6月23日♪ フィドル倶楽部でのおけいこ日。
朝から夕方までたくさんお越しくださり、ありがとうございました!!
今月ご結婚されたYさんや長期の海外滞在から戻られて遠方から来てくださったYさんや、いつも遠方から来てくださるOさんなどの嬉しい顔ぶれ+「はじめまして!!」な方たち☆
はじめましての方に、ウンチクをお話したり、いつも来られている方が前回出来なかったことが出来るようになっているのを見てとても嬉しく思ったり♪
たくさんお喋りをしてたくさん弾きましたねー!
体の使い方などの質問に答えながら、新しい発見があったり。。。
もともと、決まりごとなんてない(というか、自己流で弾くのが普通)「フィドル」を「教える」、という矛盾した状況に最初は戸惑いを感じたこともありましたが、「フィドルっぽく弾きたい、けど、どうしたらいいのん?」と思っている人のヒントくらいにはなるかも!!
と、思い月一回のおけいこを始めて丸3年が経ちました。
曲のリクエストをもらうごとに追加していったおけいこ用の譜はクリアファイル2冊をいっぱいにしてまだ増える模様です!
次回のお題はなににしようかなー(笑)
さて、フィドラー的6月の予定はこれにて終了☆
もっといろんなところで弾きたいんだけど、毎年6月~8月くらいまではあまり予定が入らなくて(汗)
でも、上手くできているのかな?
地域の活動やら普段放りっぱなしになってる音源の整理をしたり、それなりに忙しく過ごさせていただいています☆
でも、やっぱり人恋しくなっちゃいそうなので、セッションとかよさげな集まりとか、ありましたらお気軽に誘ってくださいね♪
関西を中心に活動するフィドラー「みどり」のブログ♪ 「Shanachie(シャナヒー)」での活動を拠点に、いろんな人といろんな音楽、やってます☆ ライヴインフォメーションなどはコチラ→ http://www.fiddler-midori.com/ 薫風siteへ♪ (下のリンク欄からもリンクしています♪)
2013年6月24日月曜日
2013年6月8日土曜日
学校公演♪
6月7日、八尾のプリズムホールにて演奏してきました♪
とある高校の芸術鑑賞会、ということで、顔なじみのメンバーとご一緒させていただくことに。
テーマもケルトだし、高校生を対象にした学校公演も何度か経験はあるのだけれど、今回は今までにない試みを盛り込んだ舞台を経験させていただきました。
19世紀のジャガイモ飢饉によって発生した大量の移民のお話など、歴史上の出来事を紹介しながら、その中を生き抜いた、きっと実際にいたであろう一人のアイルランド人の波乱万丈の人生をなぞらえつつ、アイルランドに伝わる音楽と歌とダンスの紹介をする、という舞台。
普段より多いリハーサルを重ね、その中でどんどん意見を出し合い、見る間にステキな台本が出来上がりました(ワタシたちは思いついたことを次々に提案して、それを見事にまとめ上げてくれたhataoさんと淳平さんのご尽力のおかげ、ともいいます♪)
そして迎えた6月7日。
舞台から客席をみるとこんな感じ♪
今回の舞台はホールのスタッフさん(照明・音響)の力をいっぱいお借りしないと成立しない内容。入念にリハーサルを行いました。
でも、さすがはスタッフのみなさん、本当によく察してくださって、ワタシたちの描く舞台にどんどん近づけてくださりました!!感謝!
そうそう☆
そんな舞台さん、みなさんとてもステキなTシャツを着ていらっしゃってね♪
「ウルトラ」じゃぁないんですよ(笑)
ちなみに左手にはマイク、右手にはカナヅチを持ってはります。
あ。。。横道にそれましたが。。。(汗)
そうそう。
リハーサルの写真をいくつか。。。
今回もご一緒いただいた
J-CLICKのみなさん☆
今回の公演で多用したスライド映像の中から一枚。
アイルランドを出航する移民船の様子。
この人口密度で数ヶ月の船旅。。。そりゃぁ疫病も流行りますよね。。。でも、当時はそれしか選択肢がなかったんだよね。。。(しんみり)
月と砂浜、というロマンチックな演出もありました♡
そして、いよいよ本番!!
一度だけ(それも、途中何度も止めて段取りを確認したりしながらだったのに)のリハーサルでばっちり決めてくださったスタッフのみなさまに心底感服いたしました。
生徒の皆さんの反応も良かったし、いい舞台ができたんじゃないかなー♪
これだけ、みんなで知恵を出し合った台本。一度きりじゃぁもったいないよねー!
ということで(か、どうかはわからないけれど(笑))今回の学校公演のPVを近日公開予定だそうです☆
公開された暁には、コチラでもお知らせさせていただきますね♪
(どんな風に写ってるんやろ。。。ドキドキ)
そんなドキドキの本番を終えて演者全員でパチリ
みなさま☆ ありがとうございました!!
とある高校の芸術鑑賞会、ということで、顔なじみのメンバーとご一緒させていただくことに。
テーマもケルトだし、高校生を対象にした学校公演も何度か経験はあるのだけれど、今回は今までにない試みを盛り込んだ舞台を経験させていただきました。
19世紀のジャガイモ飢饉によって発生した大量の移民のお話など、歴史上の出来事を紹介しながら、その中を生き抜いた、きっと実際にいたであろう一人のアイルランド人の波乱万丈の人生をなぞらえつつ、アイルランドに伝わる音楽と歌とダンスの紹介をする、という舞台。
普段より多いリハーサルを重ね、その中でどんどん意見を出し合い、見る間にステキな台本が出来上がりました(ワタシたちは思いついたことを次々に提案して、それを見事にまとめ上げてくれたhataoさんと淳平さんのご尽力のおかげ、ともいいます♪)
そして迎えた6月7日。
舞台から客席をみるとこんな感じ♪
今回の舞台はホールのスタッフさん(照明・音響)の力をいっぱいお借りしないと成立しない内容。入念にリハーサルを行いました。
でも、さすがはスタッフのみなさん、本当によく察してくださって、ワタシたちの描く舞台にどんどん近づけてくださりました!!感謝!
そうそう☆
そんな舞台さん、みなさんとてもステキなTシャツを着ていらっしゃってね♪
「ウルトラ」じゃぁないんですよ(笑)
ちなみに左手にはマイク、右手にはカナヅチを持ってはります。
あ。。。横道にそれましたが。。。(汗)
そうそう。
リハーサルの写真をいくつか。。。
今回もご一緒いただいた
J-CLICKのみなさん☆
今回の公演で多用したスライド映像の中から一枚。
アイルランドを出航する移民船の様子。
この人口密度で数ヶ月の船旅。。。そりゃぁ疫病も流行りますよね。。。でも、当時はそれしか選択肢がなかったんだよね。。。(しんみり)
月と砂浜、というロマンチックな演出もありました♡
そして、いよいよ本番!!
一度だけ(それも、途中何度も止めて段取りを確認したりしながらだったのに)のリハーサルでばっちり決めてくださったスタッフのみなさまに心底感服いたしました。
生徒の皆さんの反応も良かったし、いい舞台ができたんじゃないかなー♪
これだけ、みんなで知恵を出し合った台本。一度きりじゃぁもったいないよねー!
ということで(か、どうかはわからないけれど(笑))今回の学校公演のPVを近日公開予定だそうです☆
公開された暁には、コチラでもお知らせさせていただきますね♪
(どんな風に写ってるんやろ。。。ドキドキ)
そんなドキドキの本番を終えて演者全員でパチリ
みなさま☆ ありがとうございました!!
2013年6月4日火曜日
てんこもりJAM Vol.3!!
6月2日 @ ソニックホール
てんこもりJAM Vol.3にて弾いてきました☆
いやぁぁぁ~~♪ 今回も楽しかった!!
すでに発表されているケルトシットルケのVol.1、Vol.2は関西を中心に活動しているケルト音楽のユニットのコンピレーション盤だったんだけど(で、シャナヒーはVol.1に参加)、今回発売されるVol.3は少し趣向が変わって、一枚のCDを通して演奏は The Celtic heats Club Bnad という総勢20名超のユニット。 で、曲ごとにプレイヤーがいれかわりたちかわり☆ ってな感じ(伝わるかなーーー(汗))
で、ワタシは今回のCDには参加していないんだけど Vol.1のCDと発売記念ライヴ、それからVol.2の発売記念ライヴではシャナヒーでゲスト参加させていただいていたご縁もあってセッションに呼んでいただきました♪
楽屋にて。
「はじめまして」と「お久しぶり!」がてんこもり(笑)
ホント、これだけのミュージシャンが集まるってのは、凄いことです♪
セッションのリハーサル光景。
今回もこのCD制作やライヴのステージングのあれこれを、取り仕切ってくださった吉田さん!
ありがとうございました♪
だんだんと開演時間が近づくにつれ、緊張感が高まりますが、ワタシの出番はまだまだ先。。。
ゆっくり、楽しみながら開演を待ちます。
そして、いよいよ開演!
本編の間は、今までとは違って本当にゆっくりと楽しませていただきました♪
ちょくちょくと楽屋の様子をのぞきながらも、ほとんど全部見れたんとちゃうかなぁ☆
(ほとんどの場面の写真を撮ったのですが、ブレていたり、ピントがボケボケだったりで、載せれない写真が続出(汗) 掲載できなかった方々、ゴメンなさい。。。(涙))
以下の写真、左から順にお名前を掲載させていただきますね♪
松坂さんと貴瀬さん
熊本さん、
笠村さん、
吉田さん、
赤澤さん
熊本さん、
井上さん、
Akiちゃん、
赤澤さん

沖田さん、
森さん、
原口さん、
Akiちゃん、
岩浅さん
笠村さん、吉田さん、金子さん
笠村さん、吉田さん、坂上さん
金子さん、熊本さん、
清水さん、岩浅さん
Felicity、小野さん、
ほりおさん、吉田さん
そして、ゲストは
鞴座さん♪
ワタシの出番は、このあとのセッション☆
言葉で伝えられないくらいいっぱいの気持ちが集まってるのがわかりました。。。うん。感謝と快感と突き動かされるビート感と幸せいっぱいの気持ち♪ ハイ☆
あこがれの笠村さんの隣で弾けて、いつもお世話になっているとまとさんと笑いあいながら、前列や後列のプレイヤーと目が合うたびに、気分がどんどん上がっていきます♪
ホント、楽しい一日でした!
お世話になったスタッフのみなさま、ミュージシャンのみなさま、そして、お越しくださったみなさま、ありがとうございました☆
なお、この日のステージはしばらくの間USTREAMにて動画をご覧いただけるそうです。
ご興味もたれた方は是非!!
てんこもりJAM Vol.3にて弾いてきました☆
いやぁぁぁ~~♪ 今回も楽しかった!!
すでに発表されているケルトシットルケのVol.1、Vol.2は関西を中心に活動しているケルト音楽のユニットのコンピレーション盤だったんだけど(で、シャナヒーはVol.1に参加)、今回発売されるVol.3は少し趣向が変わって、一枚のCDを通して演奏は The Celtic heats Club Bnad という総勢20名超のユニット。 で、曲ごとにプレイヤーがいれかわりたちかわり☆ ってな感じ(伝わるかなーーー(汗))
で、ワタシは今回のCDには参加していないんだけど Vol.1のCDと発売記念ライヴ、それからVol.2の発売記念ライヴではシャナヒーでゲスト参加させていただいていたご縁もあってセッションに呼んでいただきました♪
楽屋にて。
「はじめまして」と「お久しぶり!」がてんこもり(笑)
ホント、これだけのミュージシャンが集まるってのは、凄いことです♪
セッションのリハーサル光景。
今回もこのCD制作やライヴのステージングのあれこれを、取り仕切ってくださった吉田さん!
ありがとうございました♪
だんだんと開演時間が近づくにつれ、緊張感が高まりますが、ワタシの出番はまだまだ先。。。
ゆっくり、楽しみながら開演を待ちます。
そして、いよいよ開演!
本編の間は、今までとは違って本当にゆっくりと楽しませていただきました♪
ちょくちょくと楽屋の様子をのぞきながらも、ほとんど全部見れたんとちゃうかなぁ☆
(ほとんどの場面の写真を撮ったのですが、ブレていたり、ピントがボケボケだったりで、載せれない写真が続出(汗) 掲載できなかった方々、ゴメンなさい。。。(涙))
以下の写真、左から順にお名前を掲載させていただきますね♪
松坂さんと貴瀬さん
熊本さん、
笠村さん、
吉田さん、
赤澤さん
熊本さん、
井上さん、
Akiちゃん、
赤澤さん

沖田さん、
森さん、
原口さん、
Akiちゃん、
岩浅さん
笠村さん、吉田さん、金子さん
笠村さん、吉田さん、坂上さん
金子さん、熊本さん、
清水さん、岩浅さん
Felicity、小野さん、
ほりおさん、吉田さん
そして、ゲストは
鞴座さん♪
ワタシの出番は、このあとのセッション☆
言葉で伝えられないくらいいっぱいの気持ちが集まってるのがわかりました。。。うん。感謝と快感と突き動かされるビート感と幸せいっぱいの気持ち♪ ハイ☆
あこがれの笠村さんの隣で弾けて、いつもお世話になっているとまとさんと笑いあいながら、前列や後列のプレイヤーと目が合うたびに、気分がどんどん上がっていきます♪
ホント、楽しい一日でした!
お世話になったスタッフのみなさま、ミュージシャンのみなさま、そして、お越しくださったみなさま、ありがとうございました☆
なお、この日のステージはしばらくの間USTREAMにて動画をご覧いただけるそうです。
ご興味もたれた方は是非!!
登録:
投稿 (Atom)