました(笑)
そして、会場に使わせていただいたLargo+roomもまた、不思議でステキな出会いから今回お願いさせていただくこととなりました。
そんな今回の企画、1階のCafe minatukiでは北欧のお食事プレートやスイーツをご用意いただき、2階ではマリオネットの映像と音楽とのコラボコンサート、3階ではお二方の作品展示とワークショップの開催、という、充実した内容で実施することができました。
以下、夏本さん、なみさんとワタシの写真にてレポートしてみますね。
1階の様子はお邪魔できず、レポートできないのですが。。。(スミマセン(涙))
3階の展示より。。。
夏本さん展示の作品コーナー
マリオネットちゃんも♪
この日のシャナヒーの衣装は
夏本さんプロデュースです☆
ワタシはブラウスと帽子を
選んでいただきました♪
天井には、大作のヒンメリが
揺らめいています。
そして、boutonコーナー
針葉樹を用いたリースなど、とてもいい香りがしました♪
限定販売だった
マリオネットの豆本!
即、完売でした。
そして、CDコーナーも作っていただいて。。。
1stCDに収録の「月の庭」をイメージして描いてくださった清嶋さんの絵画とOsamuさんの作品と一緒に。。。
そうそう!この子たち☆
シャナヒーと夏本さん、
降矢さん、清嶋さんに
マリオネットちゃんの7人です♡
誰がどの子か、
わっかるっかなー?
さてさて、そんな中、2階では。。。
音楽と映像の舞台が。。。
あまりの残響の気持ちよさに、
舞台の合間も弾いてみたり♪
ふたつのワークショップの様子はレポートできてないのですが(またまたゴメンなさい(汗))
どちらも盛況だったようです。
ワークショップ終了後、それぞれの作品を大切に持たれたみなさんのお顔がとても印象的でした。
終演後。。。
minatukiさんのご厚意により、じゃばらソーダでカンパーイ☆
カラダの隅々に染み渡るおいしさでした♪
改めまして、お世話になったみなさま、お越し下さり楽しんでくださったみなさま、ありがとうございました!!
長い一日があけて30日は電車で牧落へ☆
久しぶりの生島さんとのちゃがまライヴ♪
彼のラン関係のお知り合いがよく来られるという「ちゃりらん屋」さんは小ぢんまりとしながらも仲間に愛されているのがよくわかるほっこりとしたお店でした。
ワタシと生島さんとで音合わせの最中(開店前)も、お知り合いのかたがやってきたり、けん玉談義で盛り上がってたり、となかなかにいい雰囲気のお店です。
そうこうしているうちに、お久しぶり!な友人や、昨日に引き続きありがとう!!な方も来てくれて♪
2ステージ、ほっこりと、時には踊りながら(笑)演奏させていただきました☆
途中、googleマップを駆使してのおはなし、なかなかに使えるなー!!と改めて文明の利器の便利さを思い知りました。
お世話になったOさんご夫妻、お越しくださったみなさま、ありがとうございました!!
と、いうわけで、この日は写真一枚だけで(笑)
まりちゃん、ありがとーーー☆
来年もボチボチ新しいことにチャレンジしていこうと思ってます☆
1月24日には少路のお好み焼き屋さん「ほわっと」でライヴ予定です♪
興味ある方はチェックしてね☆
以外にも12月7日(日)は阪急うめだ本店にて実施中の「光の”ヒンメリ”と北欧クリスマスマーケット」にてシャナヒーで演奏予定です。
演奏は14:10からと17:10からの二回、どちらも20分程度の演奏となりそうです。
そして、12月20日(土)には愛知県の半田市におうかがいします。
半田空の科学館にて、18:30開演予定です。
コチラはシャナヒーとほりおみわさんとでお届けしますよ。お楽しみに!!
今のところ、お知らせできる催しはこのくらいかな?
お知らせしない催しもいくつか♪ 例年通り今年も31日まで全力で駆け抜けます☆
そうそう。昨日から急に寒くなりましたよね。。。
みなさまも、どうぞお体ご自愛くださいね☆
2014年11月21日金曜日
キッズコンサート → いけおん → フィドル倶楽部パーチー♪
急に秋から冬への足取りが早くなったような気のするここ数週間、みなさま、おかわりありませんか?
冬がやってくる前にいっぱいお外に出ておかなくちゃ☆
というわけで(笑)15日は地元の自治会のシャナヒーコンサート、16日は「いけおん」とフィドル倶楽部でのセッションに参加してきました♪
15日のはいい写真が撮れてなくて。。。(ゴメンなさい(汗))文字だけのレポートで。。。♪
この日は久々の子供ちゃん対象の(ちょっと早い)クリスマスコンサート♪
珍しい楽器が登場するたびに、その音の出どころを探すキラキラの好奇心を見せてくれた子供ちゃんたち、一緒に楽しんでくれている姿にワタシたちもとても嬉しく、演奏していて幸せな気持ちになりました☆
ワタシたちに興味を持ってくださり、呼んでくださった自治会のみなさま、ありがとうございました!!
そして、16日。
15日、16日と二日にわたって開催された「いけおん」にフルート吹きの「いるかちゃん」こと野間美紀さんとのduoで演奏してきました☆
ワタシたちは12時から16時までの間、各30分くらいずつ4つの会場で演奏してきました♪
いるかちゃんとは最近縁がつながって、お互いケルトや北欧の音楽が好きで、そんな大好き曲を持ち寄っての今回の「いけおん」☆
一件目は和菓子屋さん「香月」さん。
いかにも和菓子屋さん!!な店構え♡
池田の名産を使ったお菓子があったり、と地元への愛を感じます☆
演奏前に池田界隈でのお得情報をお知らせされている店主さん。お喋りも物腰もとても柔らかな方でした♪
そして2件目は「E-cafe」さん。
駅前から少し離れた、住宅街の路地を入ったところにこんなステキな空間が!!
内装もステキ!!
音もとてもよく響いて気持ちよく演奏させていただきました♪
演奏終了後にパチリ☆
そして3件目はお米屋さん「ガッツうまい米橋本」さんにて。
お昼を過ぎた時間だったけれど、お客さんが絶えずいらっしゃっていて、お米の炊ける匂いやお味噌汁の匂いにくらくらしながら演奏しました。
演奏終わって思わずおにぎりを買い食い(笑) おいしかった!!
おにぎり屋さんかと思いきや、きちんとお米屋さん♪
それにしても知らない銘柄がたーくさん!!
ご主人はとても気さくで面白い方でした☆
そして4件目は「ロッソビーンズカフェCOVO」さん♪
珈琲屋さんの二階がカフェという作りになっていて、そのシックな内装がとてもステキな空間でした☆
演奏終わって二人でパチリ☆
お聴き下さったみなさま、スタッフのみなさま!
ありがとうございました!!
いるかちゃんと各店でいただいたおみやげとかを広場でもぐもぐしながらいろんなお喋りを楽しんだあとは再び電車の人♪
通いなれた四ツ橋を目指します☆
この日のフィドル倶楽部は「アイリッシュday☆」アイルランドからショーンさんとニーヴさんのお二人を迎えて、ワークショップにミニコンサートにセッションパーティー♪というスペシャルないちにちとなるよー☆ というお知らせをいただいていたので、直行(笑)
到着したらもうセッションの真っ最中で♪
一年ぶり(かな?)のショーンが覚えていてくれて、なんだか嬉しかったです。
初めまして!のニーヴさんはとっても気さくでフレンドリーな方でした♪
久しぶりのアイリッシュセッションで忘れてる曲もいっぱいあったけど(汗)
やっぱりこの感じが好きなんや!と、ウキウキしっぱなしの時間でした♪
パーティーがお開きになって帰り支度をしつつニーヴと話をしていたら、「いけおん」で弾くのに持ってたハー子さんケースに興味を持って下さり中身を見せたら「ワォ!ハーディングフェーレ!!」とひとこと言って難なく弾いてはった姿が忘れられません☆
久しぶりに丸一日、楽しんでむっちゃ刺激を受けたのもあってか、耳の奥や頭の深いところがどうにも火照っちゃって、どこかでクールダウンしたくなったので。。。(笑)
前々から行ってみたかったbarに足を運んでみました♪
オトナの放課後なり(笑)
さてさて、そんなステキな週末を過ごさせていただき、関係各位には感謝でいっぱいです!!
知的にも体力的にも充電満タン!ますます頑張ってまいります☆
ちなみに今週末、23日は月一度のフィドル倶楽部でのおけいこのあとにセッションパーティが予定されています♪
こちらはおけいこの参加者でなくてもどなたでも参加できます☆
楽器が弾けない方もOK! アイルランドの音楽が好きな方、ダンスに興味のある方、フィドルに興味のある方☆みなさん、いらしてくださいね!
日 時 11月23日(日) 18時~21時くらい
参加費 1,500円 (軽いお食事(ブッフェ形式)つき)
お問い合わせなどは フィドル倶楽部 まで♪
(当ブログにコメントやメッセージでお問い合わせくださってもいいですよ☆)
そして、その翌週29日はシャナヒーとステキアーティストさん(Bouton(フラワー)&Atelier la Lusiole(北欧雑貨・演出))によるコラボ企画「眠りの森の女の子~Metsänneito~」☆
コンサートのほうは昼の部はsold outですが夜の部がまだ少し残があります。
ワークショップは16時の回はスワッグづくり、17時の回はスワッグづくりとトントゥづくりでお席が用意できます(材料費込1,000円)。
お時間よろしければ是非足をお運びください♪♪♪
冬がやってくる前にいっぱいお外に出ておかなくちゃ☆
というわけで(笑)15日は地元の自治会のシャナヒーコンサート、16日は「いけおん」とフィドル倶楽部でのセッションに参加してきました♪
15日のはいい写真が撮れてなくて。。。(ゴメンなさい(汗))文字だけのレポートで。。。♪
この日は久々の子供ちゃん対象の(ちょっと早い)クリスマスコンサート♪
珍しい楽器が登場するたびに、その音の出どころを探すキラキラの好奇心を見せてくれた子供ちゃんたち、一緒に楽しんでくれている姿にワタシたちもとても嬉しく、演奏していて幸せな気持ちになりました☆
ワタシたちに興味を持ってくださり、呼んでくださった自治会のみなさま、ありがとうございました!!
そして、16日。
15日、16日と二日にわたって開催された「いけおん」にフルート吹きの「いるかちゃん」こと野間美紀さんとのduoで演奏してきました☆
ワタシたちは12時から16時までの間、各30分くらいずつ4つの会場で演奏してきました♪
いるかちゃんとは最近縁がつながって、お互いケルトや北欧の音楽が好きで、そんな大好き曲を持ち寄っての今回の「いけおん」☆
一件目は和菓子屋さん「香月」さん。
いかにも和菓子屋さん!!な店構え♡
池田の名産を使ったお菓子があったり、と地元への愛を感じます☆
演奏前に池田界隈でのお得情報をお知らせされている店主さん。お喋りも物腰もとても柔らかな方でした♪
そして2件目は「E-cafe」さん。
駅前から少し離れた、住宅街の路地を入ったところにこんなステキな空間が!!
内装もステキ!!
音もとてもよく響いて気持ちよく演奏させていただきました♪
演奏終了後にパチリ☆
そして3件目はお米屋さん「ガッツうまい米橋本」さんにて。
お昼を過ぎた時間だったけれど、お客さんが絶えずいらっしゃっていて、お米の炊ける匂いやお味噌汁の匂いにくらくらしながら演奏しました。
演奏終わって思わずおにぎりを買い食い(笑) おいしかった!!
おにぎり屋さんかと思いきや、きちんとお米屋さん♪
それにしても知らない銘柄がたーくさん!!
ご主人はとても気さくで面白い方でした☆
そして4件目は「ロッソビーンズカフェCOVO」さん♪
珈琲屋さんの二階がカフェという作りになっていて、そのシックな内装がとてもステキな空間でした☆
演奏終わって二人でパチリ☆
お聴き下さったみなさま、スタッフのみなさま!
ありがとうございました!!
いるかちゃんと各店でいただいたおみやげとかを広場でもぐもぐしながらいろんなお喋りを楽しんだあとは再び電車の人♪
通いなれた四ツ橋を目指します☆
この日のフィドル倶楽部は「アイリッシュday☆」アイルランドからショーンさんとニーヴさんのお二人を迎えて、ワークショップにミニコンサートにセッションパーティー♪というスペシャルないちにちとなるよー☆ というお知らせをいただいていたので、直行(笑)
到着したらもうセッションの真っ最中で♪
一年ぶり(かな?)のショーンが覚えていてくれて、なんだか嬉しかったです。
初めまして!のニーヴさんはとっても気さくでフレンドリーな方でした♪
久しぶりのアイリッシュセッションで忘れてる曲もいっぱいあったけど(汗)
やっぱりこの感じが好きなんや!と、ウキウキしっぱなしの時間でした♪
パーティーがお開きになって帰り支度をしつつニーヴと話をしていたら、「いけおん」で弾くのに持ってたハー子さんケースに興味を持って下さり中身を見せたら「ワォ!ハーディングフェーレ!!」とひとこと言って難なく弾いてはった姿が忘れられません☆
久しぶりに丸一日、楽しんでむっちゃ刺激を受けたのもあってか、耳の奥や頭の深いところがどうにも火照っちゃって、どこかでクールダウンしたくなったので。。。(笑)
前々から行ってみたかったbarに足を運んでみました♪
オトナの放課後なり(笑)
さてさて、そんなステキな週末を過ごさせていただき、関係各位には感謝でいっぱいです!!
知的にも体力的にも充電満タン!ますます頑張ってまいります☆
ちなみに今週末、23日は月一度のフィドル倶楽部でのおけいこのあとにセッションパーティが予定されています♪
こちらはおけいこの参加者でなくてもどなたでも参加できます☆
楽器が弾けない方もOK! アイルランドの音楽が好きな方、ダンスに興味のある方、フィドルに興味のある方☆みなさん、いらしてくださいね!
日 時 11月23日(日) 18時~21時くらい
参加費 1,500円 (軽いお食事(ブッフェ形式)つき)
お問い合わせなどは フィドル倶楽部 まで♪
(当ブログにコメントやメッセージでお問い合わせくださってもいいですよ☆)
そして、その翌週29日はシャナヒーとステキアーティストさん(Bouton(フラワー)&Atelier la Lusiole(北欧雑貨・演出))によるコラボ企画「眠りの森の女の子~Metsänneito~」☆
コンサートのほうは昼の部はsold outですが夜の部がまだ少し残があります。
ワークショップは16時の回はスワッグづくり、17時の回はスワッグづくりとトントゥづくりでお席が用意できます(材料費込1,000円)。
お時間よろしければ是非足をお運びください♪♪♪
2014年11月12日水曜日
ハービスプラザENT で弾いてきました♪
11月9日は梅田のハービスプラザENT にて10周年のお祝いの演奏をしてきました♪
お知り合いになってかなり経った今更ながらに(笑)初めてご一緒させていただくこととなった、かとうかなこさん、それから、ちょくちょくご一緒させていただいている岡崎泰正さんとのTrio構成でお届けしました。
いや。。。それにしても、普段と少し違うジャンルの曲、勉強になりました☆
また機会があえば是非ご一緒させていただきたいです。
で、当日の会場、ワタシたちの演奏終了後に上戸 彩さんのトークショーが予定されている、ということで入場制限がかかるほどの人だかり!
演奏を聴きに来てくれたT君が写真を撮ってくれたんですが。。。(ありがとう!!)
柵に向かっての演奏(笑)
なかなか普段は経験できない環境かも☆
で、この写真ではわかりにくいけれど、吹き抜けの周りの通路がお客さまでぎっしり!!
お客さまにとってはちょっと大変な環境のようでしたが、ワタシたちはとても楽しく演奏をさせていただきました♪
お聴き下さったみなさま、お世話になったスタッフのみなさま、ありがとうございました!!
演奏終了後に撮ってもらった写真♪
楽屋として案内されたお部屋の近くで撮ってもらったんですが、なかなかに面白い写真かも!!
。。。それにしても、ワタシ、ちっこいなぁ(汗)
さてさて、11月はまだまだお楽しみがいっぱい!
16日にお邪魔する「いけおん」のプログラムと缶バッチが届きました♪
ワタシはフルート吹きのいるかちゃんと12時~、13時~、14時~、15時~ とそれぞれ30分くらいずつ演奏させていただきます☆
よろしければ遊びにいらしてくださいね!
あ!それから、
同日、16日はいつもお世話になってるフィドル倶楽部にてアイルランドからギターのショーンさんとフィドル&コンサーティナ&シンガーでいらっしゃるニーブさんのコンサート&ワークショップ&セッションが予定されています♪
コチラが気になる方はこのリンクより(笑)
ワタシも夜のセッションに参加する予定です☆
そしてそして(告知ばっかりでゴメンなさい(汗))
11月29日、眠りの森の女の子~Metsänneito~ の告知PVが公開されました☆
今回ご一緒させていただく降矢さん、夏本さんをはじめ、たくさんの方々の愛情のこもった一本の動画となりました。
お越しいただける皆様も、そうでない皆様も、是非ご覧いただければ、と思います♪
深まりゆく秋を楽しみながら♡
ひとつひとつ、丁寧に作ってゆきたいと思います☆
お知り合いになってかなり経った今更ながらに(笑)初めてご一緒させていただくこととなった、かとうかなこさん、それから、ちょくちょくご一緒させていただいている岡崎泰正さんとのTrio構成でお届けしました。
いや。。。それにしても、普段と少し違うジャンルの曲、勉強になりました☆
また機会があえば是非ご一緒させていただきたいです。
で、当日の会場、ワタシたちの演奏終了後に上戸 彩さんのトークショーが予定されている、ということで入場制限がかかるほどの人だかり!
演奏を聴きに来てくれたT君が写真を撮ってくれたんですが。。。(ありがとう!!)
柵に向かっての演奏(笑)
なかなか普段は経験できない環境かも☆
で、この写真ではわかりにくいけれど、吹き抜けの周りの通路がお客さまでぎっしり!!
お客さまにとってはちょっと大変な環境のようでしたが、ワタシたちはとても楽しく演奏をさせていただきました♪
お聴き下さったみなさま、お世話になったスタッフのみなさま、ありがとうございました!!
演奏終了後に撮ってもらった写真♪
楽屋として案内されたお部屋の近くで撮ってもらったんですが、なかなかに面白い写真かも!!
。。。それにしても、ワタシ、ちっこいなぁ(汗)
さてさて、11月はまだまだお楽しみがいっぱい!
16日にお邪魔する「いけおん」のプログラムと缶バッチが届きました♪
ワタシはフルート吹きのいるかちゃんと12時~、13時~、14時~、15時~ とそれぞれ30分くらいずつ演奏させていただきます☆
よろしければ遊びにいらしてくださいね!
あ!それから、
同日、16日はいつもお世話になってるフィドル倶楽部にてアイルランドからギターのショーンさんとフィドル&コンサーティナ&シンガーでいらっしゃるニーブさんのコンサート&ワークショップ&セッションが予定されています♪
コチラが気になる方はこのリンクより(笑)
ワタシも夜のセッションに参加する予定です☆
そしてそして(告知ばっかりでゴメンなさい(汗))
11月29日、眠りの森の女の子~Metsänneito~ の告知PVが公開されました☆
今回ご一緒させていただく降矢さん、夏本さんをはじめ、たくさんの方々の愛情のこもった一本の動画となりました。
お越しいただける皆様も、そうでない皆様も、是非ご覧いただければ、と思います♪
深まりゆく秋を楽しみながら♡
ひとつひとつ、丁寧に作ってゆきたいと思います☆
2014年10月19日日曜日
いたやどフェア♪
10月11日、いたやどフェアにて演奏してきました☆
前の週に発生した大型台風の動向が心配されたのですが、台風が通過した後の清々しい空気の中、シャナヒーで3ステージ♪
いたやどフェアオフィシャルツイッターより。。。
会場となった板宿商店街ではちんどん屋さんやスコティッシュパイプの演奏、そしてボサノバにハンドベルに腹話術などなど☆
設けられた3つのステージを起点にあちこちでいろいろな趣向の出演者が登場しました♪
会場にはむちゃかわいい
「いたやどかり」ちゃんに「すまぼう」くんも出動♪
一日、あちこちでにぎやかなフェスと相成りました☆
お世話になりましたいたやど商店街のみなさま、足を止めて聴いてくださったみなさま、
ありがとうございました!!
さてさて、今年は比較的静かな10月、残すは26日のおけいこ@フィドル倶楽部☆
しかし相まって11月は怒涛のスケジュールが控えておりまする。。。
ま、そのへんも含めおいおいワタシサイト、更新しますので、どうぞお見逃しなきよう♪
イチオシは11月29日のShanachie+Bouton+Atelier la Lusioleだわね(笑)
ステキなフライヤーも出来上がりました♪
お店においていただけるなど、ご協力いただける方は是非お声をおかけくださいませませ☆
前の週に発生した大型台風の動向が心配されたのですが、台風が通過した後の清々しい空気の中、シャナヒーで3ステージ♪
いたやどフェアオフィシャルツイッターより。。。
会場となった板宿商店街ではちんどん屋さんやスコティッシュパイプの演奏、そしてボサノバにハンドベルに腹話術などなど☆
設けられた3つのステージを起点にあちこちでいろいろな趣向の出演者が登場しました♪
会場にはむちゃかわいい

「いたやどかり」ちゃんに「すまぼう」くんも出動♪
一日、あちこちでにぎやかなフェスと相成りました☆
お世話になりましたいたやど商店街のみなさま、足を止めて聴いてくださったみなさま、
ありがとうございました!!
さてさて、今年は比較的静かな10月、残すは26日のおけいこ@フィドル倶楽部☆
しかし相まって11月は怒涛のスケジュールが控えておりまする。。。
ま、そのへんも含めおいおいワタシサイト、更新しますので、どうぞお見逃しなきよう♪
イチオシは11月29日のShanachie+Bouton+Atelier la Lusioleだわね(笑)
ステキなフライヤーも出来上がりました♪
お店においていただけるなど、ご協力いただける方は是非お声をおかけくださいませませ☆
2014年9月24日水曜日
はじめまして!引っ越してきました♪
以前から使用していたBlogサービスが終了するとのことで、こちらに引っ越ししてきました。
せっかく書き溜めた記事が消えちゃうのはちょっと悲しいので、ちまちまと過去記事もお引越ししていきます。
まずは、どんな表示になるのかな?
コチラでもどうぞよろしくお願いします!!
表示可否のテストを兼ねて。。。äöåæø
写真や動画の表示はどんな感じ?
一番最新(やったと思う(笑))の動画、リンクと直貼り
せっかく書き溜めた記事が消えちゃうのはちょっと悲しいので、ちまちまと過去記事もお引越ししていきます。
まずは、どんな表示になるのかな?
コチラでもどうぞよろしくお願いします!!
表示可否のテストを兼ねて。。。äöåæø
写真や動画の表示はどんな感じ?
一番最新(やったと思う(笑))の動画、リンクと直貼り
2014年9月19日金曜日
カフェめぐり♪
今年は秋がくるのが早いような気がする、そんな9月の半ば、二つのカフェにて演奏してきました。
一件目☆
9月15日、京都のHiFi Cafeさん♪
早々にBlogに記事をupしてくださり、ありがとうございます!!
初めておうかがいしたこのお店、さすが京都!のたたずまいで入店前からワクワク♪
カフェとして営業されているのですが、お店の中にものすごい数の本やLPが陳列されていて、一杯のコーヒーで心置きなく読書できる、という夢のようなお店です。
開店前に集まらせていただき、簡単にリハーサルをしてお昼ゴハンにピザトーストをよばれました♪
パンの焼き加減、チーズのとろけ具合が絶妙で、むっちゃおいしかった!!
そしていよいよ!
今回は三部編成で、ともこちゃん、赤澤さんDUO ワタシ、赤澤さんDUO 三人でTRIOという流れで、まずはともこちゃん赤澤さんDUOを会場の隅っこで楽しんだあとに、ワタシの出番♪
「赤澤さんとアイリッシュ」っていうお題だったのに、赤澤さんとやりたい曲をチョイスしたらほとんどが北欧モノになってしまって。。。(笑)
ワタシの出番の半分、ハー子さんにがんばってもらいました♪
そして、最後は三人で!!
こちらはアイリッシュを(笑)
思わぬアドリブとかも飛びまくって、すっごいスリリングで楽しかった!!
やっぱりバヨリン二本は音が深くなっていぃよなぁぁ。。。
HiFi Cafeさんはいわゆる長屋のつくりの建物なのですが、こぢんまりしたスペースだったので、マイクを使わず生音で演奏しました。楽器本来の音をよりよく聴いていただけたと思います。
建物の音のまわり具合もとてもよかったみたい♪
またこの三人でできたらいいな。。。
ともこちゃん、赤澤さん、お店のスタッフのみなさま、お越しくださったみなさま、ありがとうございました!!
そして、18日は池田のKarenさんにてfika live♪
こちらは投げ銭制のすこしくだけた感じ、ということで、当日の朝のリハーサルで曲決めをしていざ!
これまた初めてのおうかがいとなるKarenさんもとてもステキなお店でした。
15日のHiFi Cafeが「男の隠れ場」的だったのに対しコチラは「女子力の充電場所」とでもいうか(笑)
壁の塗りからインテリアから全部にこだわらないとこのようにはできないよなぁぁ。。。
あちこちのしつらえに感動しつつ、準備を進めているうちにお客さまが続々と集まって下さり開演♪
今回はなみさんとワタシにゲストのいるかちゃん(フルート)を加えての編成。
ワタシとなみさんとで数曲、いるかちゃんと三人で数曲演奏し、アンコールではハープのあさよさんも加わって、なんだかとても豪華な編成☆
一時間と少し、あっという間の時間でした。
終演後、スタッフさんと一緒にパチリ♪
演奏を終えて一息入れているとお店からカフェラテのサービスが!!これがまた♡
むっちゃラブリー♡
さて、だれがどれをいただいたでしょうか(笑)?
改めまして、スタッフのみなさま、いるかちゃん、そしてお越しくださったみなさま!!
ステキな時間をどうもありがとうございました。
さてさて、今週末21日は毎月恒例のフィドル倶楽部でのおけいこday♪
できればご予約くださるのがありがたいですが、当日の飛び込み参加や見学も大丈夫ですので、気になる方は遊びにいらしてくださいね♪
一件目☆
9月15日、京都のHiFi Cafeさん♪
早々にBlogに記事をupしてくださり、ありがとうございます!!
初めておうかがいしたこのお店、さすが京都!のたたずまいで入店前からワクワク♪
カフェとして営業されているのですが、お店の中にものすごい数の本やLPが陳列されていて、一杯のコーヒーで心置きなく読書できる、という夢のようなお店です。
開店前に集まらせていただき、簡単にリハーサルをしてお昼ゴハンにピザトーストをよばれました♪
パンの焼き加減、チーズのとろけ具合が絶妙で、むっちゃおいしかった!!
そしていよいよ!
今回は三部編成で、ともこちゃん、赤澤さんDUO ワタシ、赤澤さんDUO 三人でTRIOという流れで、まずはともこちゃん赤澤さんDUOを会場の隅っこで楽しんだあとに、ワタシの出番♪
「赤澤さんとアイリッシュ」っていうお題だったのに、赤澤さんとやりたい曲をチョイスしたらほとんどが北欧モノになってしまって。。。(笑)
ワタシの出番の半分、ハー子さんにがんばってもらいました♪
そして、最後は三人で!!
こちらはアイリッシュを(笑)
思わぬアドリブとかも飛びまくって、すっごいスリリングで楽しかった!!
やっぱりバヨリン二本は音が深くなっていぃよなぁぁ。。。
HiFi Cafeさんはいわゆる長屋のつくりの建物なのですが、こぢんまりしたスペースだったので、マイクを使わず生音で演奏しました。楽器本来の音をよりよく聴いていただけたと思います。
建物の音のまわり具合もとてもよかったみたい♪
またこの三人でできたらいいな。。。
ともこちゃん、赤澤さん、お店のスタッフのみなさま、お越しくださったみなさま、ありがとうございました!!
そして、18日は池田のKarenさんにてfika live♪
こちらは投げ銭制のすこしくだけた感じ、ということで、当日の朝のリハーサルで曲決めをしていざ!
これまた初めてのおうかがいとなるKarenさんもとてもステキなお店でした。
15日のHiFi Cafeが「男の隠れ場」的だったのに対しコチラは「女子力の充電場所」とでもいうか(笑)
壁の塗りからインテリアから全部にこだわらないとこのようにはできないよなぁぁ。。。
あちこちのしつらえに感動しつつ、準備を進めているうちにお客さまが続々と集まって下さり開演♪
今回はなみさんとワタシにゲストのいるかちゃん(フルート)を加えての編成。
ワタシとなみさんとで数曲、いるかちゃんと三人で数曲演奏し、アンコールではハープのあさよさんも加わって、なんだかとても豪華な編成☆
一時間と少し、あっという間の時間でした。
終演後、スタッフさんと一緒にパチリ♪
演奏を終えて一息入れているとお店からカフェラテのサービスが!!これがまた♡
むっちゃラブリー♡
さて、だれがどれをいただいたでしょうか(笑)?
改めまして、スタッフのみなさま、いるかちゃん、そしてお越しくださったみなさま!!
ステキな時間をどうもありがとうございました。
さてさて、今週末21日は毎月恒例のフィドル倶楽部でのおけいこday♪
できればご予約くださるのがありがたいですが、当日の飛び込み参加や見学も大丈夫ですので、気になる方は遊びにいらしてくださいね♪
2014年8月23日土曜日
FiddleとHarpのFika live!
8月もあと少し、でも暑い日が続きますね。。。
みなさまお変わりはありませんか?
酷暑の続く8月21日、池田の二つのカフェでなみさんとライヴをしてきました♪
まずはルーク・カフェさん♪
とっても涼しげで素敵なエントランス♪
お店の中もゆったりとしたステキ空間でしたよ。
ライヴの模様、お店のBlog記事にも書いてくださいました!ありがとうございます!
カフェでの気軽なライヴ、ということで赤ちゃん連れのお母さんやご家族連れ、ご近所の常連さんなど多くのかたにお集まりいただいて、かえって恐縮でした。
小一時間のつもりがお喋りしたりアンコールにお応えしているうちに一時間超(笑)
とても味わい深いコーヒーをいただいて次の会場に向かいました。
(マスターにもっとコーヒーのお話を伺いたかったんだけど。。。また次回!!)
二軒目にお邪魔したのは、Café minatukiさん。
ふつーの商店街の中にあらわれる、これまたステキなカフェ♪

コチラでも一時間少し♪
ワタシとなみさんの「今ブーム!」な曲を中心に。 北欧8割、ケルト2割くらいかな。。。(笑)
フィドルとハーディングを持ち替えながら演奏しました。
こちらもたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました!!
さて、明日はフィドル倶楽部での月一度のおけいこdayです♪
そもそもルールのない「フィドル」という楽器について、教えるったって何を?から始まったアイリッシュフィドル教室ももう4年超!
(今、記録をたどってみて自分でも驚いてしまった(笑))
これからものんびりと、自分にできることを続けていきたいと思っているので、アイルランド音楽に興味のある方、フィドルを弾いてみたい方など、是非是非いらして下さいね☆
みなさまお変わりはありませんか?
酷暑の続く8月21日、池田の二つのカフェでなみさんとライヴをしてきました♪
まずはルーク・カフェさん♪
とっても涼しげで素敵なエントランス♪
お店の中もゆったりとしたステキ空間でしたよ。
ライヴの模様、お店のBlog記事にも書いてくださいました!ありがとうございます!
カフェでの気軽なライヴ、ということで赤ちゃん連れのお母さんやご家族連れ、ご近所の常連さんなど多くのかたにお集まりいただいて、かえって恐縮でした。
小一時間のつもりがお喋りしたりアンコールにお応えしているうちに一時間超(笑)
とても味わい深いコーヒーをいただいて次の会場に向かいました。
(マスターにもっとコーヒーのお話を伺いたかったんだけど。。。また次回!!)
二軒目にお邪魔したのは、Café minatukiさん。
ふつーの商店街の中にあらわれる、これまたステキなカフェ♪

コチラでも一時間少し♪
ワタシとなみさんの「今ブーム!」な曲を中心に。 北欧8割、ケルト2割くらいかな。。。(笑)
フィドルとハーディングを持ち替えながら演奏しました。
こちらもたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました!!
さて、明日はフィドル倶楽部での月一度のおけいこdayです♪
そもそもルールのない「フィドル」という楽器について、教えるったって何を?から始まったアイリッシュフィドル教室ももう4年超!
(今、記録をたどってみて自分でも驚いてしまった(笑))
これからものんびりと、自分にできることを続けていきたいと思っているので、アイルランド音楽に興味のある方、フィドルを弾いてみたい方など、是非是非いらして下さいね☆
登録:
投稿 (Atom)